fc2ブログ

【2018年 桜巡り】 宝泉寺の枝垂れ紅桜

先週、富岡町の「夜ノ森の桜」の撮影に行った時に、どうしても立ち回りたかったもう一つの名桜「宝泉寺の枝垂れ紅桜」です。 今回初めての訪問でしたが、陽の落ちた後の夕空のお陰で、望外の美しさを満喫させて貰いました(o^-^o)

宝泉寺の枝垂れ紅桜 #1
[2018/4/1 宝泉寺の枝垂れ紅桜 #1]  <↑ Clickで拡大>

石灯籠の並ぶ表参道を挟んで二本の桜が隣り合っていて、西側(表参道の向かって左)の大樹が樹齢800年という枝垂れ紅桜です。 多分まだ五分咲きくらいだったのかと思いますが、対を成すもう一本の桜は七分咲きくらいになっていて、艶やかな色映えを魅せてくれました。

宝泉寺の枝垂れ紅桜 #2
[2018/4/1 宝泉寺の枝垂れ紅桜 #2]  <↑ Clickで拡大>

訪問前に調べていた通り、現在は「宝泉寺」の本堂は解体されて無くなっていました。 本院跡には防腐処理を施した木材が置かれていたので、もしかすると建て替えの途上なのかも知れません。

お寺の周囲は住宅地で、夜ノ森で感じたどこか殺伐とした空気とは異なり、帰還を果たしている住民の方々の生活の息吹が漂っていました。

宝泉寺の枝垂れ紅桜 #3
[2018/4/1 宝泉寺の枝垂れ紅桜 #3]  <↑ Clickで拡大>

この桜の作例的な写真は見ていなかったので、短時間の内に撮りどころを探っての手探り撮影です。 周囲は住宅地ですので、電線や宅地など盛りだくさん(;^ω^)

宝泉寺の枝垂れ紅桜 #4
[2018/4/1 宝泉寺の枝垂れ紅桜 #4]  <↑ Clickで拡大>

なかなか素晴らしい! あまりメジャー級とは言えないかも知れませんが、風格のある名桜と呼ぶに相応しい桜でした。
Last Modified :

Comments







非公開コメント