郡山大勝軒 ~福島県郡山市富田町~
▼
この日は朝から見事な晴天。 例によって趣味を謳歌する事など出来ようハズも無く、ただ晴れ渡る青空と暖かな日差しを眺めるばかりでした。
流石に日が暮れると急に寒くなりまして、所用でスクーターで漕ぎ出したは良いけれど、アッと言う間に躰が冷えてしまいました((#◎□◎#))
(これはイケねぇ・・・( ̄  ̄;) 早いところ温まりましょ)
って事で、通し営業で安定の美味しさの約束されている「郡山大勝軒」さんに飛び込みました。
「みそらぁめん 並盛 (800円)」 ※味玉ご馳走になっちゃいました( ̄∇ ̄*)ゞ

温かいのって事で味噌ラ~一択です♪(〃∇〃) 分厚いラード油膜にプロテクトされて、丼からはほとんど湯気は立ちません。 それでもその油膜を突き抜けるように、魚介系の豊かな香りが伝わって来ます。

チャーシューはバラ巻き。 つけ麺用よりも意図的に薄目にカットされているのでしょうか?σ(゚・゚*) 熱々のスープで瞬く間にチャーシューは温められて、箸で摘むとバラけてしまいそうです。
自慢のメンマはちょい甘めで、程良くコリッとする歯触りが残されていますが、簡単に歯切れる柔らかさがあります。

玉ネギのみじん切りは、味噌テイストと共に、強めの太い味わいのスープに必須のお供。 シャクシャクとした歯触りと共に、瑞々しさとほんのりとした辛味で、パンチの利いた味噌スープの後味を整えます。
時間の経過と共にスープの熱を取り込むと、シャクシャク感が失われる代わりに、辛味は甘味へと大変身! この変化も最初から織り込み済みなのでしょう。 麺肌から溶け出したグルテン分も加わり、味噌テイストを独特のトロミでクリーミーに変貌させます。

この日のスープは何時になく力強く、動物系の底力と魚介系の華やかさの中に、とりわけサバ節の旨味が印象的。 モミジからのコラーゲン分が、スープに粘度を与えています。
挽肉を炒めて炙り味噌とされた味噌ダレは、生クリームなども加えられたりと、かなり複雑な手が施されています。 濃厚な味噌テイストでも味噌の塩味がボケない力強さがあり、デフォでもちょっとした辛味噌ラーメンに近い辛味が効かされています。 とても太い味わいながら、この辛味の効かせどころが巧妙で、ちゃんとディテールが鮮明に伝わってくる味わいです。

自家製の中太麺は、やや加水率低め。 ごっつい味噌テイストにマスキングされて、小麦粉の風味は隠されてしまいますが、麺を噛めばコツッとするような食感と、反力を感じさせるコシの強さは健在で、麺を噛んで食べるという印象がとても鮮明です。
野菜を炒め煮するタイプでは無く、味噌味仕立てのラーメンってスタイルですので、より一層ベーススープや味噌ダレのパーツが伝わって来ます。 並盛の麺量は、茹で前で200g。 なかなかのボリュームで味噌ラ~が満喫出来ますよΨ( ̄∇ ̄)Ψ
郡山大勝軒
福島県郡山市富田町乙路後18-1
電話:024-935-4262
営業時間:11:00~21:00(スープが無くなるまで)
定休日:毎週水曜日
駐車場:店舗前に4 台分 店舗横の指定駐車場に12台分くらい
流石に日が暮れると急に寒くなりまして、所用でスクーターで漕ぎ出したは良いけれど、アッと言う間に躰が冷えてしまいました((#◎□◎#))
(これはイケねぇ・・・( ̄  ̄;) 早いところ温まりましょ)
って事で、通し営業で安定の美味しさの約束されている「郡山大勝軒」さんに飛び込みました。
「みそらぁめん 並盛 (800円)」 ※味玉ご馳走になっちゃいました( ̄∇ ̄*)ゞ

温かいのって事で味噌ラ~一択です♪(〃∇〃) 分厚いラード油膜にプロテクトされて、丼からはほとんど湯気は立ちません。 それでもその油膜を突き抜けるように、魚介系の豊かな香りが伝わって来ます。

チャーシューはバラ巻き。 つけ麺用よりも意図的に薄目にカットされているのでしょうか?σ(゚・゚*) 熱々のスープで瞬く間にチャーシューは温められて、箸で摘むとバラけてしまいそうです。
自慢のメンマはちょい甘めで、程良くコリッとする歯触りが残されていますが、簡単に歯切れる柔らかさがあります。

玉ネギのみじん切りは、味噌テイストと共に、強めの太い味わいのスープに必須のお供。 シャクシャクとした歯触りと共に、瑞々しさとほんのりとした辛味で、パンチの利いた味噌スープの後味を整えます。
時間の経過と共にスープの熱を取り込むと、シャクシャク感が失われる代わりに、辛味は甘味へと大変身! この変化も最初から織り込み済みなのでしょう。 麺肌から溶け出したグルテン分も加わり、味噌テイストを独特のトロミでクリーミーに変貌させます。

この日のスープは何時になく力強く、動物系の底力と魚介系の華やかさの中に、とりわけサバ節の旨味が印象的。 モミジからのコラーゲン分が、スープに粘度を与えています。
挽肉を炒めて炙り味噌とされた味噌ダレは、生クリームなども加えられたりと、かなり複雑な手が施されています。 濃厚な味噌テイストでも味噌の塩味がボケない力強さがあり、デフォでもちょっとした辛味噌ラーメンに近い辛味が効かされています。 とても太い味わいながら、この辛味の効かせどころが巧妙で、ちゃんとディテールが鮮明に伝わってくる味わいです。

自家製の中太麺は、やや加水率低め。 ごっつい味噌テイストにマスキングされて、小麦粉の風味は隠されてしまいますが、麺を噛めばコツッとするような食感と、反力を感じさせるコシの強さは健在で、麺を噛んで食べるという印象がとても鮮明です。
野菜を炒め煮するタイプでは無く、味噌味仕立てのラーメンってスタイルですので、より一層ベーススープや味噌ダレのパーツが伝わって来ます。 並盛の麺量は、茹で前で200g。 なかなかのボリュームで味噌ラ~が満喫出来ますよΨ( ̄∇ ̄)Ψ
郡山大勝軒
福島県郡山市富田町乙路後18-1
電話:024-935-4262
営業時間:11:00~21:00(スープが無くなるまで)
定休日:毎週水曜日
駐車場:店舗前に4 台分 店舗横の指定駐車場に12台分くらい
Last Modified :