fc2ブログ

【2015年 錦秋巡り】 観音沼森林公園 #2

残念ながら沼霧は立つことなく、いつの間にかカメラマンの姿もチラホラと目に付くようになりました。 管理棟のすぐ側には、見事な白樺の樹とモミジの木があり、赤と白の素晴らしいコントラストを楽しませてくれます。 これで青空に恵まれていたなら、極彩色の秋景になるところでした。

観音沼のRosso et Bianco
[2015/10/11 観音沼のRosso et Bianco] <↑ Clickで拡大>

今まで立ち入った事の無かった見晴台に足を運んでみる事にしました。 そんなに厳しい登りでは無く、心惹かれる景色を撮り収めながら歩けば、息を切らす事もなく楽しみながら登り詰めていくことが出来ますよ(o^-^o)

一葉の秋
[2015/10/11 一葉の秋] <↑ Clickで拡大>

ちょっとした散歩道みたいものですが、木々と下草の中を程良く踏み固められたコースを歩くのは、なかなか楽しいものです。 山と言うよりもお手軽で短い森林コースの風情です。

観音沼の秋景 #4
[2015/10/11 観音沼の秋景 #4] <↑ Clickで拡大>

見晴台まで登り詰めてはみましたが、予想通り観音沼全体を見晴らせる角度ではありません。 周囲の木々も年月と共に樹高が高くなってしまったのでしょう。 ほとんど写真撮影で切り通せるような魅力は、残念ながら見いだせませんでした。

観音沼の秋景 #5
[2015/10/11 観音沼の秋景 #5] <↑ Clickで拡大>

自然環境の保護ではなく、自然環境に親しむ為に、人の手を入れている公園ですから、少々異論もあろうかとは思いますが、見晴台が誰でも楽しめるように、周辺の木々の間伐を行っても用のでは無いかと考えます。 折角の見晴台をどなたにも有意義に楽しんで貰う為の一手間は、管理された公園だからこそ可能では無いかと思います。

水面の錦絵
[2015/10/11 水面の錦絵] <↑ Clickで拡大>

公園内の遊歩道を半周ほどして帰途に就こうかと、小雨降る中、駐車場に戻ってきたら、公園入り口に設営されていたイベントテントで何やら美味そうな香りが漂っていました。 地元の産品直売と共に、広く後方されてはいないようですが、地元向けのウォーク・イベントの開催日に当たったようで、参加者にはここで豚汁が振る舞われる段取りとなっていたようです。  そう言えば以前も同じイベント日程に当たった事がありました。

で、その豚汁は一般来場者にも一杯200円で、販売される事を知り、完全にスイッチが入りましたヽ( ̄▽ ̄)ノ 加えて隣のブースでは、農産品と共に「マドンナおこわ(200円)」と名付けられた、蒸かし立てのおこわの販売も行われました。

豚汁&マドンナおこわ

えぇ、勿論両方頂きましたよΨ( ̄∇ ̄)Ψ 精々飲み物の自動販売機くらいしか設置されていない森林公園で、出来たての温かい食べ物が提供されるなんて、なんてステキな事でしょう!

マドンナおこわ

多分出展者さん達の賄い用以外で、ボクが一番客だったと思います♪ 豚汁は勿論ですが、おこわも蒸かし立てでふっくらモチモチ(>▽<)b いや、蒸かし立てのおこわを頂くなんて何年ぶりでしょうか! 思わず

「うまいっ!O(≧▽≦)O」

って声が漏れてしまいましたよ。

豚汁

豚汁も野菜の美味しさが印象的で、豚バラ肉がたっぷり入ってました。 こんにゃくが糸コンってとこも好み♪ きのこも入っていましたが、これはナラ茸という品種だそうで、ちょっとヌメッとした表面はナメコにも通じるところがありましたが、何だろう、味わいや風味の多様性が桁違いでした。

本当はここに崩し豆腐が入るはずだったのでしょうが、到着が間に合わなくてフライング配食になっちゃったかも( ̄▽ ̄i)ゝ ともあれ、味付けの妙もあって、大変美味しく頂き、まさかの充実の出来たて朝食が、400円で頂けてしまいました!(*´∇`*) とってもラッキーでした。
Last Modified :

Comments







非公開コメント