郡山大勝軒 ~福島県郡山市富田町~
▼
昼食を求めて当て処もなくスクーターを走らせていたら、「郡山大勝軒」さんのアレが閃いて、もう迷うことなく暖簾を潜りましたヽ( ̄▽ ̄)ノ おっと?今日は店主・阿部くんがいるぞ(*>∇<)ノ GWに入ったところで、店主自ら郡山と仙台を行ったり来たりしながら、スムーズに店舗が運営出来るように頑張っているのねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
「スパイシーカレーつけめん (830円)」 ※味玉振る舞って頂きました(〃∇〃)

スパイシーなカレー風味に魚介素材の香りが立っています。 シュレッドチーズが加えられていて、味わいの膨らみがより一層引き立てられています。

豚ゲンコツ、鶏ガラ、丸鶏、モミジなどの動物性素材に、煮干し、鰹節の厚削り、鯖節といった魚介系素材、更には香味野菜なんぞも炊き合わされるベーススープに、甘酢とカエシと言うところまではレギュラーのつけ麺と同じ漬け汁。 そこに挽肉やスパイス、カレー粉などで誂えたカレー玉が溶かし込まれます。
これまた普通に入っているバラ巻きチャーシューやモモ肉チャーシュー、カクギリチャーシューといった具材からの肉系の旨味が加わるところに、挽肉からの旨味が更に追い打ちを掛ける大活躍ヽ( ̄▽ ̄)ノ そんな訳でレギュラーの漬け汁よりも旨味感が更に一段と際立ちます。

専用スペックの小麦粉で自家製麺される中太ストレート麺は、並盛りでも茹で前200gと今のボクには丁度良い位です。 “あつもり”の方が本品にはフィットすると思います。

このホットさを最後まで楽しみたいなら、漬け汁の温度は冷めないようにしたいもの。 途中で麺丼に湯張りしてもらって、麺のモチッと感や温度回復を図りつつ、美味しく完食致しました。
最初から湯張りにして貰うなら“釜揚げCALL”がお薦めです。
店主・阿部さんも
「券売機にPOP掲示しようかな?σ(゚・゚*)」
って言ってましたので、本格的に公式仕様に昇格するかも知れませんよo(*^^*)o
郡山大勝軒
福島県郡山市富田町乙路後18-1
電話:024-935-4262
営業時間:11:00~21:00(スープが無くなるまで)
定休日:毎週水曜日
駐車場:店舗前に4台分 店舗横の指定駐車場に12台分くらい
「スパイシーカレーつけめん (830円)」 ※味玉振る舞って頂きました(〃∇〃)

スパイシーなカレー風味に魚介素材の香りが立っています。 シュレッドチーズが加えられていて、味わいの膨らみがより一層引き立てられています。

豚ゲンコツ、鶏ガラ、丸鶏、モミジなどの動物性素材に、煮干し、鰹節の厚削り、鯖節といった魚介系素材、更には香味野菜なんぞも炊き合わされるベーススープに、甘酢とカエシと言うところまではレギュラーのつけ麺と同じ漬け汁。 そこに挽肉やスパイス、カレー粉などで誂えたカレー玉が溶かし込まれます。
これまた普通に入っているバラ巻きチャーシューやモモ肉チャーシュー、カクギリチャーシューといった具材からの肉系の旨味が加わるところに、挽肉からの旨味が更に追い打ちを掛ける大活躍ヽ( ̄▽ ̄)ノ そんな訳でレギュラーの漬け汁よりも旨味感が更に一段と際立ちます。

専用スペックの小麦粉で自家製麺される中太ストレート麺は、並盛りでも茹で前200gと今のボクには丁度良い位です。 “あつもり”の方が本品にはフィットすると思います。

このホットさを最後まで楽しみたいなら、漬け汁の温度は冷めないようにしたいもの。 途中で麺丼に湯張りしてもらって、麺のモチッと感や温度回復を図りつつ、美味しく完食致しました。
最初から湯張りにして貰うなら“釜揚げCALL”がお薦めです。
店主・阿部さんも
「券売機にPOP掲示しようかな?σ(゚・゚*)」
って言ってましたので、本格的に公式仕様に昇格するかも知れませんよo(*^^*)o
郡山大勝軒
福島県郡山市富田町乙路後18-1
電話:024-935-4262
営業時間:11:00~21:00(スープが無くなるまで)
定休日:毎週水曜日
駐車場:店舗前に4台分 店舗横の指定駐車場に12台分くらい
Last Modified :