那須豚餃子 蔵鋤 黒磯店 ~栃木県那須塩原市~
▼
久方ご無沙汰しちゃっていた、栃木県のラ~屋さんを訪問してみたら、
「ありっ?( ̄ω ̄;) 駐車場に車が駐まってない・・・」
よもやと思って、入り口を見たら暖簾が出ていなくて、店内にも明かりは灯っていませんでしたノ( ̄0 ̄;)\ 高速道路を走ってきたのに、暖簾落ちの憂き目に遭ってしました(´;ω;`)
通し営業のお店なのに暖簾落ちって事は、開店と同時に相当な忙しさだったんでしょう。 これ、人気店さんを目指して訪問する時には避けられないリスクの一つですね(。-`ω´-)んー
でもすぐ近所にも充実の美味しいお店が、通し営業しているから無問題です(*^^*)
こちらは二回目の訪問の「蔵鋤 黒磯店」さんです。 随分久しぶりの再訪ですが、2年前に初訪した時から好印象でした。

「担々麺」と「那須豚餃子」が名物ですが、定食類も色々と用意されていて、しばしメニューを眺めながら迷う事を楽しみました(o^-^o) ケチャップ味仕立ての甘酸っぱい餡の掛かった「天津丼」と迷ったあげくコッチにしちゃいましたv(・∀・*)
「麻婆丼 (637円)」 (スープ、香物付き)

思わず瞠目させられるような盛りっぷりでこそありませんが、成人男性のお腹を充分に満たしてくれるだけのボリュームはありそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ お豆腐はチュルンと滑らかなきぬごし豆腐。 挽肉もたっぷりと入っていて、ご飯の量にちゃんとバランスした麻婆豆腐の量が盛られています。

ちょいと濃い目の色合いの麻婆餡からも想像されるように、旨辛系でトロみのしっかりとした麻婆豆腐は、味付けも少し濃いめでごはんと良く合います(*^^*)

花椒のスパイシーさや軽い痺れと、唐辛子のピリッとした辛味が仕込まれていて、人を驚かすような麻辣具合とまでは行かないまでも、中辛口仕立ての中に本格派の味付けがされています。 甜麺醤のコクや甘味、旨味があるので、麻辣テイストだけが突出する事無く、旨辛麻婆豆腐になってますね(o^-^o)

共添えされるスープは、ちょっと濃い目の味付けが良くて、絹さやの緑もさり気なく視覚的なアクセントが考慮されていました。
「焼餃子 ハーフ&ハーフ (6個・432円)」

お供に添えた焼き餃子は、那須野ポークと地物野菜の餡の詰められたスタンダードと、大葉がたっぷりと餡に入れ込まれたシソ餃子の二種類。 それぞれを半分ずつ盛った「ハーフ&ハーフ」で両方いっぺんに楽しめます。 皮が透き通るような薄さで、餡のジューシーさと大葉の豊かな香りが際立ちます(^^)d
帰り足に「那須ガーデンアウトレット」に立ち回り、腹ごなしの散歩のつもりでしたが、寒月に照らされる中、ハラハラと降ってくる雪と染み入るような寒さにヤラれて、あまり楽しむ余裕が無かったです(((゚Д゚;)))

那須豚餃子 蔵鋤 (ぞうすき) 黒磯店 (URL)
栃木県那須塩原市豊浦122-21
電話;0287-74-2388
営業時間;11:00~23:00
定休日;無休
駐車場;店舗敷地内に14台分
大きな地図で見る
「ありっ?( ̄ω ̄;) 駐車場に車が駐まってない・・・」
よもやと思って、入り口を見たら暖簾が出ていなくて、店内にも明かりは灯っていませんでしたノ( ̄0 ̄;)\ 高速道路を走ってきたのに、暖簾落ちの憂き目に遭ってしました(´;ω;`)
通し営業のお店なのに暖簾落ちって事は、開店と同時に相当な忙しさだったんでしょう。 これ、人気店さんを目指して訪問する時には避けられないリスクの一つですね(。-`ω´-)んー
でもすぐ近所にも充実の美味しいお店が、通し営業しているから無問題です(*^^*)
こちらは二回目の訪問の「蔵鋤 黒磯店」さんです。 随分久しぶりの再訪ですが、2年前に初訪した時から好印象でした。

「担々麺」と「那須豚餃子」が名物ですが、定食類も色々と用意されていて、しばしメニューを眺めながら迷う事を楽しみました(o^-^o) ケチャップ味仕立ての甘酸っぱい餡の掛かった「天津丼」と迷ったあげくコッチにしちゃいましたv(・∀・*)
「麻婆丼 (637円)」 (スープ、香物付き)

思わず瞠目させられるような盛りっぷりでこそありませんが、成人男性のお腹を充分に満たしてくれるだけのボリュームはありそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ お豆腐はチュルンと滑らかなきぬごし豆腐。 挽肉もたっぷりと入っていて、ご飯の量にちゃんとバランスした麻婆豆腐の量が盛られています。

ちょいと濃い目の色合いの麻婆餡からも想像されるように、旨辛系でトロみのしっかりとした麻婆豆腐は、味付けも少し濃いめでごはんと良く合います(*^^*)

花椒のスパイシーさや軽い痺れと、唐辛子のピリッとした辛味が仕込まれていて、人を驚かすような麻辣具合とまでは行かないまでも、中辛口仕立ての中に本格派の味付けがされています。 甜麺醤のコクや甘味、旨味があるので、麻辣テイストだけが突出する事無く、旨辛麻婆豆腐になってますね(o^-^o)

共添えされるスープは、ちょっと濃い目の味付けが良くて、絹さやの緑もさり気なく視覚的なアクセントが考慮されていました。
「焼餃子 ハーフ&ハーフ (6個・432円)」

お供に添えた焼き餃子は、那須野ポークと地物野菜の餡の詰められたスタンダードと、大葉がたっぷりと餡に入れ込まれたシソ餃子の二種類。 それぞれを半分ずつ盛った「ハーフ&ハーフ」で両方いっぺんに楽しめます。 皮が透き通るような薄さで、餡のジューシーさと大葉の豊かな香りが際立ちます(^^)d
2年前の訪問記事を見直してみたら、麻婆丼は再食となってました( ̄▽ ̄i)ゝ まあ、そんなに覚えてはいないですよね。 でも味の記憶が今ひとつ甦らないと思ったら、どうも味に関しては深化しているっぽいです(`・ω´・ ;) もう色合いから全く違いますから、味の記憶が一致しなくて当然でした。
帰り足に「那須ガーデンアウトレット」に立ち回り、腹ごなしの散歩のつもりでしたが、寒月に照らされる中、ハラハラと降ってくる雪と染み入るような寒さにヤラれて、あまり楽しむ余裕が無かったです(((゚Д゚;)))

那須豚餃子 蔵鋤 (ぞうすき) 黒磯店 (URL)
栃木県那須塩原市豊浦122-21
電話;0287-74-2388
営業時間;11:00~23:00
定休日;無休
駐車場;店舗敷地内に14台分
大きな地図で見る
Last Modified :