fc2ブログ

【2018年 桜巡り】 夜ノ森の桜

先週の事になりますが、今年の県内の桜巡りは、富岡町の「夜ノ森の桜」からスタートしました。 時を同じくして、浜通り各所では、かなり桜も咲き進んでいて、県内の名桜のトップバッターと言われる、矢祭町の「戸津辺の桜」も満開を迎えていました。

そちらは以前訪問済みでしので、もう長いこと訪問していなかった「夜ノ森の桜」に行ってみたいと思いました。 県内在住の皆さんや、福島に心を寄せて下さっている皆さんには、ほぼ常識として知られているとは思いますが、富岡町は避難指示解除地区と帰還困難地区が混在する町です。

お隣の大熊町に至っては、まだまだ道のりは遠いように思えます。 国道288号線を伝って大熊町から富岡町へと向かう道すがらには、通行止めのゲートやスクリーミング施設、主無き家に立派な花を咲かせるている桜など、初めて見たらちょっとショックを起こしそうな風景が続きます。

そう言うボク自身も震災後初めてこの道を通って来たのですが、やはり心理的なインパクトは相当なモノでした。 「夜ノ森の桜」は、その全てが立ち入り出来る訳ではありませんが、帰還を強く念じる住民の意思を汲み取るかの如くに、早期に除染が進められてきました。

希望
[2018/4/1 希望]  <↑ Clickで拡大>

丁度道路上に車と観桜客が捌けた、ほんの僅かな隙を突いて撮影した写真です。 ボクが現着したときは、既にかなり陽も傾いていたからか、ここを訪れている人はそんなに多くはありませんでしたが、引きも切らずに来訪者は絶えることはありませんでした。
 やはりこの桜を目の当たりにしたら、人は皆、自然と頬が弛むものですね。

もどかしさ
[2018/4/1 もどかしさ]  <↑ Clickで拡大>

そんな桜並木のもう一方側は、フェンスで仕切られた世界です。 線量にはそんなに強烈なギャップがあるとは思えませんが、主因は道路閉鎖の都合や、スケジュールの都合のせいではないかと思います。

時間(とき)
[2018/4/1 時間(とき)]  <↑ Clickで拡大>

アコーディオン・フェンスのヤレた感じに、7年の時の流れを感じさせられます。 歩道脇のアパートは立ち入りが制限されている場所で、バーを一跨ぎにすれば誰でも簡単に入れてしまいます。 僅か10m先には置き去りにされた住人の自動車が未だにそのまま残されていて、アパートの屋根瓦も崩れたままで放置されているのが、とても鮮明に迫ってきます。

ちょうど帰還困難区域と居住制限区域の隣り合う「夜ノ森の桜」は、“希望”と“もどかしさ”の交錯する歪(いびつ)な場所なのかも知れません。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
夜ノ森の桜並木、懐かしいです。
震災後は1度だけ行って見ましたが、
桜並木が寂しそうでした。
2018-04-07-19:56 釜爺
[ 返信 ]
3枚目のフェンス越しの桜並木
何とも言えませんね
7年経とうが問題は解決していない
桜に罪は無いんですけどね
2018-04-07-20:07  案山子
[ 返信 ]
無芸大食
釜爺さん
心中お察し申し上げます。 何時の日か、心から喜びの笑顔でこの桜並木と向き合えるようにと願っています。
2018-04-08-21:30 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
無芸大食
案山子さん
ボクなりの心中の表現が写真です。

帰還したいと願う人が、他人の目を気にすることなく以前の生活を取り戻せること。


新しい道を歩むことを決断した人が、心の中に故郷を誇れる気持ちで暮らせる事。

一番願わくはこれらの事です。
2018-04-08-21:37 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
自分は通過してます
お疲れ様でした。
「2018.4.1希望」の写真はどこで撮られました?
最近違う被写体目的で、何回も通ってますが、
富岡ICからまっ直ぐいくと、そのフェンスを目の前にしますよね。
簡単にデポできるような雰囲気で無くて(汗
2018-04-10-20:17 sachs
[ 返信 ]
無芸大食
sachsさん
桜の開花期は、道路沿いのそこここに来訪者がデポ出来るスペースを用意していてくれます。

たまたまこの日は、このフェンス近くのY字路交差点の路側帯が広かったので、そこに路駐しました。 逆サイドとなる富岡中学校側から長玉で引っ張っても、そこに駐めておけば写り込まないので、ご迷惑は無しです。
2018-04-10-22:54 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]