fc2ブログ

十文字屋 ~福島県会津若松市河東町~

喜多方市と会津若松市写真撮影に出掛けた折、ボクの悪癖で写真撮影に熱中するあまり、同行の家内がいつまでも昼食を摂れないという事を繰り返さぬように、市内中心部へと入る前にある魅力的な関所「十文字屋」さんに立ち回りました(o^-^o)

会津慈母観音像

元々は河東町でも県道沿いで大繁盛店でしたが、白い巨大な観音像が会津盆地を見下ろすランドマーク「会津慈母観音像」のおみ足元、巨大な日本庭園「やすらぎの郷・会津村」の駐車場の一角へと移転してました。

ちなみに・・・ 最近何やら、この「会津慈母観音像」のご尊顔が、フィギュアスケーターの浅田真央さんの面差しと似ているとか何とか・・・(^◇^;)

十文字屋

以前よりもかなり大箱になったので、ファンとしても嬉しいところです(o^-^o) で、この機会に潜入してみたのですが、店内は満席なれど、程なく席に案内して貰えました。 メニューは従前と特に変わった様子もありませんでしたので、久しぶりに自分の胃力測定を兼ねまして、看板メニューを所望しましたよ♪

「磐梯カツ丼+半ラーメン (1,200円+400円)」

十文字屋 磐梯カツ丼

すっかり久しぶりだったので、そのスケール感を忘れかけていましたΣ(゜▽゜;) でもまあ完食は出来ますでしょ♪ 香ばしいソースの匂いが食欲をソソりますねぇ~ あれ?とんかつを一時採否させるお皿なんて、前から付いてきていましたっけ?σ(゚・゚*) 何か以前よりもコンパクトになったような気もしますけど、ごはんの量が抑えられたかも。 多分公称一枚200gX2枚ってのは従前通りだと思います。

十文字屋 磐梯カツ丼

何せこの厚み! 仕上がりで2cmはありますからね(〃∇〃) そんでもって、濃ゅ~~い自家製ソースはドロリとした粘度でスパイシーさに勝る甘味が特徴です。 ご飯の間に千切りキャベツが布かれているのも、揚げ立てのトンカツをドップリとソースに漬けてからカット(と言っても、二等分しただけww)オン・ザ・ライスしておりますよ。

十文字屋 磐梯カツ丼

この盛り方がタマらん♪ とりあえずご飯が発掘出来ないので、別皿にとんかつを1枚移動しようとしたら、ズッシリとした手応えに驚かされます(;゚д゚)

こ、こ、こ、これは、やっちまったかも・・・((ノ)゚ω(ヾ))

でも頂いてみますと、分厚いロースカツは程良くジューシーさがあって、歯切れも上々です。 脂身も遠慮なく落とされているようですが、脂erとしてはもっと脂身Please!(>▽<)bってくらい美味しゅうございます。

十文字屋 磐梯カツ丼

共添えの香物とスープにも助けられます(o^-^o) ラーメン用とベーススープは同じだと思いますが、当然ながらアタリは控え目に抑えられていますよ。

十文字屋 半ラーメン

で、こちらは「半ラーメン」です。 小型なれども擂り鉢ドンブリで登場です。 磐梯カツ丼+半ラーメンってオーダーは、あちこちから聞こえて来ますから、人気の高さは間違い無しです。

十文字屋 半ラーメン

淡いスープの色合いは、塩ダレ+淡口醤油かな? 塩味にはスープからの甘味も絡んで、キツさは感じさせません。 多分鶏ガラと豚ガラに香味野菜とニボシが加えられていると思います。 以前から“喜多方ラーメン”とされていた記憶があります。 確かにその系譜の味わいど真ん中です。

十文字屋 半ラーメン

麺は多加水熟成縮れ平打ち太麺。 ピロピロと縮れの掛けられた麺は、滑らかな舌触りでスルスルと美味しく頂けます(o^-^o) やはりテーブル胡椒をかけてやると、グッとディテールは締まります。

さて、店内には“伝統の無料お持ち帰りパック”がそこここに配置されています。 会津の“ハライッパイ食べてごっつぉ”のお持て成しと、もったいないの精神を、このパックに詰めて帰るのが大半のお客様です( *´艸`) いや、久しぶりにトンカツでハライッパイになりましたぁ~!(*>∇<)ノ




十文字屋 (URL)
福島県会津若松市河東町浅山字堂ヶ入丙1602
電話;0242-75-3129
営業時間;【月~金】11:00~15:00 【土日祝日】11:00~19:00
定休日;無休
駐車場;店舗敷地内あきれるほど沢山


Last Modified :

Comments







非公開コメント
お見事!
相変わらずの胃力ですね。
タワーカツ丼に半ラーメンを付けるPOWEREが凄いです♪
腹イッペー食った後の、単調な帰路は眠くなりませんでしたか(笑
2017-05-10-20:48 sachs
[ 返信 ]
sachsさん
いやいや、実は途中で完食を諦めました( ̄▽ ̄i)ゝ 食後のキツさを思うと、“お持ち帰りで二度美味しい”って方が良いかなと♪
2017-05-10-21:46 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]