秋元湖の真夏の朝景
▼
3時出立で久しぶりに北塩原への朝景撮影に出掛けました。 何せ梅雨明けが遅れ、日曜日は雨に祟られ続けていたので、本当に久しぶり( ̄▽ ̄i)ゝ
その間にも撮影地ではツキノワグマの出没情報や被害情報が続いていて、正直なところ以前のような安寧な感覚では山に入れない感じになりました。 爆竹で熊除けってのはかなりカジュアルな手法ですが、出来れば直火を地表に放ったり、散り散りになった燃えかすを集塵持ち帰りはなかなか難しい(。-`ω´-)んー
そこで今回は効果の程はどれほど期待出来るか分かりませんが、音が出るおもちゃのピストル(火薬式)を百均で入手して利用してみました。 子供用のおもちゃとして販売されているので、陸上競技用のスターターの雷管にはほど遠い音ですが、谷間などの音が反響する場所ならそこそこの音量になりました。 まあ、熊鈴よりはずっと音通りしますから、気休めプラスアルファにはなるかしら?σ( ̄、 ̄=)

[2019/8/4 盛夏の朝] <↑ Clickで拡大>
久しぶりの秋元湖。 二番手到着で撮影開始するも、東の空は雲厚く、朝の色映えは諦めかけてたら、ほんの少しの間だけ駄賃を下して貰えました。

[2019/8/4 盛夏の朝] <↑ Clickで拡大>
あれよあれよと言う間に、日の出前の色映えが広がり、薄い朝霧まで赤く染まりました。 この陽の出前のサービスタイムは、ほんの2分ほどで幕引きとなりました。

[2019/8/4 咲き始めのエゾミソハギ] <↑ Clickで拡大>
秋元湖の小島に咲くエゾミソハギは、まだ咲き始めたばかりでした。 ちょっと残念(´□`;)

[2019/8/4 明けの朝靄] <↑ Clickで拡大>
日の出前の冷え込みで、うっすらと朝靄が湖面に掛かります。 この日は珍しく釣り舟は一艘だけ。 波紋を知らぬ湖面に木々の緑が写り込みます。
それにしても油断出来ん(`・ω´・ ;) あまりの暑さに半袖のポロシャツ一枚で撮影に臨んでいたら、日の出前の冷え込みが容赦なく肌を凍えさせました。

[2019/8/4 夏の陽、出ずる] <↑ Clickで拡大>
厚い雲が陽の出口を塞いでいたので、ソレが切れたとたんにに山嶺から朝靄を透かして届いた夏の陽の出。 山嶺の木々が影絵のようだ!

[2019/8/4 湖畔の朝] <↑ Clickで拡大>
山肌を流れる朝靄を朝陽がオレンジ色に染める朝。 やがてじんわりと朝陽の温かさに冷え切った肌を温め始めました。
その間にも撮影地ではツキノワグマの出没情報や被害情報が続いていて、正直なところ以前のような安寧な感覚では山に入れない感じになりました。 爆竹で熊除けってのはかなりカジュアルな手法ですが、出来れば直火を地表に放ったり、散り散りになった燃えかすを集塵持ち帰りはなかなか難しい(。-`ω´-)んー
そこで今回は効果の程はどれほど期待出来るか分かりませんが、音が出るおもちゃのピストル(火薬式)を百均で入手して利用してみました。 子供用のおもちゃとして販売されているので、陸上競技用のスターターの雷管にはほど遠い音ですが、谷間などの音が反響する場所ならそこそこの音量になりました。 まあ、熊鈴よりはずっと音通りしますから、気休めプラスアルファにはなるかしら?σ( ̄、 ̄=)

[2019/8/4 盛夏の朝] <↑ Clickで拡大>
久しぶりの秋元湖。 二番手到着で撮影開始するも、東の空は雲厚く、朝の色映えは諦めかけてたら、ほんの少しの間だけ駄賃を下して貰えました。

[2019/8/4 盛夏の朝] <↑ Clickで拡大>
あれよあれよと言う間に、日の出前の色映えが広がり、薄い朝霧まで赤く染まりました。 この陽の出前のサービスタイムは、ほんの2分ほどで幕引きとなりました。

[2019/8/4 咲き始めのエゾミソハギ] <↑ Clickで拡大>
秋元湖の小島に咲くエゾミソハギは、まだ咲き始めたばかりでした。 ちょっと残念(´□`;)

[2019/8/4 明けの朝靄] <↑ Clickで拡大>
日の出前の冷え込みで、うっすらと朝靄が湖面に掛かります。 この日は珍しく釣り舟は一艘だけ。 波紋を知らぬ湖面に木々の緑が写り込みます。
それにしても油断出来ん(`・ω´・ ;) あまりの暑さに半袖のポロシャツ一枚で撮影に臨んでいたら、日の出前の冷え込みが容赦なく肌を凍えさせました。

[2019/8/4 夏の陽、出ずる] <↑ Clickで拡大>
厚い雲が陽の出口を塞いでいたので、ソレが切れたとたんにに山嶺から朝靄を透かして届いた夏の陽の出。 山嶺の木々が影絵のようだ!

[2019/8/4 湖畔の朝] <↑ Clickで拡大>
山肌を流れる朝靄を朝陽がオレンジ色に染める朝。 やがてじんわりと朝陽の温かさに冷え切った肌を温め始めました。
Last Modified :