ラーメン壱番星 ~福島県郡山市桑野~
▼
開店から2ヶ月ほど経ちましたが、当地では貴重な家系「ラーメン壱番星」さんを初詣して参りました。

店内は新しい店舗ってだけではなく、ちゃんと清掃が行き届いて気持ち良く入店出来ました。 セミオープン・キッチンなのですが、換気能力がよほどしっかりしているのか、スープを炊いた臭いが染みつくように漂っているという事もありませんでした。
「ラーメン+うずら (734円+108円)」

おっ♪ 海苔が3枚も立て掛けてあるΨ( ̄∇ ̄)Ψ そんなにオイリーな感じでは無く、見るからに豚骨の髄が引き出されているみたいです。 香り立ちも豚骨臭で驚かされる事はありませんよ。

久々の家系ですので、ウズラの卵を追加です。 デフォで1個載っているので、合計6個になって大賑わいです。 これも定番のホウレン草はどうやら国産モノがあしらわれているみたいです。 刻みネギには過ぎた辛味は無く、スープの味を台無しにする心配はありません。

チャーシューはバラ肉の薄手カット。 しんなり柔らかで、これはこれでOKです。 スープは豚骨、鶏ガラなどを長時間炊き上げた白濁スープ。 それを醤油味仕立てにしていますが、味やアブラの調整無しで頂いた限りでは、しょっぱ過ぎることなく、後味の諄さも無く、家系に慣れ親しんでいない方にも安心して美味しいところを楽しめる落とし所です。

麺は横浜の「長多屋製麺所」のストレート中太麺が合わせられています。 こちらも茹で加減の指定無しでしたが、ゴリゴリ感などは無く、程良くコシのある滑らかな舌触りでした。
スープは軽く乳化していて、クリーミーさとやや強めの旨味が醤油ダレと巧い具合にバランスしていました。 白飯を一緒に楽しみたい向きには、もう少し味付けを濃い目の手加減を願い出ても良いかも知れません。
粗野な感じを全く受けず、さりとて優美でスタイリッシュと言う訳でも無く、良い意味で少しジャンク度も感じ取れたりしながらも、デフォで頂いている限りでは、家系ビギナーでも心配しないで楽しめる味わいです。 これなら安心して家族も連れて行けます(o^-^o)
== 閉店しました == アーカイヴとして残しておきます
ラーメン壱番星
福島県郡山市桑野3-13-3 かつみマンション1F
営業時間;【昼の部】11:00~15:00 【夜の部】17:00~21:00
定休日;火曜日
駐車場;店舗前に占有2台分

店内は新しい店舗ってだけではなく、ちゃんと清掃が行き届いて気持ち良く入店出来ました。 セミオープン・キッチンなのですが、換気能力がよほどしっかりしているのか、スープを炊いた臭いが染みつくように漂っているという事もありませんでした。
「ラーメン+うずら (734円+108円)」

おっ♪ 海苔が3枚も立て掛けてあるΨ( ̄∇ ̄)Ψ そんなにオイリーな感じでは無く、見るからに豚骨の髄が引き出されているみたいです。 香り立ちも豚骨臭で驚かされる事はありませんよ。

久々の家系ですので、ウズラの卵を追加です。 デフォで1個載っているので、合計6個になって大賑わいです。 これも定番のホウレン草はどうやら国産モノがあしらわれているみたいです。 刻みネギには過ぎた辛味は無く、スープの味を台無しにする心配はありません。

チャーシューはバラ肉の薄手カット。 しんなり柔らかで、これはこれでOKです。 スープは豚骨、鶏ガラなどを長時間炊き上げた白濁スープ。 それを醤油味仕立てにしていますが、味やアブラの調整無しで頂いた限りでは、しょっぱ過ぎることなく、後味の諄さも無く、家系に慣れ親しんでいない方にも安心して美味しいところを楽しめる落とし所です。

麺は横浜の「長多屋製麺所」のストレート中太麺が合わせられています。 こちらも茹で加減の指定無しでしたが、ゴリゴリ感などは無く、程良くコシのある滑らかな舌触りでした。
スープは軽く乳化していて、クリーミーさとやや強めの旨味が醤油ダレと巧い具合にバランスしていました。 白飯を一緒に楽しみたい向きには、もう少し味付けを濃い目の手加減を願い出ても良いかも知れません。
粗野な感じを全く受けず、さりとて優美でスタイリッシュと言う訳でも無く、良い意味で少しジャンク度も感じ取れたりしながらも、デフォで頂いている限りでは、家系ビギナーでも心配しないで楽しめる味わいです。 これなら安心して家族も連れて行けます(o^-^o)
== 閉店しました == アーカイヴとして残しておきます
ラーメン壱番星
福島県郡山市桑野3-13-3 かつみマンション1F
営業時間;【昼の部】11:00~15:00 【夜の部】17:00~21:00
定休日;火曜日
駐車場;店舗前に占有2台分
Last Modified :