fc2ブログ

【2015年桜巡り・残念編】 三株の桜

「ジュピアランドひらた」の芝桜の後は、まだ行った事の無かった古殿町の「鮫川の桜並木」「三株の桜」を拝しに行きました。 平田村から古殿町への道すがら、そんなに交通量は多くない道筋ですが、目に付く家々がかなり大きく、豪壮な建物が多かった
です。

農夫とサクラ
[2015/5/5 農夫とサクラ] <↑ Clickで拡大>

林業や石材業、建設業などに関わっている方が多いとは、後に聞いたところ。 なんでも今は採掘が禁止されてはいますが、庭石として人気を博した鮫川石なる名石の産地なのだそうです。 建物のメンテナンスも行き届いて、お庭もきれいに整えられているところが沢山。 かなりの古木になっていそうなエドヒガンがあるお家も印象的でした。

さて、古殿町のオフィシャルホームページには、町中を流れる鮫川沿いの桜並木が、品種によってはまだ見頃との事でした。 探したねΣ(゜▽゜;) 確かに八重桜ならまだ見頃かもと思って・・・ 道の駅の職員さんにお尋ねして、まだ見られるかも知れないという、川の下流域を目指してみましたが、三日ほど遅かったみたいで残念桜になってました。

次に目指すは「三株山」のヤマザクラです。 なかなかのつづら折れを登って行きますと、ソレッぽい場所を見つけたのですが、今ひとつ合点がいかなくて、登山口の方までリサーチしてみました。 で、結局はようやくその場所を突き止めまして・・・

三株の桜
[2015/5/5 三株の桜] <↑ Clickで拡大>

こっちも遅かったようです・゚・(ノД`;)・゚・ この1本が何とか最後の花を付けていたので気が付きましたが、周囲に80本と言われるヤマザクラは既に花を散らしていました。

三株の残念サクラ
[2015/5/5 三株の残念サクラ] <↑ Clickで拡大>

本当はこの辺がキレイに花で彩られるらしいです(^◇^;) ビューポイントも今ひとつ分かり難かったのですが、「三株わらび園」という観光わらび園がありまして、どうやらそこを目指していけば良さそうであります。 多分、例年ならGW頃から見頃になるヤマザンラなのだと思いますが、今年はちょいと事情が違っていました。
Last Modified :

Comments







非公開コメント