fc2ブログ

那須フラワーワールド

梅雨を迎える前の晩春から初夏の頃になると、毎年のように訪問しているのが「那須フラワーワールド」です(o^-^o) 写真撮影に興じるようになる前までなら、精々子供を連れての訪問先ってくらいにしか考えていなかったのですが、現在は全く事情が異なって来ました。

アネモネとポピー
[2015/6/7 アネモネとポピー]  <↑ Clickで拡大>

被写体として花々や多様な植物に対する関心がもてるようになった事がキッカケですが、自然の中に咲く花々の魅力は勿論ですが、人の手が入らなかったら決して見る事の出来ない情景もまた、魅力的であります(*^▽^*)

ポピーの丘 #1
[2015/6/7 ポピーの丘 #1]  <↑ Clickで拡大>

今節、「那須フラワーワールド」では、ポピーの花が最も広く咲いていますが、庭園仕立てのバラ園や、アネモネ、リビングストーン、そしてお楽しみのルピナスが出迎えてくれます。

ポピーの丘 #2
[2015/6/7 ポピーの丘 #2]  <↑ Clickで拡大>

郡山を出立した時は、青空にイイ感じの白い雲がミックスされていて、那須連峰の景観と共に撮り収める事を楽しみにしていたのですが、現着した頃には青空は完全に失せてしまい、

「こりゃあ一雨降りますかね?( ̄ω ̄;)」

ってくらいの空模様になりました。 そう言えば以前も訪問中に天気が優れなくて、ちょいと雨に降られた事がありましたっけΣ(゜▽゜;)

ルピナス畑
[2015/6/7 ルピナス畑]  <↑ Clickで拡大>

これがお楽しみのルピナス♪(〃∇〃) 多分ボクがこの花を印象深く記憶した最初の場所は、地元・北塩原村の五色沼入り口近くのバスストップのある駐車場の植え込みでした。 写真撮影の帰りに、道路端の花壇に植栽された色とりどりのルピナスは、深緑を撮り歩いた後の目には衝撃的な鮮やかさに感じられました。

麗しのルピナス
[2015/6/7 麗しのルピナス]  <↑ Clickで拡大>

そのルピナスが、ここでは丘の斜面も味方して、様々な捉え方を楽しませてくれます(o^-^o) いつものように、訪問時間はちょっと遅めだったので、団体の訪問客はかなり少なくなっていましたが、それでもグループ訪問の客足は絶えることなく、ボクのようにカメラを携えて写真撮影を楽しんでいる方もチラホラいました。

天使のハシゴ
[2015/6/7 天使のハシゴ]  <↑ Clickで拡大>

時折雲の隙間から差し込んでくる陽の光は、“天使のハシゴ”となっていました。 園内にスポットライスになってくれたら催行の演出だったんだけど、こればかりは時の運ですね。

ポピーの丘 #3
[2015/6/7 ポピーの丘 #3]  <↑ Clickで拡大>

いや、久しぶりに単焦点マクロレンズで遊びました♪ 楽しかったわぁ~(>▽<)b 閉園間近になって、いよいよ腹が減ってきたので前稿の「ふうふう亭」さんまで20kmほど南下して、おいしく夏限定メニューを頂いてきましたが、実はそこでとんでもないアクシデントに気付く事となります。

お店に着いて一心地ついたところで、いつもベルトにケースごとフックして携行しているスマートフォンが無い?(〇o〇;)

(ありゃりゃ? 車の中でベルトから外れちゃったかなσ(゚・゚*))

と、車に戻って探してみても見つからないΣ( ̄ロ ̄lll) 家内にスマホにCALLして貰ってみても、車内も店内でも呼び出し音は聞こえず(;゚д゚)

記憶の糸を手繰り寄せてみると、「那須フラワーワールド」に到着して程なく、一度操作はしていますが、その後「ふうふう亭」さんに到着するまでの間に、一切降車していません。 って事は、ほぼ落とした場所自体は判明しました。 家内がすぐに先方に電話を掛けて、拾得物にボクのスマホがあったか問い合わせたら

あ・り・ま・し・た! +.(ノ。’▽’)ノ*.オオォォ☆゚・:*☆

マクロ撮影に夢中になっていた最中に、ケースごとベルトから落としてしまっていたらしいです。 拾って下さった方が来園のお客様なのか、職員さんなのかまでは教えて頂きませんでしたが、ニッポンってホントにステキ♪(〃∇〃) いや、助かりましたぁ~!

電話応対して下さった方が、既に閉園しているので、園内の事務所までボクのスマホを取りに行って下さり、最寄り白河IC出口で待ち受けて引き渡して下さると言いますw( ̄▽ ̄;)w もう退社なさっているのに、そこまでの温かいご対応には本当に感謝の一言に尽きます。

少し帰途を急いで、途中のSAで寸礼の品を調達し、白河IC出口で待ち受け下さったご担当さま(役員クラスの方か?)から無事スマホを受け取りました。 終始大変ご丁寧な対応を頂き、そのホスピタリティーの高さに感激致しました。 本稿末筆ではございますが、重ねて感謝申し上げます。 また訪問させて頂きます!

で! この日はコレで終わりでは無かったのです(lll゚Д゚)

スマホを引き取らせて頂いたら、丁度日の入り時刻になりました。 心配事からも開放されて、つい

「駄賃の写真が撮れないかなぁ~o(@^◇^@)o」

って思っちゃったのね。 国道4号線から下郷町へ向かう方にちょっと入れば、水田地帯になっているのは承知置き。 水田に夕陽の赤が映ればラッキ~♪って農道でロケハン。 あまり誉められるような場所を探し当てる事は出来なかったけど、どうやらこの日はあまり色濃く焼けてはくれないみたいなので、深追いしないで撮影を始めようと準備をしてたら・・・

三脚にカメラをセットして、三脚の脚を広げて位置決めのはずが・・・

('д'|l!)ぁ゙…

ナゼか三脚が二脚になっちゃった? なにそれ?

なんで三脚の脚が一本取れたん?Σ(oДolll)ノノ


うん、それはね、シャフトの処からアルミ素材が破断しちゃってるじゃないっスか!(;゜○゜)

慌てて千切れた箇所にハメ戻しても・・・くっつかないよね?

カーボン三脚も壊れるんだ・・・(T△T) しかもカーボン部品じゃなくて、金属部品が壊れる。 マイッタ(lll´д`)

入り日の情景
[2015/6/7 入り日の情景]  <↑ Clickで拡大>

愛用カーボン三脚の遺作です(´。・ω・。`)

ってな訳はなくて、早速メーカーに修理依頼致しました(`・ω´・ ;) だってカーボン三脚も安くないもん!(>▽<;;
Last Modified :

Comments







非公開コメント