fc2ブログ

【2016年 錦秋巡り】 鹿又渓谷

これで今期の【錦秋巡り】投稿は終了です。  夏井川渓谷の紅葉情報が掴めないままに、時は晩秋へと差し掛かっていました。 一週間前には鮫川村や古殿町の辺りは、紅葉のピークとなっていたので、「もしかすると・・・σ(゚・゚*)」と一類の期待を持って夏井川渓谷へと行ってみました。

ところが既に時遅しで、見所は既に夏井川渓谷よりも下流に下がっていました( ̄▼ ̄|||) 渓谷はほとんど枯れ落ちて、何の色気も無し。

夏井川の支流の流れる「鹿又渓谷」も、接続部分は既に枯れ落ちていて、そこよりも上流部はもう終わっていて当たり前だろうと期待しないで行ってみました。

晩秋の鹿又渓谷 #1
[2016/11/20 晩秋の鹿又渓谷 #1]  <↑ Clickで拡大>

すると、これはどうしたことか?!∑ヾ( ̄0 ̄; )ノ 中流の橋の架かる辺りから、徐々に状況は好転して来て、上流部はまだ見られるくらいの葉が残っていました。

天気予報では浜通りは晴れのハズだったのですが、空は厚い雲に遮られ、そもそもほとんど陽射しが射し込まない渓谷は、シックな紅葉の色合いでした。

晩秋の鹿又渓谷 #2
[2016/11/20 晩秋の鹿又渓谷 #2]  <↑ Clickで拡大>

結構深い渓谷なのですが、切り立った谷を下まで下りるルートがありません。 なので、ここは人の手が入らない自然のままの環境です。 あまり引きすぎると雑木が煩雑に感じられますので、ちょっと望遠で切り取る方が良さそうでした。

晩秋の鹿又渓谷 #3
[2016/11/20 晩秋の鹿又渓谷 #3]  <↑ Clickで拡大>

何か今年はゾクッとするような澄んだ紅色の紅葉には、なかなか出会えませんでした(´・ω・`)ショボーン ここで久しぶりに雪虫を発見しました。 そう言えば数年前のこと、雪虫を初めてソレと知って見たのもこの渓谷でした。 季節は確実に冬へと進んで来ました。 ボチボチ冬景色撮影の準備にかからねば・・・
Last Modified :

Comments







非公開コメント