昼ふろや ~福島県郡山市安積町荒井~
▼
久しぶりに「昼ふろや」して来ました(〃∇〃) お昼のみの営業ですので、なかなか訪問機会が作れないのが残念なところですが、今日は折良くレギュラー・メニューのブラッシュアップが行われたところでした。 こりゃあ楽しみです♪
「みそラーメン (800円)」

店主さんと相談した上で、今回は「みそラーメン」を頂く事にしましたよo(*^^*)o もう、見るからに味噌がガッチリと主役の座に納まっているのが分かります。

ベーススープは鶏。 今回のブラッシュアップに伴い、どうも香味油の配分が変わっているらしいです。 実際に頂いてみると、ちゃんと完熟鶏スープの味わいが伝わって来ます。 しかも味噌テイストは明らかに強めにも関わらず、スープ自体の味わいがマスキングされる事無く分かるのがスゴイ(〇o〇;)
味噌ダレには挽肉や胡麻なども合わせられているみたいで、味噌ダレ自体に旨味が宿っているだけではなく、クリーミーさや香ばしさも取り込まれています。 充実した味噌テイストに、意図的に塩味のエッジも残されていて、炙り系では無いのに、かなりパワフルに味噌が押し出されています。

載せモノはちょっぴり甘口の柔らかメンマ、白ネギ、葉ネギ、小口ネギの三種の刻みネギが、味噌の後味を洗い流してくれて、ローストされたオニオンの香ばしさが深みと甘味を加えます。

豚バラチャーシューは、結構な厚さでカットされていて、お陰で自重量でスープの中に半分沈んでいます( ̄▽ ̄i)ゝ 充分な食べ応えがあって、チャーダレの染み入り方も良好ですね。
先述の油膜ですが、鶏からのチー油に加えて、ラードとニボシ油が加勢しています。 油膜の層はそんなに厚くはなく、脂ギッシュな感じはありません。 それよりも複雑で重厚な風味を得たと感じます。

麺は平断面タイプの多加水熟成中太麺。 結構薄目に伸されていて、ツルッとした麺肌に適度なピロピロとした舌触りもあり、啜りやすいけど麺の存在感を忘れさせないもの。
パンチの利いた味噌テイストが好みなら、正にこの「みそラーメン」の充実した味わいに惚れること間違い無しです(*>∇<)ノ
昼ふろや
福島県郡山市安積町荒井字林の越1-7
電話;024-946-2122
営業時間;11:30~13:30 ※夜の部の「食菜酒楽 Fu-Ro-Ya」営業準備の為、お休みを頂いたり早仕舞いもあります
定休日;やや不定ながら土・日曜日 ※Twitter(昼ふろや)にて情報発信中
駐車場;店舗前と裏に合計10台
「みそラーメン (800円)」

店主さんと相談した上で、今回は「みそラーメン」を頂く事にしましたよo(*^^*)o もう、見るからに味噌がガッチリと主役の座に納まっているのが分かります。

ベーススープは鶏。 今回のブラッシュアップに伴い、どうも香味油の配分が変わっているらしいです。 実際に頂いてみると、ちゃんと完熟鶏スープの味わいが伝わって来ます。 しかも味噌テイストは明らかに強めにも関わらず、スープ自体の味わいがマスキングされる事無く分かるのがスゴイ(〇o〇;)
味噌ダレには挽肉や胡麻なども合わせられているみたいで、味噌ダレ自体に旨味が宿っているだけではなく、クリーミーさや香ばしさも取り込まれています。 充実した味噌テイストに、意図的に塩味のエッジも残されていて、炙り系では無いのに、かなりパワフルに味噌が押し出されています。

載せモノはちょっぴり甘口の柔らかメンマ、白ネギ、葉ネギ、小口ネギの三種の刻みネギが、味噌の後味を洗い流してくれて、ローストされたオニオンの香ばしさが深みと甘味を加えます。

豚バラチャーシューは、結構な厚さでカットされていて、お陰で自重量でスープの中に半分沈んでいます( ̄▽ ̄i)ゝ 充分な食べ応えがあって、チャーダレの染み入り方も良好ですね。
先述の油膜ですが、鶏からのチー油に加えて、ラードとニボシ油が加勢しています。 油膜の層はそんなに厚くはなく、脂ギッシュな感じはありません。 それよりも複雑で重厚な風味を得たと感じます。

麺は平断面タイプの多加水熟成中太麺。 結構薄目に伸されていて、ツルッとした麺肌に適度なピロピロとした舌触りもあり、啜りやすいけど麺の存在感を忘れさせないもの。
パンチの利いた味噌テイストが好みなら、正にこの「みそラーメン」の充実した味わいに惚れること間違い無しです(*>∇<)ノ
昼ふろや
福島県郡山市安積町荒井字林の越1-7
電話;024-946-2122
営業時間;11:30~13:30 ※夜の部の「食菜酒楽 Fu-Ro-Ya」営業準備の為、お休みを頂いたり早仕舞いもあります
定休日;やや不定ながら土・日曜日 ※Twitter(昼ふろや)にて情報発信中
駐車場;店舗前と裏に合計10台
Last Modified :