十割そば会 郡山本店 ~福島県郡山市咲田~
▼
ボクの仕事場のすぐ近所にある「十割そば会 郡山本店」さんですが、平日の昼時のみならず、夕刻から夜に掛けても客足が途切れない人気店さんです。 特に週末の夜は、家族連れが増えるのは当然でしょうけど、祖父母連れが多く見られるのは、かなり特徴的な客層でしょう。
この日は祝日でいつもよりも早く昼食を摂れたのは良いのですが、ちょうど3時~5時の“魔の中休みタイム”にハマりまして、見事にランチ・ジプシーとなってしまいました(;´Д`) 結局彷徨った挙げ句に同行の家内の一言
「十割そば会って行った事が無いな・・・σ( ̄、 ̄=)」
で、決定です。゚(´^o^`)゚。

さすがに一番客足の薄い時間帯でしたので、難無く車もデポ出来て、店内も好きな席に・・・ と、勧められたら、なんと長男が先乗りしていました(〇o〇;) 彼もまたランチ・ジプシーになってここに漂着したらしいww 親子揃って同じロジック(^◇^;)
「まかない十割そばセット (861円)」

ボリューム満点の上に、お得な割引価格設定のメニューです。 丼モノは4種類から選べましたが、多分一番人気であろう「穴子一本丼」を組みました。
そばはどなたに由らず常に“大盛無料”とされていますので、ありがたく恩恵に浴させて頂きますよΨ( ̄∇ ̄)Ψ

麺線はキレイに整っていて、少しばかり甘皮も混じっています。 ほの甘い蕎麦の香りはちゃんと出ていますし、キリリと冷水締めされた蕎麦は、望外に張りのある歯触りを示します。 お足を考えたら上出来と言ってヨロシイかと。 開店当初の頃は、製麺機自体の弱点だったのか、蕎麦が糊化したような食感でしたけど、今やそんな風はみられません。

麺肌ツルツルで異常に長い麺は、蕎麦を手繰ろうにも箸を持つ手を高々と持ち上げる“儀式”が要ります((ノ)゚ω(ヾ)) どんなヒミツの製法かは知りませんが、こんなに長ぁ~~~く繋がっている十割蕎麦を他に知りません(。-`ω´-)んー まあ、程良く手繰り易い程度でカットして頂く方が食べ易いのでお願いしたいところです。

蕎麦つゆはメニューの写真とは異なり、蕎麦徳利を排して最初から蕎麦猪口にダイレクト・インされて来ました。 麺肌がツルツルですし、先述の通り麺長がハンパ無いので、蕎麦つゆにドップリ潜らせて頂く事になります。
その辺は承知置きと言う事か、カエシの濃度は控え目にされており、人によってはヘルシーと歓迎されるかも。 私的には出汁の濃度や旨味も含め、もっとはっきりと伝わって来る方が好みです。

「穴子一本丼」は竹を特殊加工した器に盛られてきました。 確かにこの器なら穴子を折らずに“一本載せ”を演出出来ますね。 ただ、とっても扱い難いヾ(・_・;) 器も重いし箸でご飯を取るのも難しい。 そんな訳で木製のスプーンが付いてきますが、何か違う感が強すぎです。

穴子の天ぷらは、揚げ立てなのはありがた事ですが、過剰な期待はしない方が良いです。 丼ツユも蕎麦つゆ同様に薄く、量的にも足りなく感じます。 ご飯が喉に突っかかりそうなほどパサッと固く感じた位ですから、最初から丼ツユと合わせた時に丁度良くなるようにと考えられていたハズです。
色々ともう一歩感が漂うのは残念ですが、人気のほどは確かです。
十割そば会 郡山本店
福島県郡山市咲田1-23
電話;024-983-9517
営業時間;11:00~21:00
定休日;無休
駐車場;20台分ほど
この日は祝日でいつもよりも早く昼食を摂れたのは良いのですが、ちょうど3時~5時の“魔の中休みタイム”にハマりまして、見事にランチ・ジプシーとなってしまいました(;´Д`) 結局彷徨った挙げ句に同行の家内の一言
「十割そば会って行った事が無いな・・・σ( ̄、 ̄=)」
で、決定です。゚(´^o^`)゚。

さすがに一番客足の薄い時間帯でしたので、難無く車もデポ出来て、店内も好きな席に・・・ と、勧められたら、なんと長男が先乗りしていました(〇o〇;) 彼もまたランチ・ジプシーになってここに漂着したらしいww 親子揃って同じロジック(^◇^;)
「まかない十割そばセット (861円)」

ボリューム満点の上に、お得な割引価格設定のメニューです。 丼モノは4種類から選べましたが、多分一番人気であろう「穴子一本丼」を組みました。
そばはどなたに由らず常に“大盛無料”とされていますので、ありがたく恩恵に浴させて頂きますよΨ( ̄∇ ̄)Ψ

麺線はキレイに整っていて、少しばかり甘皮も混じっています。 ほの甘い蕎麦の香りはちゃんと出ていますし、キリリと冷水締めされた蕎麦は、望外に張りのある歯触りを示します。 お足を考えたら上出来と言ってヨロシイかと。 開店当初の頃は、製麺機自体の弱点だったのか、蕎麦が糊化したような食感でしたけど、今やそんな風はみられません。

麺肌ツルツルで異常に長い麺は、蕎麦を手繰ろうにも箸を持つ手を高々と持ち上げる“儀式”が要ります((ノ)゚ω(ヾ)) どんなヒミツの製法かは知りませんが、こんなに長ぁ~~~く繋がっている十割蕎麦を他に知りません(。-`ω´-)んー まあ、程良く手繰り易い程度でカットして頂く方が食べ易いのでお願いしたいところです。

蕎麦つゆはメニューの写真とは異なり、蕎麦徳利を排して最初から蕎麦猪口にダイレクト・インされて来ました。 麺肌がツルツルですし、先述の通り麺長がハンパ無いので、蕎麦つゆにドップリ潜らせて頂く事になります。
その辺は承知置きと言う事か、カエシの濃度は控え目にされており、人によってはヘルシーと歓迎されるかも。 私的には出汁の濃度や旨味も含め、もっとはっきりと伝わって来る方が好みです。

「穴子一本丼」は竹を特殊加工した器に盛られてきました。 確かにこの器なら穴子を折らずに“一本載せ”を演出出来ますね。 ただ、とっても扱い難いヾ(・_・;) 器も重いし箸でご飯を取るのも難しい。 そんな訳で木製のスプーンが付いてきますが、何か違う感が強すぎです。

穴子の天ぷらは、揚げ立てなのはありがた事ですが、過剰な期待はしない方が良いです。 丼ツユも蕎麦つゆ同様に薄く、量的にも足りなく感じます。 ご飯が喉に突っかかりそうなほどパサッと固く感じた位ですから、最初から丼ツユと合わせた時に丁度良くなるようにと考えられていたハズです。
色々ともう一歩感が漂うのは残念ですが、人気のほどは確かです。
十割そば会 郡山本店
福島県郡山市咲田1-23
電話;024-983-9517
営業時間;11:00~21:00
定休日;無休
駐車場;20台分ほど
Last Modified :