裏磐梯野鳥の森のツタウルシ
▼
耶麻郡北塩原村細野に整備されている「裏磐梯野鳥の森探勝路」の自然林に入りました。 「細野まきばキャンプ場」さんの北隣には、利用者用の無料駐車場とトイレが備わっています。

[2015/10/4 裏磐梯野鳥の森のツタウルシ #1] <↑ Clickで拡大>
朝霧はすっかり晴れたのですが、陽射しは時折雲間から射す程度でしたので、鮮やかなツタウルシの輝きを撮影するのに陽射し待ちもしたりします(´・ω・)

[2015/10/4 裏磐梯野鳥の森のツタウルシ #2] <↑ Clickで拡大>
いろいろと撮影をしている内に、徐々に熊鈴の音色が近づいて来ました。 しかもその数がハンパねぇ~(;゚д゚) どんな団体がやって来たのかと思ったら、ハイカーでは無くてキノコ狩りの一団でした(〇o〇;)
組織的に天然きのこを狩り集めているいるみたいです。 商売なのか趣味なのかは不明ですが、こちらの存在に気付いたからなのか、それともきのこの狩り場では無かったからなのか、キノコ狩りの一団は、再び林の中へと分け入り、熊鈴の音色もいつしか耳に届かなくなりました。

[2015/10/4 裏磐梯野鳥の森のツタウルシ #3] <↑ Clickで拡大>
静寂を取り戻した自然林には、湖畔路を走るオートバイの排気音が甲高く響いて来ました。 このまま探勝路を1時間半ほど歩くと、桧原湖と磐梯山を一望出来る「野鳥の森展望台」へと繋がっています。 結構キツいと聞いていますので、未だにチャレンジしたことはありません( ̄▽ ̄i)ゝ

[2015/10/4 檜原湖畔の草紅葉] <↑ Clickで拡大>
立ち回った順番は前後しますが、同じエリア内の「ママキャンプ場」から檜原湖畔に入ってみました。 かなり水抜きがされていて、平時よりも2mほど水位が低いかも知れません。 湖畔の草原には枯れ果てたエゾミソハギと下草が、草紅葉になりつつありました。

[2015/10/4 裏磐梯野鳥の森のツタウルシ #1] <↑ Clickで拡大>
朝霧はすっかり晴れたのですが、陽射しは時折雲間から射す程度でしたので、鮮やかなツタウルシの輝きを撮影するのに陽射し待ちもしたりします(´・ω・)

[2015/10/4 裏磐梯野鳥の森のツタウルシ #2] <↑ Clickで拡大>
いろいろと撮影をしている内に、徐々に熊鈴の音色が近づいて来ました。 しかもその数がハンパねぇ~(;゚д゚) どんな団体がやって来たのかと思ったら、ハイカーでは無くてキノコ狩りの一団でした(〇o〇;)
組織的に天然きのこを狩り集めているいるみたいです。 商売なのか趣味なのかは不明ですが、こちらの存在に気付いたからなのか、それともきのこの狩り場では無かったからなのか、キノコ狩りの一団は、再び林の中へと分け入り、熊鈴の音色もいつしか耳に届かなくなりました。

[2015/10/4 裏磐梯野鳥の森のツタウルシ #3] <↑ Clickで拡大>
静寂を取り戻した自然林には、湖畔路を走るオートバイの排気音が甲高く響いて来ました。 このまま探勝路を1時間半ほど歩くと、桧原湖と磐梯山を一望出来る「野鳥の森展望台」へと繋がっています。 結構キツいと聞いていますので、未だにチャレンジしたことはありません( ̄▽ ̄i)ゝ

[2015/10/4 檜原湖畔の草紅葉] <↑ Clickで拡大>
立ち回った順番は前後しますが、同じエリア内の「ママキャンプ場」から檜原湖畔に入ってみました。 かなり水抜きがされていて、平時よりも2mほど水位が低いかも知れません。 湖畔の草原には枯れ果てたエゾミソハギと下草が、草紅葉になりつつありました。
Last Modified :