らぁ麺 おかむら ~福島県郡山市西ノ内~
▼
先週からリリースされた夏メニューが一気に三点と、勢いのある「らぁ麺 おかむら」さんを訪問しました。 土日は通し営業なので、訪問し易くて助かります(o^-^o)
「夏っナッツの冷し担々麺+日替丼 (800円+350円-100円)」
※FBフレンド特典で日替丼値引き&お得意様パスポートで味玉ゴチになりました(ノ´∀`*)

夏メニュー三点の中でも、一番大きな引力を感じた「夏っナッツ冷し担々麺」から切り崩しましょう!o(*^^*)o 盛りつけは皿ではなくてスタンダードな丼が用いられています。 標高は意識させられませんけど、スープは充分に張られています。

で、寄り付いて観察してみると、実は思っていた以上に載せモノのボリュームとバリエーションが豊かな事に気付きます。 メニューのネーミングにも一節あるナッツですが、荒割りピーナッツが肉味噌と共に頂点を飾っています。

そのタワーの下には茹でモヤシがナルムっぽく控えています。 周囲にはベビーリーフの色鮮やかな緑色も映えており、白ゴマとピーナッツをベーストにした坦々スープに彩りを与えています。 更には伝家の宝刀・しっ鶏チャーシューの角切りがゴロゴロΨ( ̄∇ ̄)Ψ 弾力のある歯応えと、ジューシーさは相変わらずです(*^^*)

坦々スープは清湯仕立ての鶏出汁スープと合わせられていて、充分なクリーミーさを醸し出しながら、胃袋にドスンと負荷を掛けない程度に良く押さえられています。 あまり甘さに転ばせずに、鶏出汁の旨味とゴマ&ピーナッツペーストの、それぞれの良さを損なわないバランス取りはお見事です。
ただ、このままでは少しインパクトに欠けて物足りないかなぁ~と思ったら、実は肉味噌に目の醒めるようなアクセントが潜んでいましたw( ̄▽ ̄;)w 自家製甜麺醤と共に味付けされた肉味噌には、花椒の隠し球が仕込まれており、時折ピリッと広がる麻な刺激が、ちょい甘めの肉味噌をスープの中に埋没させない一線が張られています。

麺は多加水熟成平打ち太麺が合わせられており、キリリと冷水締めされた麺は、コキッとした歯触りを伝えて来ます。 濃厚な冷し担々スープが絡んでも、口の中でスープが濃くなり過ぎない塩梅の良さと、載せモノ達の食感と違和感無くマッチするバランスの良さがありました。
これで“麻辣マシ”されてもまだまだ余裕ですが、デフォの状態でどなたが召し上がっても楽しめる味わいにチューンされていますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ 岡村さん、好きで作ったよなぁ~ってのが、ちゃんと伝わって来るお味でした。
本日の「日替丼」は、今回初お目見えの「ソーキドン」でした。 豚ナンコツ(アキレス腱?)の大きめのところを、鶏白湯で炊いていって、黒糖と醤油だけで味付けがされているそうです。

下処理をしっかりと行っているのでしょう。 これが豚ナンコツだと言われて、初めて意識する方が居てもおかしくない位の完成度です。 脂質はすっかり抜かれて、コラーゲン分だけが楽しめます。 黒糖の複雑で柔らかな甘味が、肉の繊維の先まで染み入っていて、白飯にオンして合わない訳がありません! 願わくは再食の機会に巡り会えます事を♪
ところで、特典イッパイで申し訳無くなっちゃうほどのサービスぶりですが、どなたでも何度か訪問すれば店主・岡村さんから「お得意様パスポート」をプレゼントされると思います。
== 2020年2月19日をもって、店舗移転のため閉店しました ==
※アーカイヴとして残しておきます
らぁ麺 おかむら
福島県郡山市西ノ内2-10-12
営業時間;【昼の部】11:30~15:00 【夜の部】17:00~21:00 【土日祝日】11:30~21:00 ※売り切れにて閉店
定休日;月曜日
駐車場;店舗東側に指定駐車場3台分
「夏っナッツの冷し担々麺+日替丼 (800円+350円-100円)」
※FBフレンド特典で日替丼値引き&お得意様パスポートで味玉ゴチになりました(ノ´∀`*)

夏メニュー三点の中でも、一番大きな引力を感じた「夏っナッツ冷し担々麺」から切り崩しましょう!o(*^^*)o 盛りつけは皿ではなくてスタンダードな丼が用いられています。 標高は意識させられませんけど、スープは充分に張られています。

で、寄り付いて観察してみると、実は思っていた以上に載せモノのボリュームとバリエーションが豊かな事に気付きます。 メニューのネーミングにも一節あるナッツですが、荒割りピーナッツが肉味噌と共に頂点を飾っています。

そのタワーの下には茹でモヤシがナルムっぽく控えています。 周囲にはベビーリーフの色鮮やかな緑色も映えており、白ゴマとピーナッツをベーストにした坦々スープに彩りを与えています。 更には伝家の宝刀・しっ鶏チャーシューの角切りがゴロゴロΨ( ̄∇ ̄)Ψ 弾力のある歯応えと、ジューシーさは相変わらずです(*^^*)

坦々スープは清湯仕立ての鶏出汁スープと合わせられていて、充分なクリーミーさを醸し出しながら、胃袋にドスンと負荷を掛けない程度に良く押さえられています。 あまり甘さに転ばせずに、鶏出汁の旨味とゴマ&ピーナッツペーストの、それぞれの良さを損なわないバランス取りはお見事です。
ただ、このままでは少しインパクトに欠けて物足りないかなぁ~と思ったら、実は肉味噌に目の醒めるようなアクセントが潜んでいましたw( ̄▽ ̄;)w 自家製甜麺醤と共に味付けされた肉味噌には、花椒の隠し球が仕込まれており、時折ピリッと広がる麻な刺激が、ちょい甘めの肉味噌をスープの中に埋没させない一線が張られています。

麺は多加水熟成平打ち太麺が合わせられており、キリリと冷水締めされた麺は、コキッとした歯触りを伝えて来ます。 濃厚な冷し担々スープが絡んでも、口の中でスープが濃くなり過ぎない塩梅の良さと、載せモノ達の食感と違和感無くマッチするバランスの良さがありました。
これで“麻辣マシ”されてもまだまだ余裕ですが、デフォの状態でどなたが召し上がっても楽しめる味わいにチューンされていますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ 岡村さん、好きで作ったよなぁ~ってのが、ちゃんと伝わって来るお味でした。
本日の「日替丼」は、今回初お目見えの「ソーキドン」でした。 豚ナンコツ(アキレス腱?)の大きめのところを、鶏白湯で炊いていって、黒糖と醤油だけで味付けがされているそうです。

下処理をしっかりと行っているのでしょう。 これが豚ナンコツだと言われて、初めて意識する方が居てもおかしくない位の完成度です。 脂質はすっかり抜かれて、コラーゲン分だけが楽しめます。 黒糖の複雑で柔らかな甘味が、肉の繊維の先まで染み入っていて、白飯にオンして合わない訳がありません! 願わくは再食の機会に巡り会えます事を♪
ところで、特典イッパイで申し訳無くなっちゃうほどのサービスぶりですが、どなたでも何度か訪問すれば店主・岡村さんから「お得意様パスポート」をプレゼントされると思います。
== 2020年2月19日をもって、店舗移転のため閉店しました ==
※アーカイヴとして残しておきます
らぁ麺 おかむら
福島県郡山市西ノ内2-10-12
営業時間;【昼の部】11:30~15:00 【夜の部】17:00~21:00 【土日祝日】11:30~21:00 ※売り切れにて閉店
定休日;月曜日
駐車場;店舗東側に指定駐車場3台分
Last Modified :