初夏の五色沼探勝路
▼
とてもキレイに晴れていたので、きっと美しく色映えしているだろうと、「五色沼探勝路」に行ってみました。 例年の同時期よりも、かなり涼しかったので、同行した家内が嫌がらない程度にゆっくりと進みました。

[2018/5/20 初夏の青沼] <↑ Clickで拡大>
いつも朝方に来ていたので、夕刻迫る時間帯は初めてです。 光の回り方一つで、見所が変わっちゃうんですね。 何年かぶりでしたけど、以前は撮らなかったポイントが映えていて楽しかったです(o^-^o)

[2018/5/20 静かなる碧] <↑ Clickで拡大>
緑と青のどちらにも通じるニュアンスの「碧」って言語表現がある日本語って、とても感性豊かだなぁ~と思いました。

[2018/5/20 若葉茂るるり沼] <↑ Clickで拡大>
久しぶりに訪れた「五色沼探勝路」の「るり沼」には、いつの間にか立派な展望台が出来上がっていました(;゚д゚) 安全に高い視点から景観が楽しめるようになったのは良いですが、誰が撮っても同じ写真になりますよ(^◇^;)

[2018/5/20 沢の奔流] <↑ Clickで拡大>
「五色沼探勝路」を撮り歩いた事のあるカメラマンなら、一瞥で分かっちゃうと思うけど、「るり沼」から「青沼」へと流れ下りる沢です(o^-^o) 通りすがりの関所みたいなもので、撮らずに通れないって場所かな(*^-^)
家内は高校時代の遠足以来だったそうで、それなりに景観を楽しんでくれたようです。

[2018/5/20 遠き山に陽は落ちて] <↑ Clickで拡大>
猪苗代町の水田は、先週末で一気に田植えが進みました。 R49から見える水田のあぜ道には、未だかつて見たことがないってくらい、田植えに勤しむ農家さんが沢山いました。 もしかすると、猪苗代の水田が一年で最も人で賑わった日かも知れません。
帰宅する道すがら、田植えに向けて水の張られた田んぼに名峰・磐梯山のシルエットも映ってました。

[2018/5/20 初夏の青沼] <↑ Clickで拡大>
いつも朝方に来ていたので、夕刻迫る時間帯は初めてです。 光の回り方一つで、見所が変わっちゃうんですね。 何年かぶりでしたけど、以前は撮らなかったポイントが映えていて楽しかったです(o^-^o)

[2018/5/20 静かなる碧] <↑ Clickで拡大>
緑と青のどちらにも通じるニュアンスの「碧」って言語表現がある日本語って、とても感性豊かだなぁ~と思いました。

[2018/5/20 若葉茂るるり沼] <↑ Clickで拡大>
久しぶりに訪れた「五色沼探勝路」の「るり沼」には、いつの間にか立派な展望台が出来上がっていました(;゚д゚) 安全に高い視点から景観が楽しめるようになったのは良いですが、誰が撮っても同じ写真になりますよ(^◇^;)

[2018/5/20 沢の奔流] <↑ Clickで拡大>
「五色沼探勝路」を撮り歩いた事のあるカメラマンなら、一瞥で分かっちゃうと思うけど、「るり沼」から「青沼」へと流れ下りる沢です(o^-^o) 通りすがりの関所みたいなもので、撮らずに通れないって場所かな(*^-^)
家内は高校時代の遠足以来だったそうで、それなりに景観を楽しんでくれたようです。

[2018/5/20 遠き山に陽は落ちて] <↑ Clickで拡大>
猪苗代町の水田は、先週末で一気に田植えが進みました。 R49から見える水田のあぜ道には、未だかつて見たことがないってくらい、田植えに勤しむ農家さんが沢山いました。 もしかすると、猪苗代の水田が一年で最も人で賑わった日かも知れません。
帰宅する道すがら、田植えに向けて水の張られた田んぼに名峰・磐梯山のシルエットも映ってました。
Last Modified :
[ 返信 * 編集 ]▲