らぁ麺おかむら ~福島県郡山市西ノ内~
▼
鶏出汁ラーメン専門の「らぁ麺 おかむら」さんで、初の限定メニューが登場って事で、訪問機会を虎視眈々と狙っていました。 この限定メニューは、“夏季限定”って事で、しかも一日20食というハードルが立ってますので、ジリジリと夏気候の様相を呈してきますと、昼の部に潜入しないとありつけ無いかも・・・( ̄  ̄;) うーん
と、お誂え向きなくらいに強い陽射しに照らされて、まんまと暖簾を潜ることに成功しましたよ(〃∇〃) 勿論最初から決め撃ちでコチラです!
「しらすとブロッコリーのタップナードまぜそば (800円)」

おっ、おう?w( ̄▽ ̄;)w 本当にしらすが鎮座してますよ。 盆地人のボクにとっては、分かっていても尚インパクトのあるビジュアルです。 それ以上に目が惹き付けられるのは、色鮮やかなヤングコーンとラデッシュでしょうか。 彩り鮮やかで、まるで洋食店のディッシュにも通じる盛りつけですね(*^▽^*)
レモンが添えられて来て、これで好みで味変出来る訳です。 生ハム自体は具材としてそんなに珍しいものではありませんが、このラディシュとコンビにされて来たあたりに店主・岡村さんのセンスが光ります。

ブロッコリーは小さめに小分けされていて、女性やお子様でも一口で頬張れる配慮。 こうして見ていくと、あまり“ラーメン然”としていない事に気付きます。 これなら細目の冷製スパゲッティでも良さそうと言うよりも、そっちがスタート地点かも知れません。
メニュー名に記されている「タップナード」ってのが分からなくて調べてみたら、フランスは南仏プロヴァンス地方の料理で、ブラックオリーブ、アンチョビ、オリーブオイル、ニンニク、ケッパーピクルスなどで作られたペーストだと。 あっ、そう言えば何となくイメージが湧いてきました。

実際には太白ゴマ油やビネガーが配されていて、もっと軽快感のあるドレッシング調の仕立てになっています。 このバランスが極めてお上手Ψ( ̄∇ ̄)Ψ しらすは青魚の稚魚ですから、それなりのアクのある風味で好みが分かれるところかも知れませんが、上手にマスキングされちゃってました。 流石は静岡県出身!

麺はこのメニュー専用に委託製麺された中加水タイプの細麺があしらわれています。 キリリと冷水締めされても、程良い張りのある歯触りは伝えて来ますが、決して食感が悪くならないバランスの良さが考えられています。 何だか盛りつけを崩すのが勿体ない気もしますが、まぜそばの宿命ですので遠慮無く混ぜ尽くしますと、益々美味しさが際立ってきますよ♪

頃合いを見計らってレモンを搾れば、フルーティーさのある瑞々しい酸味でディテールアップ。 更に卓上配置のミル挽き黒コショウをカリカリと振りまきますと、程良く甘くスパイシーな香りと、柔らかな辛味が更に美味しさを押し上げます。
いやいや、これはなかなか楽しいぞ♪(〃∇〃) ヲジさんでも楽しいと思えるのだから、女子にはもっと受け入れられるのじゃあるまいか? 「まぜそば」や「冷やし麺」っていうタイトルの下では、まだまだ既定概念に囚われない自由な発想が活かされそうです(o^-^o)
== 2020年2月19日をもって、店舗移転のため閉店しました ==
※アーカイヴとして残しておきます
らぁ麺 おかむら
福島県郡山市西ノ内2-10-12
営業時間;【昼の部】11:30~15:00 【夜の部】17:00~21:00 【土日祝日】11:30~21:00 ※売り切れにて閉店
定休日;月曜日
駐車場;店舗東側に指定駐車場3台分
と、お誂え向きなくらいに強い陽射しに照らされて、まんまと暖簾を潜ることに成功しましたよ(〃∇〃) 勿論最初から決め撃ちでコチラです!
「しらすとブロッコリーのタップナードまぜそば (800円)」

おっ、おう?w( ̄▽ ̄;)w 本当にしらすが鎮座してますよ。 盆地人のボクにとっては、分かっていても尚インパクトのあるビジュアルです。 それ以上に目が惹き付けられるのは、色鮮やかなヤングコーンとラデッシュでしょうか。 彩り鮮やかで、まるで洋食店のディッシュにも通じる盛りつけですね(*^▽^*)
レモンが添えられて来て、これで好みで味変出来る訳です。 生ハム自体は具材としてそんなに珍しいものではありませんが、このラディシュとコンビにされて来たあたりに店主・岡村さんのセンスが光ります。

ブロッコリーは小さめに小分けされていて、女性やお子様でも一口で頬張れる配慮。 こうして見ていくと、あまり“ラーメン然”としていない事に気付きます。 これなら細目の冷製スパゲッティでも良さそうと言うよりも、そっちがスタート地点かも知れません。
メニュー名に記されている「タップナード」ってのが分からなくて調べてみたら、フランスは南仏プロヴァンス地方の料理で、ブラックオリーブ、アンチョビ、オリーブオイル、ニンニク、ケッパーピクルスなどで作られたペーストだと。 あっ、そう言えば何となくイメージが湧いてきました。

実際には太白ゴマ油やビネガーが配されていて、もっと軽快感のあるドレッシング調の仕立てになっています。 このバランスが極めてお上手Ψ( ̄∇ ̄)Ψ しらすは青魚の稚魚ですから、それなりのアクのある風味で好みが分かれるところかも知れませんが、上手にマスキングされちゃってました。 流石は静岡県出身!

麺はこのメニュー専用に委託製麺された中加水タイプの細麺があしらわれています。 キリリと冷水締めされても、程良い張りのある歯触りは伝えて来ますが、決して食感が悪くならないバランスの良さが考えられています。 何だか盛りつけを崩すのが勿体ない気もしますが、まぜそばの宿命ですので遠慮無く混ぜ尽くしますと、益々美味しさが際立ってきますよ♪

頃合いを見計らってレモンを搾れば、フルーティーさのある瑞々しい酸味でディテールアップ。 更に卓上配置のミル挽き黒コショウをカリカリと振りまきますと、程良く甘くスパイシーな香りと、柔らかな辛味が更に美味しさを押し上げます。
いやいや、これはなかなか楽しいぞ♪(〃∇〃) ヲジさんでも楽しいと思えるのだから、女子にはもっと受け入れられるのじゃあるまいか? 「まぜそば」や「冷やし麺」っていうタイトルの下では、まだまだ既定概念に囚われない自由な発想が活かされそうです(o^-^o)
== 2020年2月19日をもって、店舗移転のため閉店しました ==
※アーカイヴとして残しておきます
らぁ麺 おかむら
福島県郡山市西ノ内2-10-12
営業時間;【昼の部】11:30~15:00 【夜の部】17:00~21:00 【土日祝日】11:30~21:00 ※売り切れにて閉店
定休日;月曜日
駐車場;店舗東側に指定駐車場3台分
Last Modified :