fc2ブログ

さかなや權九郎 ~福島県郡山市大町~

先週の事ですが、関東圏のボクの同業仲間が蔵元訪問を兼ねて来訪してくれました(o^-^o) 昨年秋にもアテンドしたのですが、もう一度同じお蔵を再訪したいと言う事でしたが、折角なので一ひねり加えて、昨今何かと話題も多い「安積蒸溜所」さんにも訪問させて頂きました。

安積蒸留所

新しい蒸留施設が出来てからは、ボクも初めての訪問でしたが、滞在予定時間では全く足りなくなるほどの素晴らしい体験を沢山させて頂きました(o^-^o)

安積蒸留所

同日の朝方に蒸留したばかりのニューポットの試飲なんて、そう滅多にさせて貰えるものではありませんw( ̄▽ ̄;)w 外形的知識では理解出来ないほどの沢山のプロセスや技巧がありすぎて楽しくて仕方ない(>▽<)b

安積蒸留所

ご説明がまたマニアックなのに分かり易くて、何時間でも聞き続けたいほど面白くて仕方なかったですよ♪

安積蒸留所

現在リリースされている商品には限りがありますが、ご迷惑にならない程度でお味も見せて頂きました。 あぁ、勿論バスをチャーターしているから、ゴックンしちゃっても安心です( *´艸`)

笹政宗酒造

後は高速道路を経て喜多方市のお蔵元さんへ。 いきなり現在リリースされているお酒の試飲から、意見交換を行います。 大半が秋にも訪問しているメンバーなので、蔵内見学はほぼなしです。

笹政宗酒造

折良く吟醸酒の瓶燗火入れの作業が行われていて、手作業による丁寧な仕上げを垣間見ました。 で、そのまま社長さんをチャーターしてダスで拉致りまして、郡山駅までさらってきましたよv( ̄∇ ̄)ニヤッ

ちょいと前振りが長くなりましたが、懇親会の会場として郡山駅前の「さかなや權九郎」さんのお力を拝借致しました。

權九郎

メンバーが帰京する新幹線の時刻の関係もあるので、お造りや油モノは最初からおまかせで予約しておきました。 あとはメンバー各位が食べたいものや飲みたいモノを頼めば良かろうと。

權九郎 造り盛り合わせ

屋号の通り、造りはさすがでした(o^-^o) あまり首都圏では口に入らない根魚のようなものもあり、ちょっと沸きましたねv( ̄∇ ̄)ニヤッ

權九郎 会津産馬刺し

やっぱり会津産の馬刺しは大好評でした。 ニンニク味噌が添えられて来たのには、一様に当惑してましたけど、力道山伝説なんぞを紐解かせて頂きました。

權九郎 天ぷら盛り合わせ

天盛りで何が嬉しかったって、常磐モノの穴子が用意されていた事です。 穴子がこんなにクセのない風味だなんて!(;゚д゚)と驚きの声も上がりましたが、常磐モノがその道では良く知られた名品である事を知って頂けて良かったです。 親方!ありがとう!

權九郎 伊達鶏の塩焼き

焼き鳥や鶏から揚げは無いけど、名品・伊達鶏の塩焼きを堪能して頂きました。 そりゃあウメ~べ♪( *´艸`)

ささまさむね

まあ色んなお酒は飲みましたけど、拉致って来た蔵元「笹政宗酒造」さんの「純米吟醸 ささまさむね」が、程良く熟度が上がってきて、味の膨らみとキレイな味わいのバランスがとっても良くなっていました。

そうそう、丁度この日がイギリスで開催される国際的なお酒のコンペティション「インターナショナル・ワイン・チャレンジ」(以下IWC)のSAKE部門の審査結審日。 丁度お開きになった頃に、インターネットサイトで結果が発表されました。

ここで蔵元と飲んでいた「純米吟醸 ささまさむね」が、純米吟醸部門でコールドメダルを受賞しましたよ!w( ̄▽ ̄;)w 出品239点中、ゴールドメダルは11点。 蔵在庫は既に完売。 無芸の仕事場にはまだ数本だけ冷蔵保管されていますv( ̄∇ ̄)ニヤッ




さかなや權九郎 (ごんくろう)
福島県郡山市大町1-4-15 第2増子ビル1F
電話;024-939-1717
営業時間;17:00~23:30
定休日;日曜、第3月曜


Last Modified :

Comments







非公開コメント
東北で唯一の地ウイスキーなんですよね。しかも郡山にあるからめっちゃ応援(がぶ飲み)してますw
これからが楽しみで仕方ないです。
目指せイチローズモルト!目指せ山崎!

あと個人的に笹の川は粕取り焼酎も好きですね。青いボトルのやつ。
2017-05-24-19:00 スミオ
[ 返信 ]
スミオさん
ありがとうございますヽ( ̄▽ ̄)ノ 良くご承知ですね! 戦後間もなく造り始めたそうです。 戦中は芋焼酎も造っていたと、亡き母から聞いてます。

向こう3年が一区切りになるかと思いますが、やはり年を重ねるほどに期待は膨らみますね(>▽<)b
2017-05-24-20:20 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]