会津ラーメン祭り2018 「若武者X若麺会X火風鼎」
▼
戊辰戦争から150年の今年、会津若松市で開催中[2018年10月5日(金)~9日(火)]の「会津ラーメン祭り2018」に行って参りました。 自分の仕事の都合で昨日だけのワン・チャンスでした。 最終日を除き20時までという事で、日も暮れてからの会場入りとなりました。

昨年は先行イベントとして「会津ラーメンショー2017」 (URL)が開催されました。 今年は地元からは二本松市の「麺処 若武者」さんが総合プロデュースしての、二本松、会津若松、白河と戊辰戦争繋がりで「若武者X若麺会X火風鼎」のコラボレーション作品が頂けましたO(≧▽≦)O
「ふくしま戊辰の絆ラーメン+特製豪華盛り (750円+500円)」

今までそこそこのラーメンイベントに出掛けて参りましたが、自分史上最高トッピングとなったかも( ̄▽ ̄i)ゝ あまり載せすぎると、本来伝えたいはずの味わいから逸脱してしまう恐れもあり、また一度に複数杯を頂く関係上、自分の胃力にも限界があります。
今回は慣れ親しんだ「福島鶏白湯」と言う事もあり、お味に関しては無問題。 今まで提供された事の無かったトッピング・アイテムの方への興味が勝りました。

ガーリック・シュリンプって合うのかな?σ( ̄、 ̄=)と思っていたら、以外にもすんなりと違和感無く楽しめちゃいました。 ガーリツクテイストが、良い仲立ちになっていますね。 ガーリック・シュリンプの手前にチラ見えしているのが「火風鼎(白河市)」さんの肉ワンタンです。 チュルンとした舌触りの滑らかさに、挽肉餡のジューシーさもOK。 鶏白湯にワンタンって組合せは初めてでしたけど、微妙にチューンしているようで、こちらも違和感無く収まっています。

鴨チャーシューに鴨肉団子は、鴨特有の赤身肉と脂質からくる特徴ある味香は伝わって来ます。 でも鶏同士って事もあるのか、こちらも個性は主張するけどすんなりとまとまってます。 ちょっと白眉の美味しさだったのは壺漬け炙りチャーシュー。 ちょい甘めのチャーダレの味わいと、柔らかな肉質の良さなど、ガチでお店クオリティーです( *´艸`)
鶏白湯スープは、載せモノたちへの配慮もあるのか、やや粘度は抑え気味。 でも旨味の底力は全くいつもと変わりません。 スープの表層にコラーゲン膜も出来るくらい地鶏の旨味成分は引き出されています。

「若麺会(会津若松市)」さんの会員店さんの多くが調達先としている「小西製麺」は、名品と呼ばれる事しばしばです。 多加水中太縮れ麺に、少量の全粒粉がブレンドされた、今回だけのスペシャル麺との事。
ツルッとした麺肌の滑らかさと、コシのある噛み応えに加えて、小麦粉の香りを伝えてくる作為が良く分かります。 なかなか美味しい麺でございましたよ(>▽<)b
会期は明日まで。 今日は三連休の最終日でもありますので、お気軽に出掛けてみてはいかがでしょうかヾ(^▽^*

昨年は先行イベントとして「会津ラーメンショー2017」 (URL)が開催されました。 今年は地元からは二本松市の「麺処 若武者」さんが総合プロデュースしての、二本松、会津若松、白河と戊辰戦争繋がりで「若武者X若麺会X火風鼎」のコラボレーション作品が頂けましたO(≧▽≦)O
「ふくしま戊辰の絆ラーメン+特製豪華盛り (750円+500円)」

今までそこそこのラーメンイベントに出掛けて参りましたが、自分史上最高トッピングとなったかも( ̄▽ ̄i)ゝ あまり載せすぎると、本来伝えたいはずの味わいから逸脱してしまう恐れもあり、また一度に複数杯を頂く関係上、自分の胃力にも限界があります。
今回は慣れ親しんだ「福島鶏白湯」と言う事もあり、お味に関しては無問題。 今まで提供された事の無かったトッピング・アイテムの方への興味が勝りました。

ガーリック・シュリンプって合うのかな?σ( ̄、 ̄=)と思っていたら、以外にもすんなりと違和感無く楽しめちゃいました。 ガーリツクテイストが、良い仲立ちになっていますね。 ガーリック・シュリンプの手前にチラ見えしているのが「火風鼎(白河市)」さんの肉ワンタンです。 チュルンとした舌触りの滑らかさに、挽肉餡のジューシーさもOK。 鶏白湯にワンタンって組合せは初めてでしたけど、微妙にチューンしているようで、こちらも違和感無く収まっています。

鴨チャーシューに鴨肉団子は、鴨特有の赤身肉と脂質からくる特徴ある味香は伝わって来ます。 でも鶏同士って事もあるのか、こちらも個性は主張するけどすんなりとまとまってます。 ちょっと白眉の美味しさだったのは壺漬け炙りチャーシュー。 ちょい甘めのチャーダレの味わいと、柔らかな肉質の良さなど、ガチでお店クオリティーです( *´艸`)
鶏白湯スープは、載せモノたちへの配慮もあるのか、やや粘度は抑え気味。 でも旨味の底力は全くいつもと変わりません。 スープの表層にコラーゲン膜も出来るくらい地鶏の旨味成分は引き出されています。

「若麺会(会津若松市)」さんの会員店さんの多くが調達先としている「小西製麺」は、名品と呼ばれる事しばしばです。 多加水中太縮れ麺に、少量の全粒粉がブレンドされた、今回だけのスペシャル麺との事。
ツルッとした麺肌の滑らかさと、コシのある噛み応えに加えて、小麦粉の香りを伝えてくる作為が良く分かります。 なかなか美味しい麺でございましたよ(>▽<)b
会期は明日まで。 今日は三連休の最終日でもありますので、お気軽に出掛けてみてはいかがでしょうかヾ(^▽^*
Last Modified :
[ 返信 * 編集 ]▲