無芸家の正月
▼
年明け二日目、皆様いかがお過ごしでございましょうか?(*>∇<)ノ 大晦日は懸命に家宅内のお掃除に勤しむ家内のお手伝いを兼ねて、夕刻くらいから自分は勿論、家族と一緒に食べたい正月料理を何点か仕込み、年越し蕎麦を頂きつつ年越しを致しました。

明けて元旦、少しゆっくりと休みまして、家族揃って新年の膳を囲みました(o^-^o) 家族全員が揃うお正月ってのは、この先もう何回あるのでしょうね。 そう思うとこの元旦という特別な日に、健康に家族が顔を揃えて、笑顔で団らんの時を過ごせる幸せを感じます。

「豚バラ肉の角煮」は、未だに納得出来る仕上がりに辿り着けません(つД`)・゚・゚。゚。 素人が料理の基礎を知らずに、ネットでリサーチした情報などを頼りにし過ぎているからでしょうね(ノд`@)アイター 来年は折角身の回りに辣腕料理人さんが沢山おられるのですから、素直にご指導を頂いてモノにしたいところです。

「ゴボウと鶏肉の焚き物」は、もうだいぶ慣れてきまして、簡単に柔らかゴボウに仕立てられるようになりました( *´艸`) 今年は味付けも大好評で、手前味噌ですがマジ巧く行きましたv( ̄∇ ̄)ニヤッ
あと「高野豆腐の炊いたん」も、椎茸の戻し汁バージョンで作りましたけど、写真映えしないからパスww

花カツオから出汁を引いて仕立てた「雑煮」は、何気に品良く仕上がって、個人的には結構な快作でした。 いつもご厄介になっている出汁マイスターからお頒け頂いている出汁同様に、出汁に対する興味が益々深まりますな♪ こりゃあ楽しいもんです。
さて今日は箱根駅伝の往路! これまた正月のお楽しみです。 今年もドラマティックな光景が見られるでしょう。

明けて元旦、少しゆっくりと休みまして、家族揃って新年の膳を囲みました(o^-^o) 家族全員が揃うお正月ってのは、この先もう何回あるのでしょうね。 そう思うとこの元旦という特別な日に、健康に家族が顔を揃えて、笑顔で団らんの時を過ごせる幸せを感じます。

「豚バラ肉の角煮」は、未だに納得出来る仕上がりに辿り着けません(つД`)・゚・゚。゚。 素人が料理の基礎を知らずに、ネットでリサーチした情報などを頼りにし過ぎているからでしょうね(ノд`@)アイター 来年は折角身の回りに辣腕料理人さんが沢山おられるのですから、素直にご指導を頂いてモノにしたいところです。

「ゴボウと鶏肉の焚き物」は、もうだいぶ慣れてきまして、簡単に柔らかゴボウに仕立てられるようになりました( *´艸`) 今年は味付けも大好評で、手前味噌ですがマジ巧く行きましたv( ̄∇ ̄)ニヤッ
あと「高野豆腐の炊いたん」も、椎茸の戻し汁バージョンで作りましたけど、写真映えしないからパスww

花カツオから出汁を引いて仕立てた「雑煮」は、何気に品良く仕上がって、個人的には結構な快作でした。 いつもご厄介になっている出汁マイスターからお頒け頂いている出汁同様に、出汁に対する興味が益々深まりますな♪ こりゃあ楽しいもんです。
さて今日は箱根駅伝の往路! これまた正月のお楽しみです。 今年もドラマティックな光景が見られるでしょう。
Last Modified :