fc2ブログ

地鶏ラーメン ありがとう ~福島県郡山市昭和~

前回の訪問からちょっと間が空いたけど、私的な定期巡回先になっている「地鶏ラーメン ありがとう」さんの暖簾を潜りました。 夜の部営業スタートから、程なくの時間帯でしたが、既に先客様が数組おられたばかりか、次々と来店するお客様の客足は切れません。

「濃口中華そば (750円)」 ※公式裏メニュー

ありがとう 濃口中華そば

「本日は濃口中華そばがありますよ」

との女将さんからの声掛けで一発決定!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ 濃口醤油の合わせられた、漆黒系の一歩手前な醤油味です。 グランドメニューの「中華そば」よりも、より醤油味のカエシの存在感を強調しています。

ありがとう 濃口中華そば

相変わらずと言うか、ブレのカケラもなく、いつでも美味しいロースチャーシューは、お肉自体の美味しさがちゃんと伝わって来て、スープの熱で温められると、崩すことなく箸でつまみ上げる事は不可能なほどの柔らかさです。

スープは会津地鶏の胴ガラとモミジに香味野菜と昆布で引かれたベーススープに、濃口仕立てのカエシが合わせられています。 前回はナゼか気付かなかったのですが、ニボシ油が加えられているのでしょうか? 色合いの割りには塩味は良く調律されていて、しょっぱさなんて全然感じさせません。 地鶏のブイヨンがアクセントになっていて、鶏だぁ~!って説得力が仕込まれています。

ありがとう 濃口中華そば

「会津地鶏の煮玉子 (100円)」は最初から組まれていて、「中華そば (650円)」との差額は事実上これだけでチャラです。 なかなか手に入れられないレアな卵ですから、頂いてみる価値は存分にあります。 黄身のコッテリとした濃厚さよりも、品の良いサラリとした旨味が特徴です。

ありがとう 濃口中華そば

みじん切りにされたネギは、ちょっと甘めでコクのある醤油味に良く合います。 やや太目のメンマはとっても柔らかく、軽く噛んだだけでハラッと歯切れて、ふんわりとした甘味を伝えて来ます。 ホウレン草のおひたしは、時節と共に少しずつ持ち味は変わりますが、色味だけではなく鶏出汁の後味をスッキリとさせてくれる効果アリです。

ありがとう 濃口中華そば

麺は例によって地鶏ラーメン研究会・阿波家から直送される専用スペック。 低加水タイプのストレート細麺は、ザクッ、プツッとした歯切れの食感と共に、口中が満たされてしまうほどスープの含みが素晴らしく良いものです。

麺量も平均的なラーメン専業店さんよりも多目で、美味しく頂けるシアワセの時がふた手繰りほど多いかな?(>▽<)b 少し甘めに感じられたら、卓上配置のテーブルコショウを振ってみて下さい。 ディテールがグッと引き締まって、また美味しさが深まりますよヾ(^▽^*

「鶏チャーシューバター丼 (250円)」

ありがとう 鶏チャーシューバター丼

「特注讃岐コーチンスモークチャーシュー」って記載されていたので、店内調理による鶏チャーではありませんが、手造りにはこだわりのあるはずの店主さんが、わざわざPOPに表記するほどの惚れ込みようって事ですね。

ありがとう 鶏チャーシューバター丼

真ん中に鎮座するのは、これまた店主さんのお気に入りの「倉島バター」が載せられます。 小口ネギがたっぷりと撒かれて、小さなサイの目切りにされた讃岐コーチンのスモークは、提供前にバーナーで炙られるのか、より一層スモーキーさが引き立てられています。

自家製の醤油ダレが掛けられていて、女将さんからの「良く混ぜて召しあがって下さい」のお薦めに従い、全部混ぜにしちゃいます。

上質の手造りバターの香り高さと濃厚さに加えて、甘じょっぱい醤油ダレに小口ネギ。 これで美味しくない理由はありましょうか?(^◇^;)

ありがとう 鶏チャーシューバター丼

折角なので「濃口中華そば」から「会津地鶏の煮玉子」をコンバートo(*^^*)o こりゃあウマ過ぎだ!((ノ)゚ω(ヾ))  また食べたいなぁ~(〃∇〃)




地鶏ラーメン ありがとう FACEBOOK
福島県郡山市昭和2-2-15
営業時間;【昼の部】 11:00~14:30 【夜の部】 17:00~20:00
定休日;月曜日
駐車場;店舗左側(4台)、店舗右側(2台 4番・6番)、福島銀行東側の指定駐車場(4台)


Last Modified :

Comments







非公開コメント