fc2ブログ

【2018年 錦秋巡り】 中津川渓谷 #2

中津川渓谷の先週の撮影です。 前回から一週間が経ち、だいぶ色合いは進んでいました。 現着した時には既に陽の光は渓谷には届いておらず、穏やかなコントラストの中、しっとりと濃い色合いが見られました。

秋覗き
[2018/10/21 秋覗き]  <↑ Clickで拡大>

多分今週は更に色は濃く、そして程良く落葉する樹もあって、渓流の流れももう少し見えるようになっていたかと思います。

渓谷の俯瞰 #1
[2018/10/21 渓谷の俯瞰 #1]  <↑ Clickで拡大>

例によって中津川橋の上からの撮影です。 毎年先行して色付いてくる木々は、やはり今年も同じです。

渓谷の俯瞰 #2
[2018/10/21 渓谷の俯瞰 #2]  <↑ Clickで拡大>

中津川の特徴的な河畔の岩肌は、雨に濡れると黒映えするそうですが、自分はまだ一度も出会えていません。 秋元湖まで遊歩道が続いていますが、さすがに夕刻ですので、もう川岸を歩く人はいません。

錦の渓谷 #2
[2018/10/21 錦の渓谷 #2]  <↑ Clickで拡大>

丁度、木の葉の色付きにスパートが掛かった頃合でしたので、緑、黄、赤が混じり合って、錦の多彩な色合いになっていました。

錦の渓谷 #3
[2018/10/21 錦の渓谷 #3]  <↑ Clickで拡大>

もう陽の光は渓谷には届いていなかったので、活き活きとするような色映えではありませんが、しっとりとした濃い色が良かったです(* ̄∇ ̄*)

中津川の月
[2018/10/21 中津川の月]  <↑ Clickで拡大>

大分薄暗くなってきたので、撤収しようと橋の上を歩き始めたら、月齢12の月が、中津川渓谷を覗き込むように昇ってきました。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
真下がコワイ・・・
おおぅ・・・真下映像でガクブルです((((;゚Д゚)))

紅葉は秋晴れの時も綺麗ですが、曇りの時や雨の時の方が色にコクが出て美しいと思っております。
このくらいの暗さがタマランのです。
無芸さんグッジョブ!

ところで月の周りのモヤッと黒いのは気象によるものですか?
遠近感が分からなくなるような不思議な感じですのう。
2018-11-01-12:05 hiroko
[ 返信 * 編集 ]
無芸大食
hirokoさん
ピークを迎えた紅葉の濃密な色合いは魅力的ですが、一歩手前や少し過ぎたあたりが好きです。 陽射しギンギンは映え渡るでしょうけど、これが仇になってボツ写真の大量生産って事は良くあります(;´Д`)

夜明け前とか日没間際とか、ギシギシと音が聞こえそうな色の濃さは、時として嘘っぱちのような写真になりかねないので、毎回現像で悩み苦しみます(>▽<;;

えぇ~~っと、お月様なんですけど、生憎高品質なガラスハーフNDは持っていないので、お月様に露出を合わせて撮影。 木々のディテール起こしにシャドーと彩度を調整したら、モヤッと黒縁が現れました(; ・`д・´)

確かな原因は良く分かりませんが、修正の手段が確立出来ません(o´_`o)ハァ・・・
2018-11-01-14:08 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]