めん処 成(せい) ~福島県郡山市朝日~
▼
夕刻に朝日の飲食店街へ配達に出掛けたら、「めん処 成」さんの看板にまだ明かりが灯っていました。 これはラッキ~♪v( ̄∇ ̄) って事で、チャッチャと配達を済ませてお店へ向かったら、今まさに暖簾が仕舞われようとする寸前に滑り込みセーフ!でした(>▽<;;
昨年11月からスポット提供されていた青森シャモロックで造られた乳化タイプの鶏白湯「鶏そば」は、昨年末を以て一度終了となったそうです。 何度か潜入を試みたのですが、早々に売り切れてしまい、ついぞ口にすることが出来なかったのは至極残念です(´。・ω・。`)
「じゅんそば (750円)」

青森シャモロックの丸鶏と、豚ゲンコツのダブルスープに、背脂の振られた醤油味の中華そばです。 一面背脂かと思えば、実はみじん切りのネギの方がメインです。
油膜と背脂、みじん切りのネギで、しっかりと蓋をされた丼からは、ほとんど湯気が立たないくらいです。 肩ロースチャーシューの存在感が鮮明ですが、柔らかさの中にもしっかりとした肉の食感があり、バランス良く脂身が入っていて旨し!

メンマとナルトが加わるくらいで、極めてシンプルな載せモノですが、その潔さがスープと麺の美味しさを際立たせています。
ベーススープ自体からの香り立ちに強い個性はありませんが、濃厚な醤油ダレの香りは印象的です。 適度にエッジの立った醤油テイストが利かされているのに、決してしょっぱいとは感じさせません。 背脂もそんなに多量ではないので、甘いニュアンスなどもそんなにブーストされません。
見た目から想像するよりも、ずっとシンプルでクリアな素材の旨味を、サラリと軽快に楽しませてくれますね。

低加水タイプのストレート細麺は、このシンプルかつ軽快なスープをたっぷりと絡めて口に運び込んでくれます。 滑らかな舌触りの良さと、小麦粉の香り立ちを感じさせる麺は、ちゃんとこのスープにマッチしています(o^-^o)
卓上配置の調味料には、ブラックペッパーと白コショウがあります。 ここ香り立ちの穏やかな白コショウで、スープの味香をマスキングしないように楽しむのがおススメです。
めん処 成 (せい)
福島県郡山市朝日1-7-12
電話;024-935-3306
営業時間;【火・水・金】11:00~19:00 (LO;18:30) 【木・土・日・祝】11:00~15:00
※スープが無くなり次第終了
定休日;月曜日 (祝日の場合翌日)
昨年11月からスポット提供されていた青森シャモロックで造られた乳化タイプの鶏白湯「鶏そば」は、昨年末を以て一度終了となったそうです。 何度か潜入を試みたのですが、早々に売り切れてしまい、ついぞ口にすることが出来なかったのは至極残念です(´。・ω・。`)
「じゅんそば (750円)」

青森シャモロックの丸鶏と、豚ゲンコツのダブルスープに、背脂の振られた醤油味の中華そばです。 一面背脂かと思えば、実はみじん切りのネギの方がメインです。
油膜と背脂、みじん切りのネギで、しっかりと蓋をされた丼からは、ほとんど湯気が立たないくらいです。 肩ロースチャーシューの存在感が鮮明ですが、柔らかさの中にもしっかりとした肉の食感があり、バランス良く脂身が入っていて旨し!

メンマとナルトが加わるくらいで、極めてシンプルな載せモノですが、その潔さがスープと麺の美味しさを際立たせています。
ベーススープ自体からの香り立ちに強い個性はありませんが、濃厚な醤油ダレの香りは印象的です。 適度にエッジの立った醤油テイストが利かされているのに、決してしょっぱいとは感じさせません。 背脂もそんなに多量ではないので、甘いニュアンスなどもそんなにブーストされません。
見た目から想像するよりも、ずっとシンプルでクリアな素材の旨味を、サラリと軽快に楽しませてくれますね。

低加水タイプのストレート細麺は、このシンプルかつ軽快なスープをたっぷりと絡めて口に運び込んでくれます。 滑らかな舌触りの良さと、小麦粉の香り立ちを感じさせる麺は、ちゃんとこのスープにマッチしています(o^-^o)
卓上配置の調味料には、ブラックペッパーと白コショウがあります。 ここ香り立ちの穏やかな白コショウで、スープの味香をマスキングしないように楽しむのがおススメです。
めん処 成 (せい)
福島県郡山市朝日1-7-12
電話;024-935-3306
営業時間;【火・水・金】11:00~19:00 (LO;18:30) 【木・土・日・祝】11:00~15:00
※スープが無くなり次第終了
定休日;月曜日 (祝日の場合翌日)
Last Modified :