fc2ブログ

こむらさき ~仙台市国分町~

行きつけと言うには、滅多に行かないお店なのですが、足は運んだ年月の長さはピカイチです。(^^) 学生時代からですので、25年くらいになるかと…

こむらさき


ここ5年ほどは、仙台訪問の度に行くと、必ず胃もたれするようになりました。

家内に言わせると
「もう若くないって証拠だヨ いい加減諦めたら…」
だ、そうです…(-_-;)

それでも諦めきれず、今回の行脚でも、
「こむらさき」しない??

って誘ったら、アッサリと却下!

とりつく島も無し!(^▽^;)


家族の合議には逆らえず、一度は他所で食事を摂るも、やはり諦めきれず、食べる量を少なくして、

「ゴメン やっぱり諦めきれないから、ちょっとだけ時間を頂戴(^∧^)」

と頼み込んで、単騎で「こむらさき」の胃もたれラーメンを!

天下一品ラーメン


スープドロドロで、がつぅ~~んと来ました!

うんめぇ~~~♪(≧▽≦)

ここで一つの法則が分かりました。

一、大盛りは禁
一、チャーシュー大盛りは禁
一、食べ放題のゆで卵は禁


以上を守れば、胃もたれはしない!!\(^o^)/

うぅ~~ん、充実の一杯でした♪
Last Modified :

Comments







非公開コメント
私も・・・・
無芸大食様

 過去ログ拝見させていただきました。
 私も学生時代から、ここに通いました。
 天下一品の大盛りも最近きつくなりました。
 また、テーブルのつぼに入っていたゆで卵
仲間たちが全部食べてしまったのも、良い思いでです。
 からし味噌いれて・・・なつかしいです。

 昨年9月にたずねたところ、建物ごとなくなってました。どうしたのでしょう?

 年に1回食べたい衝動にかられるラーメンですね
2012-05-25-22:59 alphonse
[ 返信 ]
alphonseさん
あっ?alphonseさんも仙台で学生生活を送っておられたんですか(* ̄∇ ̄*) とても住み易い街ですよね♪

ボクは在学中に「こむらさき」さんが創業されまして、あまりのインパクトに半中毒客になっていましたww 建物自体が取り壊されていたと言う事は、震災で深刻な被害があったのでしょうか? 再興されていることを願っています。
2012-05-26-10:46 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
本当に・・・・
無芸大食様

正確には、卒業研究で仙台の某大学の研究室に飛ばされていました。

 そのころ、ダイエーの上にあったレコードやさんや電気パーツやさんにもよく行ってました。

 その向かいにも天下一品ができ、仙台出張の時など時間がなく、こむらさきまで行けない時は、そこでピール片手に食べてました。

 仙台も駅裏もずいぶん変わりましたから、だんだんわからない町になってしまいました。

 仙台に行く機会ができたら、勝山酒造(勝山館)とこむらさきに行きたいと思ってます。
2012-05-27-19:27 alphonse
[ 返信 ]
alphonseさん
って事は、“お城山の大学”ですかねww あそこの学食には散々ご厄介になりましたけど( ̄▽ ̄)ゞ

仙台市内には「こむらさき」資本の「天一」がその後数店増えたそうですね。 台原店と国分町店が震災被災で閉店せざるを得なくなったそうです。

仙台駅の東口は再開発が進んで“全く知らない街”のようになってしまいました(;ーωーA あそこまで大胆に変われた街も珍しいと思います。

勝山館さんですか(^^) 開業当時に一度訪問したきりですが、今も変わらずにお客様に愛されているのでしょうか? 馴染み深かったのは、ボーリング場の方ですがww
2012-05-27-21:11 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
無芸大食様

「こむらさき」のHPには4店載っているのですが、天下一品では2店舗だったので・・・
やはり震災ですか
学生のとき食べに行きやすかったので残念です。

実は学食にはあまり行ったことがないのです
いつもお昼抜きでしたので
もしかしたら、無芸大食様のほうが、私より素晴らしい学生ライフを送っていられたのですね

勝山館は、じつは最後に行ったのが約10年前で部下の結婚式だったのですが、悲しいことに当時入院中で外泊許可で言ったのですが、禁酒令が出され肝心の日本酒が一滴も飲めなかった悲しい思い出があります。(料理の味は最高で、職員はとても丁寧でした)
2012-05-27-21:31 alphonse
[ 返信 ]
alphonseさん
国分町店の場所が更地になっていたとの事で、ネットで記述を探してみたら分かりました。 ボクも国分町店の「こむらさき」には、とても馴染みがあったので、とても残念に思っています。

昼抜きで研究に没頭していたとは(〇o〇;) ボクの学生時代は、今思い返してもとても楽しい日々でした。 勿論、学業成績はイマイチでしたけどww

そう言えば勝山館さんは、婚礼披露宴会場としても有名でしたね。 清酒醸造元の多角経営でも勝山さんは知られた存在でした。
2012-05-28-10:42 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]