初夏の雄国沼
▼
北塩原での朝景撮影から、喜多方に下って雄国沼へと転進しました。 前週は豪雨の為道路に落石があり、復旧の為シャトルバスの運行(7月15日で終了)が止まりましたが、もう復旧してた事を確認しました。
1番バスは6:00ですが、6:35の2番バスに間に合いました(驚異)。
(意外と利用客が少ないかな?σ( ̄、 ̄=))
と思ったのですが、36席はほぼ満席。 車酔いしそうな九十九折りの山道を登り詰めて、金沢峠に到着です。 先ずは金沢峠の展望台に立ってみたら
「ありゃりゃ?! ニッコウキスゲは終わっちゃったのか?(;゚д゚)ポカーン」
ってくらい、雄国湿原は緑の絨毯(;゚ Д゚) …!?
良く目を凝らしてみてみると、うっすらだけど黄色の花は見えます。 訪問が遅すぎたのか、それともハズレ年に当たったのか・・・

[2017/7/9 ニッコウキスゲ咲く雄国沼] <↑ Clickで拡大>
一先ず湿原へと下って行く事にします。 木道階段を下ること50m位でしょうか? 階段のピッチが狭くて、ちょっと歩きにくいのですが、しっかりと整備されているので運動靴で問題無く歩けます。

[2017/7/9 リフレクション] <↑ Clickで拡大>
雄国沼から立つ朝靄はもうほとんど無し。 木道側から対岸は陽の出の方角ですので、まだ朝の強い逆光で目がくらみそうでした。

[2017/7/9 雄国沼の初夏] <↑ Clickで拡大>
まだたっぷりと朝露を纏っている湿地帯の草木は、朝陽を浴びてキラキラと輝いていました。 これ、ファインダー越しに見ていても、あまりの強さで目がヤラれちゃうほど強烈です。

[2017/7/9 花園を往く] <↑ Clickで拡大>
どうも今年は春先の降雨に恵まれなかった事や、比較的気温が低かった事も影響してか、ニッコウキスゲの開花期は遅れて、花芽の数も少なくなったようです。 シャトルバス利用の来訪客だけではなく、トレッキングで登ってくるパーティーも少なく無く、まだ8時前なのに、木道にはだんだん人が増えて来ました。

[2017/7/9 雄国沼探訪] <↑ Clickで拡大>
意外だったのはワタスゲがまだ少しばかり残っていた事です。 今年はワタスゲの当たり年って話は聞いてましたが、ここ雄国沼でもそうだったのかも知れません。

[2017/7/9 ワタスゲとニッコウキスゲ] <↑ Clickで拡大>
好天に恵まれたお陰で、陽射しがジリジリで、早々に参ってしまいました(>▽<;; アッと言う間に集中力が無くなり、
(早く冷房の効いたところで休みたい( ̄▼ ̄|||))
って事で、木道を一周しただけで撤退しました。 帰途の登りがキツく感じられたのは、やはり体力が減退しているからでしょうか・・・
金沢峠で下り便の発車まで45分間待ち。 日陰らしいところもなくて、ジリジリとヤラれました(|||´Д`)ゞァィャァ~ 下り便で県営萩平駐車場に戻ったら、ハイカーが約100人ほど待っていました。 バス3台分ですねΣ(゜▽゜;) 大盛況でした。
1番バスは6:00ですが、6:35の2番バスに間に合いました(驚異)。
(意外と利用客が少ないかな?σ( ̄、 ̄=))
と思ったのですが、36席はほぼ満席。 車酔いしそうな九十九折りの山道を登り詰めて、金沢峠に到着です。 先ずは金沢峠の展望台に立ってみたら
「ありゃりゃ?! ニッコウキスゲは終わっちゃったのか?(;゚д゚)ポカーン」
ってくらい、雄国湿原は緑の絨毯(;゚ Д゚) …!?
良く目を凝らしてみてみると、うっすらだけど黄色の花は見えます。 訪問が遅すぎたのか、それともハズレ年に当たったのか・・・

[2017/7/9 ニッコウキスゲ咲く雄国沼] <↑ Clickで拡大>
一先ず湿原へと下って行く事にします。 木道階段を下ること50m位でしょうか? 階段のピッチが狭くて、ちょっと歩きにくいのですが、しっかりと整備されているので運動靴で問題無く歩けます。

[2017/7/9 リフレクション] <↑ Clickで拡大>
雄国沼から立つ朝靄はもうほとんど無し。 木道側から対岸は陽の出の方角ですので、まだ朝の強い逆光で目がくらみそうでした。

[2017/7/9 雄国沼の初夏] <↑ Clickで拡大>
まだたっぷりと朝露を纏っている湿地帯の草木は、朝陽を浴びてキラキラと輝いていました。 これ、ファインダー越しに見ていても、あまりの強さで目がヤラれちゃうほど強烈です。

[2017/7/9 花園を往く] <↑ Clickで拡大>
どうも今年は春先の降雨に恵まれなかった事や、比較的気温が低かった事も影響してか、ニッコウキスゲの開花期は遅れて、花芽の数も少なくなったようです。 シャトルバス利用の来訪客だけではなく、トレッキングで登ってくるパーティーも少なく無く、まだ8時前なのに、木道にはだんだん人が増えて来ました。

[2017/7/9 雄国沼探訪] <↑ Clickで拡大>
意外だったのはワタスゲがまだ少しばかり残っていた事です。 今年はワタスゲの当たり年って話は聞いてましたが、ここ雄国沼でもそうだったのかも知れません。

[2017/7/9 ワタスゲとニッコウキスゲ] <↑ Clickで拡大>
好天に恵まれたお陰で、陽射しがジリジリで、早々に参ってしまいました(>▽<;; アッと言う間に集中力が無くなり、
(早く冷房の効いたところで休みたい( ̄▼ ̄|||))
って事で、木道を一周しただけで撤退しました。 帰途の登りがキツく感じられたのは、やはり体力が減退しているからでしょうか・・・
金沢峠で下り便の発車まで45分間待ち。 日陰らしいところもなくて、ジリジリとヤラれました(|||´Д`)ゞァィャァ~ 下り便で県営萩平駐車場に戻ったら、ハイカーが約100人ほど待っていました。 バス3台分ですねΣ(゜▽゜;) 大盛況でした。
Last Modified :