fc2ブログ

郡山大勝軒 ~福島県郡山市富田町~

ジリジリと梅雨の近づきを感じさせるような、ちょっと蒸し暑い気候になってきました。 それでも日が暮れるとストンと涼しくなる。 そんな時期に何となくソソられるのが「焼きそば」「つけ麺」です。 あっ、蕎麦もイイです(*・・*) ポッ

つけ麺・・・ その呪縛に引き寄せられるように「郡山大勝軒」の暖簾を潜りました(〃∇〃)

「つけ麺 中盛 (750円)」 ※味玉ご馳走になっちゃいました♪

郡山大勝軒 つけ麺中盛

魚介と動物系素材からの香り立ちに、醤油ダレとリンゴ酢の香りの混じる、大勝軒ならではのスタイルは期待通り。 そのリッチな立ち香を嗅ぐだけで、既に味わいのイメージが思い浮かびます(*^▽^*)

郡山大勝軒 つけ麺中盛

ご本尊の「東池袋大勝軒」には無い豚バラチャーシューが合わせられていて、その脂身から引き出される美味しさは、少し異なるのかも知れませんが、これも暖簾分けをされたお弟子さん方が、個々に出店先にソフィスティケイトして宜しいってのが、故・山岸一雄師匠の教えだそうです。

コリコリとした歯触りのメンマ、ジューシーなほどの豚バラチャーシューは、ロールと切りだしブロックの合い盛り、そしてモモ肉チャーシューはしっかりとした肉の充実感があります。 漬け汁はそんなに重量級の旨味が押してくる訳では無く、醤油ダレの一塩の濃さに、甘酢の効かされたところに一味唐辛子の辛味でバランスを整えています。

郡山大勝軒 つけ麺中盛

自家製太麺は、洗い締めされて艶やかな表情。 小麦粉の香り立ちが豊かで、漬け汁に漬けないままで口に運べば、その香り立ちはより一層鮮明です。 噛めば弾き返すような弾力がありますが、漬け汁を潜らせてちょっと熱が伝わったとたんに、硬質な弾力はネットリとコシのあるものに変貌します。 その変化も楽しみの一つですねΨ( ̄∇ ̄)Ψ

郡山大勝軒 つけ麺中盛

ボクは自分の好みで、レンゲに2/3ほどの酢と、ラー油を少々加えてカスタマイズ。 これで更に飽きない味にチューンされますので、手繰り始めたら止まらなくなります♪ 茹で前300gの麺量も悠々と胃袋に納まってしまうのですが、食後暫くしてからちょっと食べ過ぎたと後悔する事もしばしば(>▽<;; でも美味しいんですもん!




郡山大勝軒
福島県郡山市富田町乙路後18-1
電話:024-935-4262
営業時間:11:00~21:00(スープが無くなるまで)
定休日:毎週水曜日
駐車場:店舗前に4 台分 店舗横の指定駐車場に12台分くらい


大きな地図で見る
Last Modified :

Comments







非公開コメント
つけ麺
自分がつけ麺にハマったのもコチラのお店。
最近は微妙に味変されたと言われますが、
コレが自分がハマった味。
どちらの味も甲乙付け難く大好きです♪
2015-06-15-20:50 sachs
[ 返信 ]
sachsさん
そうですね(o^-^o) その思い、良く分かります。

そして未だに「つけ麺」のベンチマークは、やはりこの「郡山大勝軒」なんですよね。
2015-06-15-21:12 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
大勝軒といえば
かなり前の記事へのコメで申し訳ありません。
無芸さんが神田大勝軒を食べそこなったそのお店が、来週いっぱいで閉店してしまいます。
客はいつも多く行列なのになぜ?って感じです。
もりそばが680円で並盛(250g)か中盛(375g)が選べて最高なのですが・・・・・
8月以降は500円のラーメン屋さんになるそうです。
スタッフが同じかどうかはわかりません。
以上、愚痴でした。
2015-07-07-07:10 大熊
[ 返信 ]
大熊さん
神田大勝軒さんの公式Blogに、8月上旬に「天雷軒 神田店」としてリニューアルオープンしますと告知されています。 よって店主さんは同じではないかと予想されます。

「大勝軒のれん会」からの脱退を意味するかは分かりませんが、こちら「天雷軒」も調べてみると、いろいろと・・・
2015-07-07-14:00 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]