やまね食堂 ~福島県耶麻郡猪苗代町~
▼
北塩原への早朝撮影行の帰り足、ずっと食事を摂らないままでしたので、だいぶ空腹感を感じていました。 そのまま帰宅の途を急ぐかなぁ~と思っていたのですが、通り道にある「やまね食堂」さんに暖簾が掛かっていて、つい引き寄せられるように暖簾を潜りました( ̄▽ ̄i)ゝ

「やまね食堂」さんは、公式には11時開店のはずなのですが、開店準備が整うと暖簾を掛けてくれますので、この日も10時30分には開店していました(#^.^#) いつもそれくらいには暖簾が掛かっているようです。
「ラーメン定食 (700円)」

ラーメン(600円)に100円プラスで、メンチカツ付きの組膳スタイルになる、まさにお得を越えて感涙モノのセットですヽ( ̄▽ ̄)ノ しかもラーメンは半サイズとかではなく、一人前で供されますから、なかなかのボリュームになりますよw( ̄▽ ̄;)w

少しにごり加減のスープは、ゴリっとラード油膜が張られていて、淡口醤油っぱい淡目の色合いのスープ風満たされます。 載せモノはホウレン草のおひたし、少ししょっぱい味付けのメンマ、なると、そしてバラ巻きチャーシューが合わせられます。

ベーススープは多分、鶏ガラと豚ガラじゃ無かろうかと思います。 以前もこんなに油膜層が厚かったか、少々記憶が定かではありませんが、生姜の香りが強めに感じられるスープは、素材の持ち味を引き出し切った完熟感さえ漂わせてくれるほど、充実した旨味が感じられましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

麺は多加水タイプの中太縮れ麺で、これは自家製麺となっています。 しなやかな舌触りの麺肌に、適度に掛けられた縮れの部位が舌の上をくすぐります。 コシの強さよりも滑らかな舌触りが印象的で、豊富な油膜コートのお陰でより一層滑らかさが印象的でした。

メンチカツは揚げ立てです。 なんと輪切りの生レモンまで添えられて来ますw( ̄▽ ̄;)w ほぼ手のひらサイズとなかなかの大版で、キャベツの千切りもさり気なく添えられます。

ごはんに香物、小鉢まで添えられ、とても100円では賄えそうもない顔ぶれです。 まさにご奉仕って感じで、お店の良心が伝わって来ます。

メンチカツは細挽きの挽肉と野菜がジューシーで、舌触りも滑らかな美味しいものです。 これも自家製っぽい気がしました。 もちろんハライッパイの幸せを堪能させて頂きましたよ♪
やまね食堂
福島県耶麻郡猪苗代町蚕養山根乙586-2
電話;0242-64-2506
営業時間;11:00~18:00
定休日;火曜日
駐車場;店舗向かい側に6台分ほど

「やまね食堂」さんは、公式には11時開店のはずなのですが、開店準備が整うと暖簾を掛けてくれますので、この日も10時30分には開店していました(#^.^#) いつもそれくらいには暖簾が掛かっているようです。
「ラーメン定食 (700円)」

ラーメン(600円)に100円プラスで、メンチカツ付きの組膳スタイルになる、まさにお得を越えて感涙モノのセットですヽ( ̄▽ ̄)ノ しかもラーメンは半サイズとかではなく、一人前で供されますから、なかなかのボリュームになりますよw( ̄▽ ̄;)w

少しにごり加減のスープは、ゴリっとラード油膜が張られていて、淡口醤油っぱい淡目の色合いのスープ風満たされます。 載せモノはホウレン草のおひたし、少ししょっぱい味付けのメンマ、なると、そしてバラ巻きチャーシューが合わせられます。

ベーススープは多分、鶏ガラと豚ガラじゃ無かろうかと思います。 以前もこんなに油膜層が厚かったか、少々記憶が定かではありませんが、生姜の香りが強めに感じられるスープは、素材の持ち味を引き出し切った完熟感さえ漂わせてくれるほど、充実した旨味が感じられましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

麺は多加水タイプの中太縮れ麺で、これは自家製麺となっています。 しなやかな舌触りの麺肌に、適度に掛けられた縮れの部位が舌の上をくすぐります。 コシの強さよりも滑らかな舌触りが印象的で、豊富な油膜コートのお陰でより一層滑らかさが印象的でした。

メンチカツは揚げ立てです。 なんと輪切りの生レモンまで添えられて来ますw( ̄▽ ̄;)w ほぼ手のひらサイズとなかなかの大版で、キャベツの千切りもさり気なく添えられます。

ごはんに香物、小鉢まで添えられ、とても100円では賄えそうもない顔ぶれです。 まさにご奉仕って感じで、お店の良心が伝わって来ます。

メンチカツは細挽きの挽肉と野菜がジューシーで、舌触りも滑らかな美味しいものです。 これも自家製っぽい気がしました。 もちろんハライッパイの幸せを堪能させて頂きましたよ♪
やまね食堂
福島県耶麻郡猪苗代町蚕養山根乙586-2
電話;0242-64-2506
営業時間;11:00~18:00
定休日;火曜日
駐車場;店舗向かい側に6台分ほど
Last Modified :
それはともかくとして、田舎の街道沿いの食堂ってレベルでは無いお食事は、是非ともご堪能頂きたいものです(o^-^o)
[ 返信 * 編集 ]▲