ふくしまラーメンショー2018 「活龍」
▼
今年の「ふくしまラーメンショー2018」の出店社さんの中で、郡山市内の飲食店が注目しているとの声が寄せられていた筆頭が、茨城県の「活龍」さんです。

鶏白湯スープに生雲丹を溶かし込むという、何とも豪勢なスープでエントリーしていますが、この「活龍」さんは製麺所も持っていて、同業のラーメン専業店さんにも卸しているそうなんですね。 今回の「ふくしまラーメンショー2018」の出店社さんの中にも、「活龍」さんの製麺所の麺を使っているお店があるとか・・・
「濃厚うにそば」

これ、原価割れしてない?Σ(゜▽゜;) ってくらい、雲丹がタップリと溶かし込んであります。 スープの色は雲丹色と言っても過言無しです。 こりゃあスゲえや(゚A゚;)ゴクリ
その味わいはまさに雲丹テイストの濃縮スープ、 徹頭徹尾、雲丹の濃厚な旨味と豊かな風味が口中に留まり続けるほどのパワーです。 こんな事があって良いのだろうか?・・・(・∀・i)タラー・・・

まるでローストポークの如きチャーシューは、やはり半生っぽいしっとりとした食感で、雲丹テイストに一石投じるチャーダレの味わいが染み入っています。 雲丹だけでなくベースとなっている鶏白湯の底力も、全体像をグイッと押し上げていますね。 拍子切りタイプの大振りなメンマは、見事に柔らかく炊かれていて、甘じょっぱい味付けがまたヨロし。 クリーミーなスープは、まるでソースのようでさえありますが、中太のモチッとした食感の麺が、これまた良い感じです。
またもう一つ発見したのは、このラーメンは少し冷めてからも悪くない! と言うか、ちょっと冷ますとまた別の魅力があるラーメンでした。 麺は冷めても伸びちゃうのではなく、更にナイデンテ的な極太スパを思わせるモチモチ感が出てきます。 そこに濃厚な雲丹&鶏白湯スープがソース化して、完全にパスタ化して来ますヨw( ̄▽ ̄;)w

お昼時にはブースの前はこんな行列。 みなさん、フレッシュな雲丹の濃厚スープを、心ゆくまで楽しんで下さい( *´艸`)

鶏白湯スープに生雲丹を溶かし込むという、何とも豪勢なスープでエントリーしていますが、この「活龍」さんは製麺所も持っていて、同業のラーメン専業店さんにも卸しているそうなんですね。 今回の「ふくしまラーメンショー2018」の出店社さんの中にも、「活龍」さんの製麺所の麺を使っているお店があるとか・・・
「濃厚うにそば」

これ、原価割れしてない?Σ(゜▽゜;) ってくらい、雲丹がタップリと溶かし込んであります。 スープの色は雲丹色と言っても過言無しです。 こりゃあスゲえや(゚A゚;)ゴクリ
その味わいはまさに雲丹テイストの濃縮スープ、 徹頭徹尾、雲丹の濃厚な旨味と豊かな風味が口中に留まり続けるほどのパワーです。 こんな事があって良いのだろうか?・・・(・∀・i)タラー・・・

まるでローストポークの如きチャーシューは、やはり半生っぽいしっとりとした食感で、雲丹テイストに一石投じるチャーダレの味わいが染み入っています。 雲丹だけでなくベースとなっている鶏白湯の底力も、全体像をグイッと押し上げていますね。 拍子切りタイプの大振りなメンマは、見事に柔らかく炊かれていて、甘じょっぱい味付けがまたヨロし。 クリーミーなスープは、まるでソースのようでさえありますが、中太のモチッとした食感の麺が、これまた良い感じです。
またもう一つ発見したのは、このラーメンは少し冷めてからも悪くない! と言うか、ちょっと冷ますとまた別の魅力があるラーメンでした。 麺は冷めても伸びちゃうのではなく、更にナイデンテ的な極太スパを思わせるモチモチ感が出てきます。 そこに濃厚な雲丹&鶏白湯スープがソース化して、完全にパスタ化して来ますヨw( ̄▽ ̄;)w

お昼時にはブースの前はこんな行列。 みなさん、フレッシュな雲丹の濃厚スープを、心ゆくまで楽しんで下さい( *´艸`)
Last Modified :