fc2ブログ

身近に咲く花 1

今まではあまり気にしていなかったのですが(と言うより、ちゃんと見えていなかった?)、私の生活している身近には沢山の草花があるんですね。

カメラで花を追うようになってから、植物の名称をあまりに知らなかった事に愕然とし、知るほどにそのバリエーションの豊かさや、季節の移り変わりを実感できるようになってきました。

先頃も市内の街路樹として植えられている木々が「ハナミズキ(花水木)」である事を初めて知りました。 それは白い花やうす紅色、ピンクと三色見られ、街路樹はそれを交互に植え分ける手の込み方でした。

勝手な思い込みで、ハナミズキ=うす紅色と刷り込まれておりました。 そう、超大物女性ポピュラー歌手様の、ありがたい教えのお陰です。(^^)

さて当地では丁度ツツジが咲き誇る頃となりました。 白やピンクの美しい花が、道路沿いやら中央分離帯にも植えられています。

ツツジ


一番綺麗に咲いていたのが、事もあろうに隣のガストさんの植え込み。(^^) 今が盛りです。
ハナミズキの写真を撮っていなかったなぁ、と思ったら、今日(2006/05/17)東京出張に出るため駅に行ったら、駅前広場に堂々と咲き誇っておりました。

郡山駅のハナミズキ


駅前広場のハナミズキは、まさにうす紅色でした。

郡山駅のハナミズキ

Last Modified :

Comments







非公開コメント
ハナミズキのピンクの花が、わが会社にも咲いております。

街路樹にもなっており、排気ガスにもめげず、丈夫な草木なんでしょうね

つつじの赤は、薔薇の赤と5月の両横綱ですね^^^^。
2006-05-16-22:37 ララオ0181
[ 返信 ]
ララオ0181様
ハナミズキは別称ヤマボウシとも言うそうで、外来種だそうです。 戦前日本からUSAに桜を送った返礼に渡来したそうです。

今では全国どこでも見られる、ポピュラーな樹木として親しまれていますね。

そう言えば今日、東京出張の折り、一般家庭の庭先にバラの花が沢山開花していました。 当地ではまだ見ないなぁ… やはり開花が遅れているのでしょうかねぇ。
2006-05-18-01:19 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]