fc2ブログ

【2017年桜巡り】 観音寺川の桜並木

猪苗代町の観音寺川の桜並木は、県内でも最も開花の遅い場所の一つです。 今年は近年になく“平年並み”の開花となったため、GWがバッチリ重なり、そりゃあもう昼夜を問わず大賑わいとなりました(;^ω^)

月に桜
[2017/4/30 月に桜]  <↑ Clickで拡大>

正直なところ、あまりの人出に撮影意欲は湧かなかったのですが、“満開の観音寺川桜”ってKey Wordは、とてつもなく破壊力がありまして、結局は福島市飯坂町から土湯峠を越えてやって来ちゃいました(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

観音寺川の夜桜 #1
[2017/4/30 観音寺川の夜桜 #1]  <↑ Clickで拡大>

すっかりマジックアワーも終わった頃でしたが、駐車場はパンパンの大入りΣ(゜▽゜;) 県道の橋の上は人集りになっていて、そう簡単に場所も空きそうにありません。

観音寺川の夜桜 #2
[2017/4/30 観音寺川の夜桜 #2]  <↑ Clickで拡大>

コロコロとその色を変えるLED照明で、夜桜を彩るって趣向なのですが、かなりサイケな色が照射されたりして、何だか落ち着かない気持ちになります。 結局はボンボリの電球色が一番シックに桜の花の色を優しく包み込んでくれてます。 これで充分だと思うんです。

観音寺川の夜桜 #3
[2017/4/30 観音寺川の夜桜 #3]  <↑ Clickで拡大>

強烈過ぎる光の演出は、一見分かりやすく心を捉えますが、やがて見ているだけでも疲れてしまうんです。 もっと柔らかく穏やかなローライトであれば、撮影意欲も削がれないのですが・・・ 観光誘致の為のライトアップだから仕方ないですね(´・ω・`) 21時近くまで色々と試してみたのですが、当たり前写真しか撮れませんでしたorz
Last Modified :

Comments







非公開コメント
確かに色付きの照明は無用ですね。
せっかくの景色が台無しです。
鍾乳洞なんかでも見かけますが、ああゆう発想はどこから来るんでしょうかねー
ボクなんかはこの桜の下にテントを張って焚き火して肉焼いてキャンプしたいです。(←この発想のほうがヒドイ・笑)
2017-05-12-10:04 野営人
[ 返信 * 編集 ]
野営人さん
ギミックが過ぎると、核心が見えなくなるのは、どんな事象にも共通しますよね(。-`ω´-)んー

観光誘致は町にとっては大切な事業なのは分かります。 人が来てお金を落としていってくれるのが、果たして見合うだけのものになっているか、5年単位くらいで検討をしないと、幸せになれる人が増えないんじゃ無いかな。

まあさすがにこの観桜客の中で、独りキャンプ&バーベキューは度胸が要りましょうww そんな環境の整ったキャンプ場があると喜ばれますよね(o^-^o)
2017-05-12-15:40 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
はじめまして。
おはようございます、いつも読ませていただいてます(*^^*)
観音寺川の桜、夜はタイミング無く行けなかったので、こうして無芸大食さんのブログで拝見する事が出来てすごく嬉しいです!やはり夜桜も雰囲気があって良いですね♪
しかし、サイケな色のライトアップは私も「なんだかな~」と思ってしまいます。最近多いですが情緒ゼロですよね・・なんだかラ〇ホのお風呂みたいです(笑)
2017-05-14-08:16 はなうた
[ 返信 ]
はなうたさん
こんにちは、初めまして(*^▽^*) ご訪問、コメントを頂き、ありがとうございます。

今年は例年にも増して凄い人出でしたよ(;^ω^) とても落ち着いて観桜するどころではありませんでした。

ライトアップはシックなローライトでしていただけると、カメラマンにとっては朗報ですが、ごく一部の趣味人を相手にしちゃイケないんでしょうね( ̄▽ ̄i)ゝ

この桜並木に集う人達の多くが幸せな気持ちになれる選択なのだと思います。
2017-05-14-13:58 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]