【2017年 錦秋巡り】 曲沢沼
▼
先々週の日曜日は朝撮りに出掛けなかったのですが、北塩原の紅葉の進み具合が気になって気になって( ̄▽ ̄i)ゝ 結局は昼下がりも過ぎてから、偵察~~♪って、高速に乗って行っちゃいました(=´▽`)ゞ
先々週の時点で、 五色沼の辺りまでは、30%位の色付きになっていました。 そこから進んで大沢沼・曲沢沼まで進んでみると、こちらはも50%位まで進んでいましたねw( ̄▽ ̄;)w やっぱり水際って事もあるのでしょうか?

[2017/10/15 秋深まる曲沢沼 #1] <↑ Clickで拡大>
霧雨と言うかちょっぴり雲の中と言うか、陽の光が遮られた曲沢沼は、16時前でもすっかり薄暮の雰囲気を醸し出しています。

[2017/10/15 秋深まる曲沢沼 #2] <↑ Clickで拡大>
ロケバスが2台入っていたのですが、どうもこちらは“お仕事撮影隊”のご一行だったようで、ボクが到着する前にほぼ撮影は終了し、スタッフの皆さんが撤収前に再度の現場のロケート確認をして、ボクら写真撮影を楽しんでいたカメラマンへのご挨拶回りを行って去って行きました。 何だかドラマのカットっぽかったのですが、良く分かりませんでした。 その内、この日の曲沢沼ロケの場面が、銀幕か電波に乗るかも知れません。

[2017/10/15 曲沢沼の秋景 #1] <↑ Clickで拡大>
夕刻だったせいなのか、カモが沢山いました。 もともとカモは珍しく無いのですが、あんなに沢山まとまっていたのは珍しかったなぁ~ そのまま入り江の奥で休むのでしょう。

[2017/10/15 曲沢沼の秋景 #2] <↑ Clickで拡大>
でも薄暗くなっていたので、露光時間は少し長めになるし、カモの移動でブレになっちゃうΣ(゜▽゜;) 仕方ないのでISO感度を上げたり、露出をギリギリまで浅めにしたり、まあ何かと翻弄されました( ̄▽ ̄i)ゝ

[2017/10/15 薄暮の曲沢沼 #1] <↑ Clickで拡大>
もうこれ以上は風に揺れる葉っぱを止められそうも無いので、撮影は終了としました。 それでもボチボチとやって来るカメラマンはいるものです。 みんな良く分かって来ています。

[2017/10/15 薄暮の曲沢沼 #2] <↑ Clickで拡大>
比較的風は穏やかでしたので、水面が白く波立つところを避けながら撮りましたが、沼を覆い尽くしていた水草が、一気に清掃されていてありがたかったです(*>∇<)ノ あれだけ大量に繁殖しちゃっていた水草ですから、清掃は並大抵ではなかった事と思います。 重ねて感謝致します。
先々週の時点で、 五色沼の辺りまでは、30%位の色付きになっていました。 そこから進んで大沢沼・曲沢沼まで進んでみると、こちらはも50%位まで進んでいましたねw( ̄▽ ̄;)w やっぱり水際って事もあるのでしょうか?

[2017/10/15 秋深まる曲沢沼 #1] <↑ Clickで拡大>
霧雨と言うかちょっぴり雲の中と言うか、陽の光が遮られた曲沢沼は、16時前でもすっかり薄暮の雰囲気を醸し出しています。

[2017/10/15 秋深まる曲沢沼 #2] <↑ Clickで拡大>
ロケバスが2台入っていたのですが、どうもこちらは“お仕事撮影隊”のご一行だったようで、ボクが到着する前にほぼ撮影は終了し、スタッフの皆さんが撤収前に再度の現場のロケート確認をして、ボクら写真撮影を楽しんでいたカメラマンへのご挨拶回りを行って去って行きました。 何だかドラマのカットっぽかったのですが、良く分かりませんでした。 その内、この日の曲沢沼ロケの場面が、銀幕か電波に乗るかも知れません。

[2017/10/15 曲沢沼の秋景 #1] <↑ Clickで拡大>
夕刻だったせいなのか、カモが沢山いました。 もともとカモは珍しく無いのですが、あんなに沢山まとまっていたのは珍しかったなぁ~ そのまま入り江の奥で休むのでしょう。

[2017/10/15 曲沢沼の秋景 #2] <↑ Clickで拡大>
でも薄暗くなっていたので、露光時間は少し長めになるし、カモの移動でブレになっちゃうΣ(゜▽゜;) 仕方ないのでISO感度を上げたり、露出をギリギリまで浅めにしたり、まあ何かと翻弄されました( ̄▽ ̄i)ゝ

[2017/10/15 薄暮の曲沢沼 #1] <↑ Clickで拡大>
もうこれ以上は風に揺れる葉っぱを止められそうも無いので、撮影は終了としました。 それでもボチボチとやって来るカメラマンはいるものです。 みんな良く分かって来ています。

[2017/10/15 薄暮の曲沢沼 #2] <↑ Clickで拡大>
比較的風は穏やかでしたので、水面が白く波立つところを避けながら撮りましたが、沼を覆い尽くしていた水草が、一気に清掃されていてありがたかったです(*>∇<)ノ あれだけ大量に繁殖しちゃっていた水草ですから、清掃は並大抵ではなかった事と思います。 重ねて感謝致します。
Last Modified :