【2014年冬景色】 白鳥の里 ~福島県郡山市富久山町堂坂~
▼
このところ週末の度にお山の天気が崩れてくれますので、“撮りたい病”に掛かって早起きしちゃったのね( ̄▽ ̄i)ゝ 郡山市の空は悪くない感じに晴れていましたので、自宅から車で15分も掛からぬところにある、阿武隈川河畔の「白鳥の里」に行ってみました。

[2014/01/26 ニルスの不思議な旅?] <↑ Clickで拡大>
朝方の内は珍しくそんなに冷え込んでいなかったので、割と楽に河畔に立っていられましたが、いつの間にか風が強くなってきてジワジワと躰の芯まで冷えてきます。 それなりの防寒対策はして行ったのですが、都合1時間くらいでギブしました( ̄▼ ̄|||)

[2014/01/26 忘れ尾花の輝き] <↑ Clickで拡大>
この白鳥飛来地には、ざっと見渡してみた限り200羽ほどの白鳥がおりました。 ボクが現着した時点では、他に写真趣味の来訪者の姿は無く、エサやりがてらに白鳥観察にやって来る人達が少々。 吹き渡る寒風もあってか、あまり長居することなく入れ替わり立ち変わりでした。

[2014/01/26 一番福を目指せ!] <↑ Clickで拡大>
あまり離水する白鳥は多くなく、着水してくる白鳥もまた一羽もいませんでした。 写真撮りにとっては、シャッターチャンスが少なかったですね。

[2014/01/26 争奪戦競争] <↑ Clickで拡大>
こんな風に束になってやって来るのは、新しいエサやりの人が来た時です(^◇^;) 白鳥達はちゃんとこちらの様子をチェックしているんですね。

白鳥撮りは昨年は出来なかったので、2年ぶりだったでしょうか? まあPCにデータを移動してチェックしてみたら、ほとんど惨敗でした(_ _|||) すっかり撮り方を忘れていましたね。 白鳥との位置関係もあまり良く無かったですし、何よりもカメラの追従が不安定で、白鳥の飛翔速度に合わせられていませんでした。 それで絵が流れているのを量産しちゃっていましたなぁ~(-ω-;)ウーン

[2014/01/26 ダッシュ!] <↑ Clickで拡大>
果たして再び向き合うかは分かりませんが、取りあえずダメダメ潰しの最初のステップは自覚しました(>▽<;;

[2014/01/26 ひらり] <↑ Clickで拡大>
シャッタースピード1/30で流し撮り出来るようになったら嬉しいヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ

[2014/01/26 ニルスの不思議な旅?] <↑ Clickで拡大>
朝方の内は珍しくそんなに冷え込んでいなかったので、割と楽に河畔に立っていられましたが、いつの間にか風が強くなってきてジワジワと躰の芯まで冷えてきます。 それなりの防寒対策はして行ったのですが、都合1時間くらいでギブしました( ̄▼ ̄|||)

[2014/01/26 忘れ尾花の輝き] <↑ Clickで拡大>
この白鳥飛来地には、ざっと見渡してみた限り200羽ほどの白鳥がおりました。 ボクが現着した時点では、他に写真趣味の来訪者の姿は無く、エサやりがてらに白鳥観察にやって来る人達が少々。 吹き渡る寒風もあってか、あまり長居することなく入れ替わり立ち変わりでした。

[2014/01/26 一番福を目指せ!] <↑ Clickで拡大>
あまり離水する白鳥は多くなく、着水してくる白鳥もまた一羽もいませんでした。 写真撮りにとっては、シャッターチャンスが少なかったですね。

[2014/01/26 争奪戦競争] <↑ Clickで拡大>
こんな風に束になってやって来るのは、新しいエサやりの人が来た時です(^◇^;) 白鳥達はちゃんとこちらの様子をチェックしているんですね。

白鳥撮りは昨年は出来なかったので、2年ぶりだったでしょうか? まあPCにデータを移動してチェックしてみたら、ほとんど惨敗でした(_ _|||) すっかり撮り方を忘れていましたね。 白鳥との位置関係もあまり良く無かったですし、何よりもカメラの追従が不安定で、白鳥の飛翔速度に合わせられていませんでした。 それで絵が流れているのを量産しちゃっていましたなぁ~(-ω-;)ウーン

[2014/01/26 ダッシュ!] <↑ Clickで拡大>
果たして再び向き合うかは分かりませんが、取りあえずダメダメ潰しの最初のステップは自覚しました(>▽<;;

[2014/01/26 ひらり] <↑ Clickで拡大>
シャッタースピード1/30で流し撮り出来るようになったら嬉しいヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ
Last Modified :