無芸の朝スパ
▼
暫くぶりにチェックしたら、宅食ネタが大量によどんでおりました(;゚д゚) 収拾が付かなくなる前に、一部放出致します。
「無芸作 ソース焼きそばと鶏肉のつくねと春雨の中華風スープ」

朝方に近場に写真撮影に出掛けていたのですが、ちょっと入れ込みすぎて朝の買い出しが遅くなりました。 こんな時は時短で頂ける「ソース焼そば」の簡単メニューです。
とは言え、ソースは複数のソースを自家調整して、好きな味にチューンしてます。 鶏肉のつくねと春雨を鶏ガラスープで塩仕立てにした中華風スープを添えて。
「無芸作 温かい鶏うどん」

桜の花が一気に咲き始めた頃、朝駆け撮影をしてから一時帰宅。 朝食を摂ったら軽く仮眠をして、また夕刻絡みの撮影に出掛けるのがお決まりのパターンです。
まあそんな訳で、桜の頃の「無芸庵大食亭」は手早く作れるのが多いです。 でも、出汁はキッチリと引いてますv(o ̄∇ ̄o)♪
「無芸作 クキダチの美味しいボンゴレ・ビアンコ」

前夜にお得意様に配達に上がらせて頂いた折に、採れ立てのクキダチとホウレンソウを頂いて参りましたので、早速美味しく頂きました。
調理用に開けたオーストラリア産のシャルドネワインが、これまた良い仕事をしていて、微量の塩コショウとスパゲッティーニの塩水茹で汁、オリーヴオイルだけで、アサリの旨味がドッと引き出せましたよ♪
「無芸作 茄子と豚バラの味噌炒め」

長なすがお手頃だったので、ちょいと手に入れて豚バラ肉と共に炒めて、豆板醤、甜麺醤他と共に甘じょっぱく味付けしてゴマ油で香り付けしました。 白飯が激ウマになるテッパンのお供です。
「無芸作 アスパラとタラの芽の天ぷら」

お友達の奥方様が、ご実家から採ってきたらとアスパラガスとタラの芽をお届け下さりました(ノ´∀`*)
って事で、午前0時過ぎの天ぷらパーティーでございます♪ 採れたてでアク味も無く、上品な風味と瑞々しいほどの鮮度、ほの甘ささえ感じさせる秀逸な美味しさを楽しませて頂きました。旬菜を採れ立てで頂けるなんて、シアワセですよ♪
「無芸作 ナポリタン 喜多方産アスパラ添え」

日頃から手助けを頂いている問屋さんのセールスさんのご実家で採れたアスパラガスを頂いたので、鮮味溢れる新鮮な内に塩茹でにして、朝食に頂きました。 こりゃあうまい(〃∇〃)
「無芸作 天ぷら盛り合わせ」

この夜も午前0時過ぎに、天ぷらパーティーをやってしまった( ̄▽ ̄;) 帰省中の娘も居ましたので、子供達の好物である、茄子と舞茸も揚げました。 天つゆも出汁から引いて・・・ってやってたら、時計の針が・・・(;・∀・)

タラの芽、アスパラガス、美味しゅうございました! いつもお裾分けを下さるお友達の奥方様、いつもご馳走さまです!
「無芸作 ベーコンとソーセージの辛いトマトソーススパゲッティーニ」

喜多方産のグリーンアスパラが瑞々しく甘ささえ感じられます。 春のアスパラ、美味しゅうございます(ノ´∀`*)
「無芸作 明太子クリームスパゲッティー」

スマホの更新とお友達とのお約束で帰省していた娘が修学先に戻りました。 GW最終日で道路はUターンラッシュとなってますので、今回は車での送り届けは無しで、新幹線で帰らせる事になりました(。>д<)
そんな訳でこの日の「無芸庵大食亭」は、娘が好きな「明太子クリームスパゲッティー」にしました。
結果的にはこの日の東北自動車道上り線は、30km以上の渋滞が発生してました。 無理をしたら、当日中に帰宅出来なかったかも(゚A゚;)ゴクリ
「無芸作 こしあぶらの天ぷら」

今年初の「こしあぶら」!(≧∇≦) タラの芽も一緒に頂いちゃって、高級山菜を満喫させて貰いました。 風味の強さは一際で、山菜ビギナーの息子にはちょっとハードルが高かった模様(〃^∇^)o彡☆あははははっ いつかその内、「こしあぶら」の美味しさにも目覚めることでしょう。
「無芸作 筍の和風スパゲッティ」

喜多方産の採れ立て筍を頂き、しっかりとあく抜きをしておいたので、生え際に近いところを少しカットして、朝スパを仕立てました(o^-^o)
ありあわせですけど、ベーコンと長ネギ、玉ネギ、赤唐辛子と炒め合わせて、蕎麦用のカエシとバターで味付けし、崩し卵焼きを和えました。
「無芸作 ソラマメの冷たいポタージュスープとベーコンのトマトスパゲッティー」

千葉県の先輩がお送り下さった採れたてのソラマメを、スープにして頂く贅沢さ(о´∀`о)

風味豊かで、甘味と旨味、ホロリとした苦味や青味もしっかりと口中を満たし、一足早く初夏の味覚を満喫させて頂きました(≧∇≦)
「無芸作 ソース焼きそばと鶏肉のつくねと春雨の中華風スープ」

朝方に近場に写真撮影に出掛けていたのですが、ちょっと入れ込みすぎて朝の買い出しが遅くなりました。 こんな時は時短で頂ける「ソース焼そば」の簡単メニューです。
とは言え、ソースは複数のソースを自家調整して、好きな味にチューンしてます。 鶏肉のつくねと春雨を鶏ガラスープで塩仕立てにした中華風スープを添えて。
「無芸作 温かい鶏うどん」

桜の花が一気に咲き始めた頃、朝駆け撮影をしてから一時帰宅。 朝食を摂ったら軽く仮眠をして、また夕刻絡みの撮影に出掛けるのがお決まりのパターンです。
まあそんな訳で、桜の頃の「無芸庵大食亭」は手早く作れるのが多いです。 でも、出汁はキッチリと引いてますv(o ̄∇ ̄o)♪
「無芸作 クキダチの美味しいボンゴレ・ビアンコ」

前夜にお得意様に配達に上がらせて頂いた折に、採れ立てのクキダチとホウレンソウを頂いて参りましたので、早速美味しく頂きました。
調理用に開けたオーストラリア産のシャルドネワインが、これまた良い仕事をしていて、微量の塩コショウとスパゲッティーニの塩水茹で汁、オリーヴオイルだけで、アサリの旨味がドッと引き出せましたよ♪
「無芸作 茄子と豚バラの味噌炒め」

長なすがお手頃だったので、ちょいと手に入れて豚バラ肉と共に炒めて、豆板醤、甜麺醤他と共に甘じょっぱく味付けしてゴマ油で香り付けしました。 白飯が激ウマになるテッパンのお供です。
「無芸作 アスパラとタラの芽の天ぷら」

お友達の奥方様が、ご実家から採ってきたらとアスパラガスとタラの芽をお届け下さりました(ノ´∀`*)
って事で、午前0時過ぎの天ぷらパーティーでございます♪ 採れたてでアク味も無く、上品な風味と瑞々しいほどの鮮度、ほの甘ささえ感じさせる秀逸な美味しさを楽しませて頂きました。旬菜を採れ立てで頂けるなんて、シアワセですよ♪
「無芸作 ナポリタン 喜多方産アスパラ添え」

日頃から手助けを頂いている問屋さんのセールスさんのご実家で採れたアスパラガスを頂いたので、鮮味溢れる新鮮な内に塩茹でにして、朝食に頂きました。 こりゃあうまい(〃∇〃)
「無芸作 天ぷら盛り合わせ」

この夜も午前0時過ぎに、天ぷらパーティーをやってしまった( ̄▽ ̄;) 帰省中の娘も居ましたので、子供達の好物である、茄子と舞茸も揚げました。 天つゆも出汁から引いて・・・ってやってたら、時計の針が・・・(;・∀・)

タラの芽、アスパラガス、美味しゅうございました! いつもお裾分けを下さるお友達の奥方様、いつもご馳走さまです!
「無芸作 ベーコンとソーセージの辛いトマトソーススパゲッティーニ」

喜多方産のグリーンアスパラが瑞々しく甘ささえ感じられます。 春のアスパラ、美味しゅうございます(ノ´∀`*)
「無芸作 明太子クリームスパゲッティー」

スマホの更新とお友達とのお約束で帰省していた娘が修学先に戻りました。 GW最終日で道路はUターンラッシュとなってますので、今回は車での送り届けは無しで、新幹線で帰らせる事になりました(。>д<)
そんな訳でこの日の「無芸庵大食亭」は、娘が好きな「明太子クリームスパゲッティー」にしました。
結果的にはこの日の東北自動車道上り線は、30km以上の渋滞が発生してました。 無理をしたら、当日中に帰宅出来なかったかも(゚A゚;)ゴクリ
「無芸作 こしあぶらの天ぷら」

今年初の「こしあぶら」!(≧∇≦) タラの芽も一緒に頂いちゃって、高級山菜を満喫させて貰いました。 風味の強さは一際で、山菜ビギナーの息子にはちょっとハードルが高かった模様(〃^∇^)o彡☆あははははっ いつかその内、「こしあぶら」の美味しさにも目覚めることでしょう。
「無芸作 筍の和風スパゲッティ」

喜多方産の採れ立て筍を頂き、しっかりとあく抜きをしておいたので、生え際に近いところを少しカットして、朝スパを仕立てました(o^-^o)
ありあわせですけど、ベーコンと長ネギ、玉ネギ、赤唐辛子と炒め合わせて、蕎麦用のカエシとバターで味付けし、崩し卵焼きを和えました。
「無芸作 ソラマメの冷たいポタージュスープとベーコンのトマトスパゲッティー」

千葉県の先輩がお送り下さった採れたてのソラマメを、スープにして頂く贅沢さ(о´∀`о)

風味豊かで、甘味と旨味、ホロリとした苦味や青味もしっかりと口中を満たし、一足早く初夏の味覚を満喫させて頂きました(≧∇≦)
Last Modified :
[ 返信 * 編集 ]▲