fc2ブログ

地鶏ラーメン ありがとう ~福島県郡山市昭和~

先週発売となった「福島ラーメンWalker2018」初登場となった「地鶏ラーメン ありがとう」さんに潜入して来ましたv(o ̄∇ ̄o)♪ まだ開店から1年も経過していない新進気鋭店ですが、その人気の高さは編集部も見落とすことは無かったようです。

この日は密かにこの日の“限定メニュー”を狙って行ったのですが、昼の部で軽々と売り尽くしになっていた模様w( ̄▽ ̄;)w お店の人気度から察するに無理からぬ話です。 お店が発信しているFACEBOOK(URL)をフォローしておきますと、限定メニュー最新の情報や、営業情報をキャッチ出来ますよ(o^-^o)

「塩ワンタンメン (950円)」 ※会津地鶏の味玉ごちそうになっちゃいました(〃∇〃)

地鶏ラーメン ありがとう 塩ワンタンメン

夜の部の訪問でしたが、提供杯数限定「塩ワンタンメン」にはありつく事が出来ましたv(≧∇≦)v 更には“限定メニュー”を取りこぼした事を気に掛けて下さり、味玉を振る舞って頂いちゃいました(>▽<;; 何か申し訳無いっス。。。

地鶏ラーメン ありがとう 塩ワンタンメン

ともあれこの「塩ワンタンメン」。 4粒のワンタンが添えられてくるのですが、半透明になっている皮から覗く餡には、それぞれ一尾ずつの海老がマルッと入っています(〇o〇;) 何て贅沢な♪

会津地鶏の胴ガラとモミジを炊き出したスープに、貝出汁の旨味と甘味の効かされた塩ダレが、旨味と円やかな塩味が巧妙なバランスで効かされています。 意図的としか思えない、微妙に抑え気味の味わいは、大判で柔らかな豚ロースチャーシューからの旨味とチャーダレの塩味で完璧なバランスに整うんですね(o^-^o)

地鶏ラーメン ありがとう 塩ワンタンメン

拍子切りの大振りなメンマは、歯触りを感じさせながらも簡単に歯切れる柔らかな炊きあがりで、品の良い甘じょっぱい味付けも上々です。 白ネギと万能ネギの二種類の刻みネギが添えられていますが、見事に切り揃えられた切り幅の美しさも相変わらずです。

スープの熱で温められた刻み白ネギは、トロッとするような舌触りになり、辛味が甘味へと昇華されます。 振る舞って頂いた貴重な会津地鶏の半熟煮玉子は、濃厚さよりも品の良さを感じさせる味わいでした。 これ、なかなか市中で手に入れることは出来ません。

地鶏ラーメン ありがとう 塩ワンタンメン

地鶏ラーメン研究会・阿波家から直送される自家製の低加水ストレート麺は、卵も練り込まれているそうで、張りを感じさせる歯切れの食感と、麺肌は硬質感がありながら、噛めば弾力を感じさせるようなコシの強さも兼ね備えています。 期待通りに麺は鶏出汁清湯スープをたっぷりと絡めて口の中まで運び上げてくれますので、麺を手繰る毎にスープの美味しさも一緒に堪能させてくれます。

優しい味わいの塩ラーメンですが、卓上配置のテーブルコショウを適度に足しますと、味のディテールより一層鮮明になって、粒立ちの良さを感じさせるものになります。 お好み次第ですが、個人的にはお薦めします。




地鶏ラーメン ありがとう FACEBOOK
福島県郡山市昭和2-2-15
営業時間;【昼の部】 11:00~14:30 【夜の部】 17:00~20:00
定休日;月曜日
駐車場;店舗左側(4台)、店舗右側(2台 4番・6番)、福島銀行東側の指定駐車場(4台)


Last Modified :

Comments







非公開コメント
ありがとうさんの麺は、あの米沢市にある
阿波屋さんが自家製麺しているやつなんですか?
そう言えば立派な製麺室がありました
小麦の香り立つ美味しい麺ですし
お店同士の色々な繋がりもあったんですね
福島市の伊達屋さんは自家製麺だったかな?
2017-10-28-21:00  案山子
[ 返信 ]
私も「ありがとう」大好きな
ラーメン屋さんです(≧∇≦)
2017-10-28-21:02 釜爺
[ 返信 ]
案山子さん
案山子さん、こんにちは(o^-^o) 店内には自家製の卵麺としか謳われていなかったので、地鶏ラーメン研究会(当地初登場)の事を良く知らなかったボクは、てっきりお店がどこかで製麺室をもっているのだと思い込んでいました( ̄▽ ̄i)ゝ

麺は本店直送との事ですので、多分栃木県からではないかと思います。

伊達屋さんは未訪問なので分かりません(;^ω^) いつも激混みで足を向けるキモチになれません。 でも「ありがとう」さんで、存分に美味しく楽しんでおります(〃∇〃)
2017-10-28-21:09 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
釜爺さん
安定の美味しさに、いつも心地佳いホールサービス。 間違い無しに満足させてくれますよね(ノ´∀`*)
2017-10-28-21:11 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
阿波家は栃木県野木町が本店で
地鶏研究会の総本山でもあります。
伊達屋@福島、ありがとう@郡山は
その弟子になります。
本店も美味しいのですが、
伊達屋、ありがとう、共に
本店とは又違った美味しさがあり
好みで言うと伊達屋、ありがとうが
福島県民としては好きですね〜❗️
2017-10-29-20:42 釜爺
[ 返信 ]
釜爺さん
補足して頂き、ありがとうございました(o^-^o)
2017-10-30-15:12 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]