仙台ラーメンフェスタ2015 その2
▼
丁度一週間前に終了した「仙台ラーメンフェスタ2015」ですが、実は都合3杯を家内とシェアしていました。 折角なので忘却禄として書き残しておきたいと思います。
「麺屋 雪風 濃厚味噌らーめん」

これ、デフォ盛りです(;゚д゚)
超絶シンプルで言葉を失ったのは、リーフレットの写真とマクドナルド並にギャップがあったからww

やはり開催告知用の写真は、デフォ盛りの調理見本を提示すべきだと思います。 ちゃんとしたガイドラインを設定することをオーガナイザーさんへお願いしたいです。 ボクらも目テンでしたが、飲食ブース内でも同様の声が漏れ聞こえていましたよ(`・ω´・ ;)

載せモノはバラチャー、刻み白ネギ、キクラゲ。 生姜の香りが立っていて、なかなか濃厚なベーススープに、三種混合と言うブレンド味噌が味噌味噌しく豊かな味わいを醸し出していました。 ラード油膜が塩味のアクセントに少しばかり甘いニュアンスを演出していて、スープの仕立てとしては、充実した濃厚テイストで結構好きなタイプです(*^▽^*)

クチナシ色素で黄色演出された縮れ麺は、多加水熟成タイプのサッポロをイメージさせるものです。 少し固めの茹で上げで、モチモチ感よりもキレのあるコシの強さが印象的です。 塩味も味目も濃ゆい味噌スープですので、過分にスープが絡み過ぎて塩辛さが直撃しない程度にチューンされています。
辛味は穏やかに抑えられていたので、お子様連れのシェア食でも無問題。 出来れば残り汁に白飯ドボンで飲み尽くしたい! そんな美味しいスープでした。

こちらは「博多白天」さん。 実店舗は博多には無いみたい(^◇^;) まるで某大規模うどんチェーン店みたいですが、麺は博多から直送してるそうですね。 「麺屋 雪風」さん同様に、催事出店にはかなり手慣れているようです。 正直言えば、今回初めて聞いた屋号です。

久方博多タイプの豚骨ラーメンはご無沙汰していましたので、ネギと高菜を追加トッピングしました。 配食お手伝いの女の子は、既にテンパッちゃっていて、紅ショウガや白ゴマの仕上げがバラバラΣ(゜▽゜;) 前のお客様は悲惨な事になっていたけど、ボクは綺麗に整えて貰えました。 まあこれもご愛敬と言う事でww

臭みを感じさせない割と軽快な豚骨。 乳化するほどの濃厚さは無くて、でも決して物足りなさもありません。 載せモノ追加は大成功で、マイルドだけどしっかりと筋の通った美味しいスープに大満足です。

低加水タイプのストレート細麺は、最初からバリカタくらいの茹で加減で、しっとりと麺に絡みつく豚骨スープと共に、ザクザク食感とスープの旨味を楽しませてくれました(>▽<)b 強烈な個性こそありませんが、期待されるべき味のポイントはキッチリと押さえられていましたねΨ( ̄∇ ̄)Ψ 楽しませて頂けました!
ボクが会場を後にしたのはお昼頃でしたが、その後雨も上がり青空と陽射しが現れた頃から、会場の来場者は一気に膨らんで、そりゃあもうとんでも無い事になったそうです。 「福島ラーメン組っ! 獅子奮迅隊」のブースには、軽々と300人以上の行列が出来、最長3時間待ちなんて事になったらしいです('д'|l!)
仙台市のラーメン・フリーク、激アツですねぇ~!(>▽<)b 主催の新崎人生さんは、来年の開催に向けて更なる大きな夢を膨らませているようですし、イベント・オーガナイズのプロでもありますから、きっと次回は大きく成長して再びボク達を楽しませてくれると思って間違いないと思います。
「麺屋 雪風 濃厚味噌らーめん」

これ、デフォ盛りです(;゚д゚)
超絶シンプルで言葉を失ったのは、リーフレットの写真とマクドナルド並にギャップがあったからww

やはり開催告知用の写真は、デフォ盛りの調理見本を提示すべきだと思います。 ちゃんとしたガイドラインを設定することをオーガナイザーさんへお願いしたいです。 ボクらも目テンでしたが、飲食ブース内でも同様の声が漏れ聞こえていましたよ(`・ω´・ ;)

載せモノはバラチャー、刻み白ネギ、キクラゲ。 生姜の香りが立っていて、なかなか濃厚なベーススープに、三種混合と言うブレンド味噌が味噌味噌しく豊かな味わいを醸し出していました。 ラード油膜が塩味のアクセントに少しばかり甘いニュアンスを演出していて、スープの仕立てとしては、充実した濃厚テイストで結構好きなタイプです(*^▽^*)

クチナシ色素で黄色演出された縮れ麺は、多加水熟成タイプのサッポロをイメージさせるものです。 少し固めの茹で上げで、モチモチ感よりもキレのあるコシの強さが印象的です。 塩味も味目も濃ゆい味噌スープですので、過分にスープが絡み過ぎて塩辛さが直撃しない程度にチューンされています。
辛味は穏やかに抑えられていたので、お子様連れのシェア食でも無問題。 出来れば残り汁に白飯ドボンで飲み尽くしたい! そんな美味しいスープでした。

こちらは「博多白天」さん。 実店舗は博多には無いみたい(^◇^;) まるで某大規模うどんチェーン店みたいですが、麺は博多から直送してるそうですね。 「麺屋 雪風」さん同様に、催事出店にはかなり手慣れているようです。 正直言えば、今回初めて聞いた屋号です。

久方博多タイプの豚骨ラーメンはご無沙汰していましたので、ネギと高菜を追加トッピングしました。 配食お手伝いの女の子は、既にテンパッちゃっていて、紅ショウガや白ゴマの仕上げがバラバラΣ(゜▽゜;) 前のお客様は悲惨な事になっていたけど、ボクは綺麗に整えて貰えました。 まあこれもご愛敬と言う事でww

臭みを感じさせない割と軽快な豚骨。 乳化するほどの濃厚さは無くて、でも決して物足りなさもありません。 載せモノ追加は大成功で、マイルドだけどしっかりと筋の通った美味しいスープに大満足です。

低加水タイプのストレート細麺は、最初からバリカタくらいの茹で加減で、しっとりと麺に絡みつく豚骨スープと共に、ザクザク食感とスープの旨味を楽しませてくれました(>▽<)b 強烈な個性こそありませんが、期待されるべき味のポイントはキッチリと押さえられていましたねΨ( ̄∇ ̄)Ψ 楽しませて頂けました!
ボクが会場を後にしたのはお昼頃でしたが、その後雨も上がり青空と陽射しが現れた頃から、会場の来場者は一気に膨らんで、そりゃあもうとんでも無い事になったそうです。 「福島ラーメン組っ! 獅子奮迅隊」のブースには、軽々と300人以上の行列が出来、最長3時間待ちなんて事になったらしいです('д'|l!)
仙台市のラーメン・フリーク、激アツですねぇ~!(>▽<)b 主催の新崎人生さんは、来年の開催に向けて更なる大きな夢を膨らませているようですし、イベント・オーガナイズのプロでもありますから、きっと次回は大きく成長して再びボク達を楽しませてくれると思って間違いないと思います。
Last Modified :