Curry & Noodle Thai Ginger ~福島県郡山市大槻町~
▼
2019年7月20日にグランドオープンした「Curry & Noodle Thai Ginger (タイジンジャー)」さんに初詣して参りました。 タイ式のカリーと麺料理が主軸に据えられつつも、女性店長さんの肝いりで喜多方タイプのラーメンも加わりますw( ̄▽ ̄;)w

この記事がアップされた頃には、既に指定駐車場も整い、訪問し易くなっている事と思います。 女性店長さんの願いとしては、女性のお客様にご愛顧頂けるお店にしたいそうですが、開店間も無い現在は圧倒的に男性客が多いそうです(。-`ω´-)んー
カリーや麺料理、ホットなのとかパクチーが好きな女性の皆様、チャンスですよぉ~v( ̄∇ ̄)ニヤッ と、何気に水を向けておきますww
実はこちらでは「カオソーイ」が食べられるので、とても期待しているところですが、やっぱり喜多方タイプのラーメンが気になります。 そんでもってカリーも食べたいのは必然でして、そんな優柔不断かつワガママなボクのような客を受け止めてくれるのがこちらです。
「Aセット (1,100円)」 (麺料理+小カリー、サラダ、ドリンク付き)

麺料理は「キタカタ」を選択。 喜多方ラーメンを彷彿とさせる豚バラチャーシューや、鮮味の豊かさが伝わって来る刻みネギ、ちょっとアンバーがかった醤油味のスープは韻を踏んだもの。

ちょっと喜多方ではお目に掛かれなさそうなバラ海苔や穂先タケノコなどに独自の個性が垣間見えます。

スープの油浮きは少なく、この辺も昨今の喜多方ラーメンとは趣を異にします。 伊達鶏の丸鶏をメインに豚骨を下支えとして、玉ネギ、青首ネギ、人参、ニンニク、生姜などの香味野菜と、エグ味が看取されない程度に少な目にあしらわれたニボシと共に炊き出されたスープは、シックでジンワリと広がる旨味と甘味があります。
そこに名品・キンタカサゴの淡口醤油ベースのカエシが少し塩味のエッジが立つ程度に利かされており、意外としっかりとした味筋に仕立てられていました。

豚バラチャーシューは脂身の脂落としが行き届いており、肉はある程度の弾力を残しつつも噛めば簡単に歯切れるもの。 チャーダレに生姜のアクセントを仕込んでいるようで、明らかな風味インパクトがあります。 これも個性ある仕立てと言えますね(o^-^o)
柔らかい穂先タケノコはメンマとは異なり非発酵タイプ。 素直な味わいに好感を持つ方も少なく無いでしょう。 ジャクジャクとした食感の刻みネギは、実は良く喜多方ラーメンを象徴していると思います。 辛みと臭みを抜くのは簡単ですが、敢えてそこを表現していますね。 何だかこのラーメンを創作した女性店長さんがリスペクトする喜多方ラーメン像を探りながら対話するようで楽しかったです(*>∇<)ノ

麺はこだわりの「曽我製麺」謹製の多加水熟成縮れ太麺。 スープの絡みの良い平断面タイプで、期待するべきツルモチ食感は存分に伝わって参りました♪
セットメニューに選べる「レッドカリー」と「ドライカリー」がありましたが、迷わず前者で。
「結構辛いですが大丈夫ですか?」
と、一応のエクスキューズが付きましたが、まあ小サイズでしたら想定外のスーパー・ホットだったとしても、気合いでイケるでしょう(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)

こっ、これかぁ~(゚A゚;)ゴクリ
相手の出方が想像出来ないので、先ずはビビリ気味にスプーンを・・・

おっふ:(;゙゚'ω゚'):
確かにかなりホット&スパイシーだね。 でもココナッツミルクのお陰で、辛味のエッジは和らげられている。 スプーンを運ぶ毎にその美味しさに引き込まれる魔力があります(ノ≧ڡ≦)

チキンベースでタケノコの水煮と大根が合わされています。 こんな組合せは初体験でしたが、鶏肉はふっくらと柔らかですし、タケノコの食感の良さや大根の舌の上でとろけるような食感にはマイッタw( ̄▽ ̄;)w 合うんですね!
ココナッツミルクのクリーミーさと繊維感、甘い香りに誘われてついついピッチが上がった刹那に、一発ミサイルを喰らったのはお恥ずかしいハナシ(|||´Д`)ゞァィャァ~ でもでも、とっても美味しゅうございました♪ また食べたいな(´∀`艸)
== 閉店しました == 2021年8月25日をもって閉店しました。アーカイヴとして残しておきます。
Curry & Noodle Thai Ginger (タイジンジャー)
福島県郡山市大槻町菅田35-1-102 店内全日禁煙
営業時間;8:00~15:00 ※7:00~10:30は朝ラ~限定営業、以降通常メニュー営業です。
定休日;木曜日
駐車場;指定駐車場2台分あり (四川料理太陽さん西隣月極駐車場内 20番・21番)

この記事がアップされた頃には、既に指定駐車場も整い、訪問し易くなっている事と思います。 女性店長さんの願いとしては、女性のお客様にご愛顧頂けるお店にしたいそうですが、開店間も無い現在は圧倒的に男性客が多いそうです(。-`ω´-)んー
カリーや麺料理、ホットなのとかパクチーが好きな女性の皆様、チャンスですよぉ~v( ̄∇ ̄)ニヤッ と、何気に水を向けておきますww
実はこちらでは「カオソーイ」が食べられるので、とても期待しているところですが、やっぱり喜多方タイプのラーメンが気になります。 そんでもってカリーも食べたいのは必然でして、そんな優柔不断かつワガママなボクのような客を受け止めてくれるのがこちらです。
「Aセット (1,100円)」 (麺料理+小カリー、サラダ、ドリンク付き)

麺料理は「キタカタ」を選択。 喜多方ラーメンを彷彿とさせる豚バラチャーシューや、鮮味の豊かさが伝わって来る刻みネギ、ちょっとアンバーがかった醤油味のスープは韻を踏んだもの。

ちょっと喜多方ではお目に掛かれなさそうなバラ海苔や穂先タケノコなどに独自の個性が垣間見えます。

スープの油浮きは少なく、この辺も昨今の喜多方ラーメンとは趣を異にします。 伊達鶏の丸鶏をメインに豚骨を下支えとして、玉ネギ、青首ネギ、人参、ニンニク、生姜などの香味野菜と、エグ味が看取されない程度に少な目にあしらわれたニボシと共に炊き出されたスープは、シックでジンワリと広がる旨味と甘味があります。
そこに名品・キンタカサゴの淡口醤油ベースのカエシが少し塩味のエッジが立つ程度に利かされており、意外としっかりとした味筋に仕立てられていました。

豚バラチャーシューは脂身の脂落としが行き届いており、肉はある程度の弾力を残しつつも噛めば簡単に歯切れるもの。 チャーダレに生姜のアクセントを仕込んでいるようで、明らかな風味インパクトがあります。 これも個性ある仕立てと言えますね(o^-^o)
柔らかい穂先タケノコはメンマとは異なり非発酵タイプ。 素直な味わいに好感を持つ方も少なく無いでしょう。 ジャクジャクとした食感の刻みネギは、実は良く喜多方ラーメンを象徴していると思います。 辛みと臭みを抜くのは簡単ですが、敢えてそこを表現していますね。 何だかこのラーメンを創作した女性店長さんがリスペクトする喜多方ラーメン像を探りながら対話するようで楽しかったです(*>∇<)ノ

麺はこだわりの「曽我製麺」謹製の多加水熟成縮れ太麺。 スープの絡みの良い平断面タイプで、期待するべきツルモチ食感は存分に伝わって参りました♪
セットメニューに選べる「レッドカリー」と「ドライカリー」がありましたが、迷わず前者で。
「結構辛いですが大丈夫ですか?」
と、一応のエクスキューズが付きましたが、まあ小サイズでしたら想定外のスーパー・ホットだったとしても、気合いでイケるでしょう(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)

こっ、これかぁ~(゚A゚;)ゴクリ
相手の出方が想像出来ないので、先ずはビビリ気味にスプーンを・・・

おっふ:(;゙゚'ω゚'):
確かにかなりホット&スパイシーだね。 でもココナッツミルクのお陰で、辛味のエッジは和らげられている。 スプーンを運ぶ毎にその美味しさに引き込まれる魔力があります(ノ≧ڡ≦)

チキンベースでタケノコの水煮と大根が合わされています。 こんな組合せは初体験でしたが、鶏肉はふっくらと柔らかですし、タケノコの食感の良さや大根の舌の上でとろけるような食感にはマイッタw( ̄▽ ̄;)w 合うんですね!
ココナッツミルクのクリーミーさと繊維感、甘い香りに誘われてついついピッチが上がった刹那に、一発ミサイルを喰らったのはお恥ずかしいハナシ(|||´Д`)ゞァィャァ~ でもでも、とっても美味しゅうございました♪ また食べたいな(´∀`艸)
== 閉店しました == 2021年8月25日をもって閉店しました。アーカイヴとして残しておきます。
Curry & Noodle Thai Ginger (タイジンジャー)
福島県郡山市大槻町菅田35-1-102 店内全日禁煙
営業時間;8:00~15:00 ※7:00~10:30は朝ラ~限定営業、以降通常メニュー営業です。
定休日;木曜日
駐車場;指定駐車場2台分あり (四川料理太陽さん西隣月極駐車場内 20番・21番)
Last Modified :
[ 返信 * 編集 ]▲