無芸の朝スパ
▼
ちょいと撮り貯めていた自作飯が溢れそうになったので、私的な忘却禄として挙げておきます。 春から梅雨明け前までに、休日の朝にコチャコチョと作っていたやつです(o^-^o)
「無芸作 ボンゴレ・ビアンコ」

ありきたりなのですが、実は滅多に作らないのが「ボンゴレ・ビアンコ」だったりします。 何年ぶりかに作ってみましたけど、軽く頂けるのも悪くないですね(#^.^#)
「無芸作 ボンゴレ・ロッソ」

「白」の次は「赤」って訳では無いのですが、3週間ほどのインターバルの後の「ボンゴレ・ロッソ」です。 最近話題になっていた、「アサリの温水砂だし」ってのが試してみたかっただけだったりして( ̄▽ ̄;)ゞ
アサリを水で殻の汚れを落とすように洗って、45~50℃の温水に10~20分浸すってだけです。
手感覚の50℃でポールに温水を張って、ザッとアサリを入れたら、みるみる間に貝が口を開いて管を伸ばしました。
「おぉ~♪ 面白れぇ~(*^O^*)」
って眺めてたら、なんだかボールから生臭気な匂いが立ってきました(|| ゜Д゜)
もしかして熱すぎた?
慌てて温度計を差し込んでみたら、アルコール柱がグイグイと上昇し、あと僅かでデッドラインの50℃に迫ってきます(;゜∀゜)
ありゃりゃ? これはしくったかな?と差し水で45℃まで落としました。
時間経過後、流水でアサリを洗いながら汚れ落としをもう一度。 殻の口が閉まらない・・・
巨神兵、死んじゃったの?(´・ω・`)?
まっ、まあ、初めての事だし、そんな事もあるさ(´▽`;)ゞ
気を取り直して、いつものようち調理開始。 白ワインを振って蓋を掛けて蒸したら、ちゃんとクパァ~!と貝が開きました!
だ、だ、だ、大丈夫だったのね(^。^;)
で、お味の方ですが、アサリがふっくらとして、コハク酸の旨味も膨らみが感じられました(*^^*) 勿論、砂のジャリジャリも一切ありません。 これは楽しい♪
「無芸作 えびのトマトクリームソース スパゲッティ」

ちょっとコッテリを喰おう! って事で作りましたけど、怖じ気づいてハーブ系サラダ野菜を散らして頂きました( ̄▽ ̄i)ゝ
「無芸作 エビのトマトマスカルポーネソース・スパゲッティ」

ブロッコリーのスプラウトを散らしてみましたが、まるで針のような繊細さで、いまいち存在感が曖昧になっちゃいました( ̄▽ ̄;) 視覚的な面白さがあったから、まぁイイか(=´▽`)ゞ
「無芸作 エビのアメリケーヌソース スパゲッティ」

流石にアメリケーヌソースを一から作る訳にはいきませんので、市販のソースを活かして手を加えました。
「無芸作 鷄つけそば」

何となく蕎麦が食べたくなったので、漬け汁に一ひねり加えて美味しく頂きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
「無芸作 アラビアータのような魚介ナポリタン」

シーフードをふんだんに入れて、アラビアータにしようと思っていたのに、味決めに失敗してナポ系に修正しちゃったという、久々の中途半端なシロモノ(´・ω・`)ショボーン
「無芸作 ベーコンとキノコのガーリックトマト・スパゲッティ」

「支那そば 墨家」さんの大旦那さんから、自家製ベーコンを頂きました(o^-^o) あと「うどん えびす家」のおばちゃんに頂いた、地元田村町産の無農薬有機栽培ニンニクで作りました。
ベーコンはヘビースモークされていて、脂身少なくギュギュッと肉の旨味が凝縮してましたヽ( ̄▽ ̄)ノ 新ニンニクの風味も良く、朝から旨いもんにありつきました!
「無芸作 ボンゴレ・ビアンコ」

ありきたりなのですが、実は滅多に作らないのが「ボンゴレ・ビアンコ」だったりします。 何年ぶりかに作ってみましたけど、軽く頂けるのも悪くないですね(#^.^#)
「無芸作 ボンゴレ・ロッソ」

「白」の次は「赤」って訳では無いのですが、3週間ほどのインターバルの後の「ボンゴレ・ロッソ」です。 最近話題になっていた、「アサリの温水砂だし」ってのが試してみたかっただけだったりして( ̄▽ ̄;)ゞ
アサリを水で殻の汚れを落とすように洗って、45~50℃の温水に10~20分浸すってだけです。
手感覚の50℃でポールに温水を張って、ザッとアサリを入れたら、みるみる間に貝が口を開いて管を伸ばしました。
「おぉ~♪ 面白れぇ~(*^O^*)」
って眺めてたら、なんだかボールから生臭気な匂いが立ってきました(|| ゜Д゜)
もしかして熱すぎた?
慌てて温度計を差し込んでみたら、アルコール柱がグイグイと上昇し、あと僅かでデッドラインの50℃に迫ってきます(;゜∀゜)
ありゃりゃ? これはしくったかな?と差し水で45℃まで落としました。
時間経過後、流水でアサリを洗いながら汚れ落としをもう一度。 殻の口が閉まらない・・・
巨神兵、死んじゃったの?(´・ω・`)?
まっ、まあ、初めての事だし、そんな事もあるさ(´▽`;)ゞ
気を取り直して、いつものようち調理開始。 白ワインを振って蓋を掛けて蒸したら、ちゃんとクパァ~!と貝が開きました!
だ、だ、だ、大丈夫だったのね(^。^;)
で、お味の方ですが、アサリがふっくらとして、コハク酸の旨味も膨らみが感じられました(*^^*) 勿論、砂のジャリジャリも一切ありません。 これは楽しい♪
「無芸作 えびのトマトクリームソース スパゲッティ」

ちょっとコッテリを喰おう! って事で作りましたけど、怖じ気づいてハーブ系サラダ野菜を散らして頂きました( ̄▽ ̄i)ゝ
「無芸作 エビのトマトマスカルポーネソース・スパゲッティ」

ブロッコリーのスプラウトを散らしてみましたが、まるで針のような繊細さで、いまいち存在感が曖昧になっちゃいました( ̄▽ ̄;) 視覚的な面白さがあったから、まぁイイか(=´▽`)ゞ
「無芸作 エビのアメリケーヌソース スパゲッティ」

流石にアメリケーヌソースを一から作る訳にはいきませんので、市販のソースを活かして手を加えました。
「無芸作 鷄つけそば」

何となく蕎麦が食べたくなったので、漬け汁に一ひねり加えて美味しく頂きましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
「無芸作 アラビアータのような魚介ナポリタン」

シーフードをふんだんに入れて、アラビアータにしようと思っていたのに、味決めに失敗してナポ系に修正しちゃったという、久々の中途半端なシロモノ(´・ω・`)ショボーン
「無芸作 ベーコンとキノコのガーリックトマト・スパゲッティ」

「支那そば 墨家」さんの大旦那さんから、自家製ベーコンを頂きました(o^-^o) あと「うどん えびす家」のおばちゃんに頂いた、地元田村町産の無農薬有機栽培ニンニクで作りました。
ベーコンはヘビースモークされていて、脂身少なくギュギュッと肉の旨味が凝縮してましたヽ( ̄▽ ̄)ノ 新ニンニクの風味も良く、朝から旨いもんにありつきました!
Last Modified :