fc2ブログ

2017年 安積國造神社 秋の例大祭

今年も地元の秋祭り、安積國造神社の秋の例大祭を撮影して来ました。 今年は二日目に少し雨が降りましたが、クライマックスとなる三日目の神輿の宮入は、終盤にほんの少し小雨がパラついただけでした。

セイヤッ!
[2017/9/29 セイヤッ!]  <↑ Clickで拡大>

町神輿28社に本神輿3社の大所帯の例大祭ですので、今年も見応え場満点です(>▽<)b 仕事を片付けてから参じたので、既に宮入は半分以上進んでいましたけど、今年も観られて良かったです(o^-^o)

宮入 #1
[2017/9/29 宮入 #1]  <↑ Clickで拡大>

宮入も終盤となる大一講と、本神輿の宮本だけ間に合いました(;^ω^) 去年よりも人出は多かったけど、表参道の人出はやや少な目でした。

宮入 #2
[2017/9/29 宮入 #2]  <↑ Clickで拡大>

神輿の宮入は弐乃鳥居と四乃鳥居の間を行ったり来たりで、溜めを魅せるのも見せ所ですヽ(*’-^*)。 そこは境内への石階段となっていて、最も迫力のある情景が観られます。

宮入 #3
[2017/9/29 宮入 #3]  <↑ Clickで拡大>

表参道は旧国道4号線を越えなきゃならないのですが、この日ばかりは神輿優先で暫時の交通規制で神輿を渡します。

宮入 #4
[2017/9/29 宮入 #4]  <↑ Clickで拡大>

ボクはついつい写真撮影に夢中になってしまうので、今年もかみさんは手持ちぶさたの待ちぼうけにしちゃいました( ̄▽ ̄i)ゝ 怒らずに待ってくれてありがたい。 出店で買い求めた戦利品を手に帰宅し、自宅でお祭り祝いの小宴でした(o^-^o)

※当記事の写真公開にあたりましては、「公益社団法人 日本写真家協会」の指針並びに、「アサヒカメラ(2004年1月号)」の「知っておきたいスナップ写真のルール」を参考に選定致しました。 写真に写っておられるご当人様にとって、著しい不利益がございましたらお申し入れ下さい。 早急に削除、もしくは画像処理を行わせて頂きます。


Last Modified :

Comments







非公開コメント
ボクも行こうかなと思っていたのですが、ちょっぴり肌寒かったので風邪引きたくないし家で飲んでました。(笑)
安積國造神社の秋季例大祭は神輿の数が多いので迫力がありますね。
以前は何度か担がせてもらいました。
今じゃ担いだりしたら膝ガクガクでしょうね。ww
2017-10-04-15:29 野営人
[ 返信 * 編集 ]
野営人さん
そうですねぇ~σ( ̄、 ̄=) いつも秋の例大祭の夜は、結構冷え込みますよね。 まさに季節はここから秋の深まりをみせるって事です。

神輿担がれていたのりですかw( ̄▽ ̄;)w 誉れ高き事ですが、確かに今やっちまったら、ダメージ一週間っスね(*>∇<)ノ
2017-10-04-21:58 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]