2019-07-14 (Sun)
09:00
✎
暫く掃きだししていなかったなぁ~と気付いた「無芸の朝スパ」です。 私的備忘録ではありますが、作るほどにお店で頂くプロの技を思い知らされるばかりです(^◇^;) 素人が近づけるはずもありませんが、家事手伝いを兼ねて継続中です。
「無芸作 鶏肉と春キャベツ、シメジのカレークリームスパゲティ」

4月初旬の記録なので、まだ春キャベツの時節でした。 とにかく春キャベツが甘くて美味しい♪( ☆∀☆) キャベツが主役張れちゃうよ!
「無芸作 明太子とチンゲン菜のクリームソーススパゲティ」

軽くした茹でして色止めしたチンゲン菜のほのエグ味が、なかなか良いアクセントになりました(*^-^*)
久しぶりに大手メーカー バリラの1.7mmを使ってみたら、望外のモチッとした食感に驚きました。 大手の底力ってありますね!(^o^;)
「無芸作 ジャージャー麺」

朝方、近場で写真撮影をしてからの朝食準備。 もう春の陽気で寒さも遠のいたので、久々の冷たい麺料理はココからスタート。
「無芸作 海老とキノコのトマトクリームスパゲティ 森林風」

ベビーリーフを盛り込んだら、盛りに沈むパスタになった。゚(´^o^`)゚。
「無芸作 鳥とキノコのうどん」

冷たいとろろ蕎麦にウズラの卵がいいなぁ~と思って買い求めて来たのですが、さすがに10個も食べられませんので、うどんに落としてみたら、汁との相性が抜群なのね! 驚いたわぁ~(^o^;) 惚れちゃいそうww

お供にしたのは地元の名店「たけや」さんのいなりとのり巻きです(*^▽^*)
「無芸作 海老とキノコのトマトクリームスパゲティ&バゲットサンド」

久しぶりに帰省していた娘を就学先に送り出す前の朝食。

バゲットサンドなんてめったに作らないから、
「こんな感じで美味しいかな?」
って、想像しながら作りました(;・∀・)
「無芸作 ボンゴレロッソ」

自分で言うのもなんですが、絶妙の塩味に収まり、アサリからの旨味とトマトソースの瑞々しさとフルーティーさ、酸味や甘味など、バランス良く決まりました!
「無芸作 そら豆と生ハムのペペロンチーノ」
「無芸作 そら豆のポタージュ」
「無芸作 新玉ねぎと完熟トマト、喜多方アスパラのサラダ」

同業の先輩から、そら豆一箱の大盤振る舞いを頂きましたので、今年もそら豆を満喫させて頂きました♪(〃∇〃)
ペペロンチーノは、短めに塩茹でしたそら豆を炒めたら火を止めて、湯で上がったスパゲッティーニに煮汁を少々、カットした生ハムと共に和えるだけです。
生ハムからの塩味と旨味にパスタの湯で汁だけで、ほぼ塩味は賄われ、最後の一塩にクレイジーソルトを少し振るだけ。

そら豆のポタージュは、もう何回も作っているので、ネット情報を引かなくても、直感の分量でほぼ思った味に仕上げられるよえになりました。

ボクにしては珍しく、自発的にサラダまで用意したのは、買い出しに行った先で大きな新玉ねぎを思わず買い物ガゴに入れちゃったから( ̄▽ ̄;)
真っ赤に完熟したトマトが、
「これで決まりでしょ!」
って語り掛けていた気がする(^o^;) 今年は不作と言われた喜多方産のグリーンアスパラを添えて。 充実の朝食でした(*≧∀≦*)
「無芸作 生ハムとそら豆のトマトスパゲッティーニ」

そら豆美味しい♪(ノ´∀`*) ほんの少しのエグ味の美味しさが分かる年齢になってきました。
「無芸作 ペンネのトマトのミートソース」
「無芸作 冷製ヴィシソワーズと三種のオープンサンド」

この日は蒸し蒸しとした暑い日で、朝撮りに出掛けるモチベーションも上がらず、惰眠を貪りのんびり朝食作りでした( ̄▽ ̄i)ゝ

調理中に暑さに負けて、いよいよエアコンに電源投入。 はぁ~~~、快適だぁ~♪(〃∇〃)
かなり端折ってようやく5月分まで辿り着きました。゚(´^o^`)゚。 忘れないようにしなくっちゃ・・・
「無芸作 鶏肉と春キャベツ、シメジのカレークリームスパゲティ」

4月初旬の記録なので、まだ春キャベツの時節でした。 とにかく春キャベツが甘くて美味しい♪( ☆∀☆) キャベツが主役張れちゃうよ!
「無芸作 明太子とチンゲン菜のクリームソーススパゲティ」

軽くした茹でして色止めしたチンゲン菜のほのエグ味が、なかなか良いアクセントになりました(*^-^*)
久しぶりに大手メーカー バリラの1.7mmを使ってみたら、望外のモチッとした食感に驚きました。 大手の底力ってありますね!(^o^;)
「無芸作 ジャージャー麺」

朝方、近場で写真撮影をしてからの朝食準備。 もう春の陽気で寒さも遠のいたので、久々の冷たい麺料理はココからスタート。
「無芸作 海老とキノコのトマトクリームスパゲティ 森林風」

ベビーリーフを盛り込んだら、盛りに沈むパスタになった。゚(´^o^`)゚。
「無芸作 鳥とキノコのうどん」

冷たいとろろ蕎麦にウズラの卵がいいなぁ~と思って買い求めて来たのですが、さすがに10個も食べられませんので、うどんに落としてみたら、汁との相性が抜群なのね! 驚いたわぁ~(^o^;) 惚れちゃいそうww

お供にしたのは地元の名店「たけや」さんのいなりとのり巻きです(*^▽^*)
「無芸作 海老とキノコのトマトクリームスパゲティ&バゲットサンド」

久しぶりに帰省していた娘を就学先に送り出す前の朝食。

バゲットサンドなんてめったに作らないから、
「こんな感じで美味しいかな?」
って、想像しながら作りました(;・∀・)
「無芸作 ボンゴレロッソ」

自分で言うのもなんですが、絶妙の塩味に収まり、アサリからの旨味とトマトソースの瑞々しさとフルーティーさ、酸味や甘味など、バランス良く決まりました!
「無芸作 そら豆と生ハムのペペロンチーノ」
「無芸作 そら豆のポタージュ」
「無芸作 新玉ねぎと完熟トマト、喜多方アスパラのサラダ」

同業の先輩から、そら豆一箱の大盤振る舞いを頂きましたので、今年もそら豆を満喫させて頂きました♪(〃∇〃)
ペペロンチーノは、短めに塩茹でしたそら豆を炒めたら火を止めて、湯で上がったスパゲッティーニに煮汁を少々、カットした生ハムと共に和えるだけです。
生ハムからの塩味と旨味にパスタの湯で汁だけで、ほぼ塩味は賄われ、最後の一塩にクレイジーソルトを少し振るだけ。

そら豆のポタージュは、もう何回も作っているので、ネット情報を引かなくても、直感の分量でほぼ思った味に仕上げられるよえになりました。

ボクにしては珍しく、自発的にサラダまで用意したのは、買い出しに行った先で大きな新玉ねぎを思わず買い物ガゴに入れちゃったから( ̄▽ ̄;)
真っ赤に完熟したトマトが、
「これで決まりでしょ!」
って語り掛けていた気がする(^o^;) 今年は不作と言われた喜多方産のグリーンアスパラを添えて。 充実の朝食でした(*≧∀≦*)
「無芸作 生ハムとそら豆のトマトスパゲッティーニ」

そら豆美味しい♪(ノ´∀`*) ほんの少しのエグ味の美味しさが分かる年齢になってきました。
「無芸作 ペンネのトマトのミートソース」
「無芸作 冷製ヴィシソワーズと三種のオープンサンド」

この日は蒸し蒸しとした暑い日で、朝撮りに出掛けるモチベーションも上がらず、惰眠を貪りのんびり朝食作りでした( ̄▽ ̄i)ゝ

調理中に暑さに負けて、いよいよエアコンに電源投入。 はぁ~~~、快適だぁ~♪(〃∇〃)
かなり端折ってようやく5月分まで辿り着きました。゚(´^o^`)゚。 忘れないようにしなくっちゃ・・・
Last Modified : 2019-07-14
[ 返信 * 編集 ]▲