fc2ブログ

第7回飯野つるし雛まつり

昨日は「桃の節句」でしたね(o^-^o) 当地では桃の花が咲き始めるのはあと一ヶ月ほど先になりますが、温暖な地方では既に可憐な花を咲かせているようです。

日曜日は又もや天気が優れず、朝から小雨が降っていましたので、撮影行脚は見送りまして朝スパでつくりましょって事で、某スーパーに食材&ベーカリーへパンの買い出しに行きました。 この時期ならではの事、ハマグリが大量に陳列されていましたので、これをメインにして作りました。

「無芸作 ハマグリとキノコのクリームスパゲッティー」

無芸作 ハマグリとキノコのクリームスパゲッティ

ハマグリを白ワイン蒸しにしたら、クバァ~っと貝が開くでしょ。 貝汁たっぷりのその姿を見たら、そのまま醤油をタラッとやって食べちゃいたくなる衝動を抑えつつ、なかなか美味しく出来ました(〃∇〃) ハマグリの勝利ですね♪

折角の休日ですので、遅い昼食を摂りがてらに、どこかに出掛けようと言う事になり、福島市飯野町で行われている「第7回飯野つるし雛まつり」に行ってみる事にしました(*^-^)

後述しますがちょっと寄り道をしてから飯野町の街中に入りました。 町内のそこここにイベント開催を知らせる誘導案内板が備わっており、カーナビ無しでもまず迷いようがありませんヽ( ̄▽ ̄i)  ただ肝心な駐車場への誘導案内などが無く、車をドコにデポすべきか、またボクらのように初めてこの町に来た来訪者は、どこでどのようにつるし雛を見学できるのかが分かりませんでした( ̄▽ ̄i)ゝ

まあ、それでも例によって通りがかりのシニアご婦人にお尋ねしてみますと、とっても親切に教えて下さりました(>▽<)b つるし雛の展示会場でもまた同じで、婦人会の皆様方が来訪客のご接待に当たっておられたようですが、とても親切にして頂きました! 飯野町は“人間力”に富んでいますね(*^▽^*)

つるし雛
        < ↑ Clickで拡大 ↑ >

町の目抜き通りの商店各戸が「つるし雛」の展示会場になっているようです。 その数50戸ほどにも上るようです。 ボクらにはその勝手が今ひとつ分からなくて、ドアを開けて

「こんにちは~、見せて下さいなぁ~♪」


と言う勇気が湧きません(>▽<;; そんな小心者のボク達でも安心して訪問出来る場所がビジターセンターのような場所。 ここではつるし雛の作成体験なども行われていたり、来訪者を持て成したり、種々の案内活動などが行われているようです。 ボクらは閉所時間ギリギリに滑り込みましたので、一通り拝見しながら多少の写真撮影を行っただけで退場致しました。

つるし雛
        < ↑ Clickで拡大 ↑ >

言うまでもなく手作りのつるし雛です。 一つ一つが微妙に異なっていて、それがまたイイ味を醸し出しています。

つるし雛
        < ↑ Clickで拡大 ↑ >

そのカタチ自体にも沢山の種類があるようですが、それぞれに色んな願いを掛けてあるそうです。

つるし雛
        < ↑ Clickで拡大 ↑ >

訪問中もずっと小雨が降り続いていて、訪問時間もちょっと遅すぎたもので、あまり長居しないで町を後にしましたが、来年はこの町の地元に住まう友人が、現地アテンドをして下さるとの事ですから、ちゃんと撮影を前提にして再訪してみたいですね♪

さて、後回しにした横道エピソードです。 ここ福島市飯野町の千貫森では、度々不思議な飛行物体の目撃事案があったと言う事で、“UFOの里”なる呼称で告知されているのは県民にとっては知られているところです。

UFO物産館

その千貫森のふもとには「UFOふれあい館」という施設も備わっております。 ごく最近の事、全国放送されたバラエティー番組でここが取り上げられたそうでして、この日は路肩に雪が残る中、県外ナンバーの車が半数以上を占めておりました(〇o〇;)

またこの付帯施設「UFO物産館」にはお食事処が併設されており、ここで供されているダブル地鶏スープにアゴダシを合わせたラーメンがちょっとした話題になっています。 残念ながらボクらが訪問した時には既に完売となっておりましたが、再び機会を得られたら頂いてみたいですねヽ(*’-^*)。

UFO物産館

お茶目なグレイが出迎えてくれます♪( *´艸`)
Last Modified :

Comments







非公開コメント
可愛いですよねつるし雛
ひな祭り時期になると欲しくなります…(笑)
しかし無芸さんのカメラテク最高(^_^)/
2014-03-04-17:24 夕まま(快)
[ 返信 ]
夕ままさん
ありがとうございます(o^-^o) ヲジさんが見ていても飽きませんでしたよww
2014-03-04-20:22 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
それは残念!
是非、アゴ出汁のラーメン味わってみてください!
また川俣にも興味深々のお店があるようです。
2014-03-06-21:27 sachs
[ 返信 ]