2019-05-10 (Fri)
09:00
✎
現在、郡山市の「うすい百貨店」で開催中[2019/05/08~14]の「ばりうまか 福岡展」に、「拉麺 久留米 本田商店」がイートイン会場に出店中と言う事で、こんなチャンスを逃そうはずもなく、早速潜入して参りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
「久留米ラーメン (918円)」 ※LINEクーポンで味玉ゲト!

うわぁぁぁぁぁぁぁ(;´艸`)ぁぁぁ
豚骨臭がすっごい!(;゚д゚) これは“まんまお店クォリティー”じゃないですか(⌒▽⌒;) なるほどイートイン厨房でガチ炊きしているのは間違いなさそうですし、前日のスープに仕次して熟度を高める呼び戻しスープの底力がビンビンに伝わって来ました。

立ち香はともかくスープを口に運ぶと、あの豚骨臭はあまり気にならないのです。 それよりも骨の髄を感じさせるような旨味と、コラーゲン分豊富でクリーミーな舌触りのスープに、しっかりとしたカエシの味わいがパワフルな豚骨スープに飲み込まれることなく利いています。

バラ肉チャーシューは柔らかく、ちょっと甘めなチャーダレの味染みも申し分無し。 コリコリ食感の細切りキクラゲや青ネギのシャクシャク食感にほの辛さを帯びた鮮味が、濃厚な豚骨スープの後味をキレ良くしてくれます。

デフォで半玉添えられる半熟味玉は、うすい百貨店さんのLINE登録をすると、味玉1個のサービスを頂けますので、スマホ持ちの方は上手に利用しましょう。 ちょっと甘めに味が染みた黄身はトロ~リ美味しく楽しめます。

自家製麺の切歯24番の低加水細麺は一晩寝かしと言う事です。 麺の状態からすると一晩じゃ無いと思いますが、粉っぽさが無くて程良くソリッド感のある歯切れの食感。 この麺線にして最後までユルくならないしっかりとした立派な麺でした。
勿論トロミのあるスープをしっかりと掴んで、口中を満たしてくれますよ。 食べ進んで終盤に差し掛かれば、丼の底の方はほのかに骨粉のザラツキが混じり、より一層スープの味わいにも濃厚さが増して来ます。 これだけ旨味が充実し、ラードやコラーゲン分も豊富にも関わらず、後味は意外とサッパリとしているのが久留米流でしょうか。
「ふくしまラーメンショー2016」には「モヒカンらーめん 味壱家」とコラボ出店で「元祖とんこつ!久留米ラーメン」を披露してくれた事もある「拉麺 久留米 本田商店」さんですが、あの時の微妙なハンパ感は全くなく、これこそが正調久留米ラーメンの味って主張が伝わりました。

まあそれもそのハズで、帰りしなにイートイン厨房からホールに現れたのは、店主・本田さんご本人でしたw( ̄▽ ̄;)w おいでになっていたのですね! って事で、ラーメンフリークの皆様、どうぞ安心してお出掛けになって下さいませv( ̄∇ ̄)ニヤッ
「久留米ラーメン (918円)」 ※LINEクーポンで味玉ゲト!

うわぁぁぁぁぁぁぁ(;´艸`)ぁぁぁ
豚骨臭がすっごい!(;゚д゚) これは“まんまお店クォリティー”じゃないですか(⌒▽⌒;) なるほどイートイン厨房でガチ炊きしているのは間違いなさそうですし、前日のスープに仕次して熟度を高める呼び戻しスープの底力がビンビンに伝わって来ました。

立ち香はともかくスープを口に運ぶと、あの豚骨臭はあまり気にならないのです。 それよりも骨の髄を感じさせるような旨味と、コラーゲン分豊富でクリーミーな舌触りのスープに、しっかりとしたカエシの味わいがパワフルな豚骨スープに飲み込まれることなく利いています。

バラ肉チャーシューは柔らかく、ちょっと甘めなチャーダレの味染みも申し分無し。 コリコリ食感の細切りキクラゲや青ネギのシャクシャク食感にほの辛さを帯びた鮮味が、濃厚な豚骨スープの後味をキレ良くしてくれます。

デフォで半玉添えられる半熟味玉は、うすい百貨店さんのLINE登録をすると、味玉1個のサービスを頂けますので、スマホ持ちの方は上手に利用しましょう。 ちょっと甘めに味が染みた黄身はトロ~リ美味しく楽しめます。

自家製麺の切歯24番の低加水細麺は一晩寝かしと言う事です。 麺の状態からすると一晩じゃ無いと思いますが、粉っぽさが無くて程良くソリッド感のある歯切れの食感。 この麺線にして最後までユルくならないしっかりとした立派な麺でした。
勿論トロミのあるスープをしっかりと掴んで、口中を満たしてくれますよ。 食べ進んで終盤に差し掛かれば、丼の底の方はほのかに骨粉のザラツキが混じり、より一層スープの味わいにも濃厚さが増して来ます。 これだけ旨味が充実し、ラードやコラーゲン分も豊富にも関わらず、後味は意外とサッパリとしているのが久留米流でしょうか。
「ふくしまラーメンショー2016」には「モヒカンらーめん 味壱家」とコラボ出店で「元祖とんこつ!久留米ラーメン」を披露してくれた事もある「拉麺 久留米 本田商店」さんですが、あの時の微妙なハンパ感は全くなく、これこそが正調久留米ラーメンの味って主張が伝わりました。

まあそれもそのハズで、帰りしなにイートイン厨房からホールに現れたのは、店主・本田さんご本人でしたw( ̄▽ ̄;)w おいでになっていたのですね! って事で、ラーメンフリークの皆様、どうぞ安心してお出掛けになって下さいませv( ̄∇ ̄)ニヤッ
Last Modified : 2019-05-10
土曜日でも昼時を外せば、意外と混まないかも知れません。 開場ダッシュで11時前か15時以降はお薦めです。
[ 返信 * 編集 ]▲