2019-05-21 (Tue)
09:00
✎
「猪苗代町営牧場」から磐梯山ゴールドラインを経由して夕暮れ迫る「桜峠」に間に合いました。
ヒトイッパイだぁ~(;゚д゚)
カメラマンだけでも30人以上。 更にカジュアルに映え撮り狙いの皆さんも同じ位。 日の入り間近の撮影ポイントは大盛況です。

[2019/5/5 夕暮れ迫る桜峠] <↑ Clickで拡大>
もう良さ気な撮影ポイントはほぼ抑えられていて、これは出遅れた自分の責任だから仕方ないですな( ̄▽ ̄i)ゝ

[2019/5/5 夕映え] <↑ Clickで拡大>
でも入り日が近づくに従って、オレンジ色の夕陽に照らされたオオヤマザクラの木々の色映えは迫力ものでしたよ(*^▽^*)

[2019/5/5 桜峠の入り日] <↑ Clickで拡大>
名物シーンは沢山の方々が撮られていたので、人混みが苦手なボクはこっちで入り日のシーンを楽しみました。
今年の桜巡りは以上で終了です。 去年よりはずっと長い開花期でしたけど、なぜかそんなに沢山立ち回った気がしません。 やはり一番ショックだったのは「逢瀬川の堤桜」が今年で姿を消してしまうって事でしょうか。 生まれてこの方、ずっと生活の傍らに在り続けてくれた風景が失われてしまう残念さは、この先ずっと忘れられないでしょう。
ヒトイッパイだぁ~(;゚д゚)
カメラマンだけでも30人以上。 更にカジュアルに映え撮り狙いの皆さんも同じ位。 日の入り間近の撮影ポイントは大盛況です。

[2019/5/5 夕暮れ迫る桜峠] <↑ Clickで拡大>
もう良さ気な撮影ポイントはほぼ抑えられていて、これは出遅れた自分の責任だから仕方ないですな( ̄▽ ̄i)ゝ

[2019/5/5 夕映え] <↑ Clickで拡大>
でも入り日が近づくに従って、オレンジ色の夕陽に照らされたオオヤマザクラの木々の色映えは迫力ものでしたよ(*^▽^*)

[2019/5/5 桜峠の入り日] <↑ Clickで拡大>
名物シーンは沢山の方々が撮られていたので、人混みが苦手なボクはこっちで入り日のシーンを楽しみました。
今年の桜巡りは以上で終了です。 去年よりはずっと長い開花期でしたけど、なぜかそんなに沢山立ち回った気がしません。 やはり一番ショックだったのは「逢瀬川の堤桜」が今年で姿を消してしまうって事でしょうか。 生まれてこの方、ずっと生活の傍らに在り続けてくれた風景が失われてしまう残念さは、この先ずっと忘れられないでしょう。
Last Modified : 2019-05-21
そんな中、気象条件からの贈り物を引き当てたり、微妙な違いやレ点潰しに血道をあげて拘り続けるのも写真かなぁ~と理解しています。
ここで攻めようとすると、急斜面に場所取りをして、撮りたい構図になる時を待つ事になります。 木の枝が被らない場所や足場の確保出来る場所となると、どんどんポイントは減ってくるんですよね。゚(´^o^`)゚。
渾身の1枚を極めるのも良いですが、同行したかみさんを置き去りにして没頭する訳にもいきません。 そんなバランスの中で気付きがあるかどうかってだけなんです( ̄▽ ̄i)ゝ
未発表に近い新規開拓は99%徒労なのですが、そこから駄賃を捻り出す底力を養いたいです(;^ω^)
[ 返信 * 編集 ]▲