fc2ブログ

逢瀬川の桜並木が伐採される

昨日の事ですが、近所に流れる逢瀬川(一級河川)の桜並木が伐採されました。 これは既に堤防の改修工事として進められていた案件ですが、今回はボクの仕事場から一番近いところが対象でした。

対岸となる河川北岸側は、既に桜の伐採から嵩上げ工事が進んでおり、今回は順を踏んでの工事着手だと思います。 住民の生活と安全、財産の保護の為の堤防改修ですので、このエリアに住む人達の多くは異論はないと思います。 実際に2011年に大雨で堤防から水がオーバーフローし、無芸の仕事場も床上40cmの浸水被害があったのは、まだ記憶に生々しく残っています。

逢瀬川の桜並木が伐採される #1
<↑ Clickで拡大>

この堤防の桜並木は、ボクが生まれるよりもずっと前からありますので、堤防の場所にも依るかも知れませんが、少なくとも70年以上前からそこにあり続けているのは確かです。 そんな訳で自分にとっては故郷の風景の一部になっています。

逢瀬川の桜並木が伐採される #2
<↑ Clickで拡大>

折しも家内が伐採している現場に出くわしてしまい、近々に伐採されるのは分かっていながらも、やはりショックなものがあったと言います。 嫁いできてくれてから四半世紀は近くにあり続けて来た風景ですから、家内にとっても何気ない生活の一部だったでしょう。

逢瀬川の桜並木が伐採される #3
<↑ Clickで拡大>

この土手道を通る車の人々も、変わってしまった景色に戸惑いの表情を浮かべ、路肩に積み上げられた伐採木をどこかしら焦点の合わなさそうな眼差しで見ていました。

逢瀬川の桜並木が伐採される #4
<↑ Clickで拡大>

桜の樹をどこか別の場所に植え替えるって案も検討されたようですが、如何せん古木が多く傷みも激しい上に、堤防に張った根を切って移設しても根付かずに枯れてしまう公算が高いと言う事で、断念されたと聞いています。

逢瀬川の桜並木が伐採される #5
<↑ Clickで拡大>

願わくば改修なった暁には、この堤防に再び桜を植樹出来ないものかとの検討もされたようですが、桜の植樹は行政担当の管理対象外と言う事で、どうも受け入れられる事は無かったらしいです。 ただの殺風景な堤防と土手道になる公算が高いと言う事ですね。

春を迎えず
<↑ Clickで拡大>

このエリアに住む者として、ここには何があったのかを記録に留めるのも必要なことと思い、備忘録的に写真を撮影して残しておきます。 また現在遠くに住んでいても、この地に思いや縁のある方々に、思い出して頂けたなら幸いです。

満開寸前!
[2014/4/12 満開寸前!]  <↑ Clickで拡大>

ただ、ここから桜並木の風景が無くなってしまうのは残念だし、何十年も春に美しい桜の花を咲かせてくれた木々が愛おしく思えます。

親娘
[2014/4/9 親娘]  <↑ Clickで拡大>

家族の美しい記憶をありがとう。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019-02-13-22:11 -
[ 返信 ]
これはショックですよね。
もし思い出の桜並木が伐採されたら、私だってショックですもん。
でもきっときっと生まれ変わってまた美しい桜並木が生まれるのではないかと祈ってます。
2019-02-14-02:02 ree
[ 返信 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019-02-14-06:52 -
[ 返信 ]
無芸大食
鍵コメ1さん
わざわざご丁寧にありがとうございました。

今後とも宜しくお願い致します。
2019-02-14-18:30 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
無芸大食
reeさん
単なる感傷ではありますが、そこに何があったのかという記憶は、時と共に薄らいでいってしまうものです。

それを記録として止めておけば、きっとどなたかの役に立つときが来るかも知れません。
2019-02-14-18:34 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
無芸大食
鍵コメ2さん
気付かない内にマルっと景色が変わっていたら、ショックというよりも激震ですよね。

まだ桜木や久保田のあたりは着手されていませんので、「逢瀬川の桜並木」は全てが消滅した訳ではありません。

どうぞ沢山愛でて下さい。
2019-02-14-18:37 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
逢瀬川の桜並木
昔、撮影した写真の価値が高まりますよね♪

堤防は外水(河川)から背後地域を守るもので、
その構造基準はシビアなものとなり、基本的に植樹はできないはずです。
しかし、堤防の嵩上げ等により、狭隘な橋の架け替えも発生することから、インフラ整備が進む恩恵があります。

2019-02-15-21:40 sachs
[ 返信 ]
無芸大食
sachsさん
仰る通りなんです。 そもそもここの桜並木ってのは、地元住民が手植えにしたらしいんですね。

もちろん、当時の行政管理に於いては、そんなに厳しくあたっていなかったから、何となく融和していたと言うのが地元の史実です。
2019-02-15-22:38 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
一昨日突然夫から桜の木伐採されてたと聞き、あまりのショックに涙が止まりませでした
昨年病で見れなかった母と今年は見に行こうと話していたのでショックすぎます
2019-02-18-08:46 秘密の名無しさん
[ 返信 ]
無芸大食
秘密の名無しさん
急な事情報に、さぞかし残念なお気持ちだったと思います。

でもまだ未着工の場所(咲田橋より西側上流域)がありますので、どうか今年こそは素晴らしい桜並木を満喫なさって下さい。
2019-02-18-11:32 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
無能役人の仕業
地域に住むものとして残念無念。木が弱っているならそれなりに活かす手がありそうなもの。変わっの流れも工事の仕方を考えるのが役所の人間のするべきこと。無能な小役人ほどしようがありませんと言い抜ける。
2019-03-10-17:14 無桜老人
[ 返信 * 編集 ]
無芸大食
無桜老人さん
桜木・久保田地内の桜並木の土手道も、来年度に堤防改修が行われるとか。

昭和・平成を見守ってきた堤桜も、この春が見納めになるかも知れません。
2019-03-11-20:42 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
とてもショックでした
逢瀬川の近くに住んでます。川沿いの道はたまにしか通らないのですが、先に咲田橋東側が伐採された様子を目にし、まさか。。。と思ってた矢先、西側も伐採されていました。主人も私も逢瀬川の桜が大好きだっただけに、もうあの景観が見られないのかと思うと寂しくなります。
2020-02-22-07:44 nya-chi
[ 返信 * 編集 ]
無芸大食
nya-chiさん
そうですね。今年の春はこの堤が桜の花で彩られる事はありません。 しかしこの川の治水が安心できるものにならないと、景観復旧への足がかりも出来ないでしょう。 残念です。
2020-02-24-18:07 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]