蔵王城 ~福島県郡山市細沼町~
▼
この日は商工会議所でセミナーに出席する為、昼時に現場に到着しました。 まだ受付も始まる前だったので、会場周辺をサーベイしてみたら、「蔵王城」さんがランチ営業してました。
ここはボクが子供の頃からあったお店。 多分、代変わりしながら半世紀くらいは経っているハズですσ( ̄、 ̄=) 釜飯割烹って独自のジャンルだけど、訪問する機会も無く今まで過ぎていました。

時計を見たらセミナーまであと30分ほど・・・(。-`ω´-)んー イケるか!
と、言う事で、急遽予定外の初詣を決めました。
「チキン南蛮定食 (770円)」

入り口に掲示してあったランチボードメニューから選びました。 主菜にお味噌汁、香物・小鉢が添えられて来ました。 調理時間は割と早く約10分ほどと、昼時の限られた時間内に食事を摂らねばならないお勤め人様方には安心です。

鶏唐揚げに甘酢餡を絡めた速達タイプですね。 小口ネギと白ゴマがパラリと載せられてくるだけでも、随分と彩りが良くなります。 甘酢餡は程良い濃さで、白飯に掛けただけでもご飯が美味しくなりそう(ノ´∀`*)

オーダーを受けてから一点仕上げで作られた自家製タルタルソース。 こちらも良い味加減で、甘酢餡の味わいをより一層膨らませてくれます。 鶏肉は少し香ばしい感じに揚げられていて、ややしっかりとした噛み応えを伝えてくる食感です。 そうジューシーな感じは無い分をタルタルソースが補ってあまりありますよ( *´艸`)

共添えにされるサラダは、キャベツの千切りにコーン、キュウリ、サラダ菜の合い盛り。 ドレッシングも自家製っぽいんですよねσ( ̄、 ̄=)

お味噌汁はカツオ節の出汁の旨味と風味が効いていて、お豆腐に三つ葉の香味が利いてます。 若干味噌の塩味がシャープだけれど、この辺はお好み次第って範囲に収まっています。

香物と箸押さえも自家製ですね! 角切りこんにゃくのピリ辛煮と、タラコ煮付け(?)にパセリの葉が彩りを添えます。 細やかな手数が掛けられているのが良く分かります。
店内は少々雑然とし過ぎて、照明もくすんだ感じなのは勿体ない! これだけ手間暇を掛ける事を厭わない料理に見合うスッキリ感が取り戻されますように、と、期待を込めてエールを送りたいヽ( ̄▽ ̄)ノ
蔵王城
福島県郡山市細沼町10-8
電話;024-922-4507
営業時間;【昼の部】11:40~13:30 【夜の部】17:30~21:30
定休日;不定休
駐車場;4台
ここはボクが子供の頃からあったお店。 多分、代変わりしながら半世紀くらいは経っているハズですσ( ̄、 ̄=) 釜飯割烹って独自のジャンルだけど、訪問する機会も無く今まで過ぎていました。

時計を見たらセミナーまであと30分ほど・・・(。-`ω´-)んー イケるか!
と、言う事で、急遽予定外の初詣を決めました。
「チキン南蛮定食 (770円)」

入り口に掲示してあったランチボードメニューから選びました。 主菜にお味噌汁、香物・小鉢が添えられて来ました。 調理時間は割と早く約10分ほどと、昼時の限られた時間内に食事を摂らねばならないお勤め人様方には安心です。

鶏唐揚げに甘酢餡を絡めた速達タイプですね。 小口ネギと白ゴマがパラリと載せられてくるだけでも、随分と彩りが良くなります。 甘酢餡は程良い濃さで、白飯に掛けただけでもご飯が美味しくなりそう(ノ´∀`*)

オーダーを受けてから一点仕上げで作られた自家製タルタルソース。 こちらも良い味加減で、甘酢餡の味わいをより一層膨らませてくれます。 鶏肉は少し香ばしい感じに揚げられていて、ややしっかりとした噛み応えを伝えてくる食感です。 そうジューシーな感じは無い分をタルタルソースが補ってあまりありますよ( *´艸`)

共添えにされるサラダは、キャベツの千切りにコーン、キュウリ、サラダ菜の合い盛り。 ドレッシングも自家製っぽいんですよねσ( ̄、 ̄=)

お味噌汁はカツオ節の出汁の旨味と風味が効いていて、お豆腐に三つ葉の香味が利いてます。 若干味噌の塩味がシャープだけれど、この辺はお好み次第って範囲に収まっています。

香物と箸押さえも自家製ですね! 角切りこんにゃくのピリ辛煮と、タラコ煮付け(?)にパセリの葉が彩りを添えます。 細やかな手数が掛けられているのが良く分かります。
店内は少々雑然とし過ぎて、照明もくすんだ感じなのは勿体ない! これだけ手間暇を掛ける事を厭わない料理に見合うスッキリ感が取り戻されますように、と、期待を込めてエールを送りたいヽ( ̄▽ ̄)ノ
蔵王城
福島県郡山市細沼町10-8
電話;024-922-4507
営業時間;【昼の部】11:40~13:30 【夜の部】17:30~21:30
定休日;不定休
駐車場;4台
Last Modified :