【2014年冬景色】 五色沼
▼
曽原湖ではザンザン降りの雪に見舞われ、大沢沼に立ち回るも撮りどころに惑い「まあ、今日はこんなもんですか?(^◇^;)」って諦めを付けまして、猪苗代町方面へと戻り掛けます。 すると不思議なことに、雪が降り止み、雲間から少し日差しが出そうな雰囲気になりました。
(もしかしたら、駄賃が撮れるかも知れない(`・ω´・ ;))
って事で、五色沼に立ち回ってみる事にしました。 レストハウスや五色荘さんは冬季休業中ですが、名だたる地元の名勝地と言う事もあってか、駐車場までの除雪は行われておりました。 そして五色沼を巻いて通るスノー・トレッキングコースも確立されていますので、観光シーズンと同様という訳にはいきませんが、写真撮影にはそう困らない程度の整備は行われています。

[2014/01/12 雪木立] <↑ Clickで拡大>
先客は大判カメラを持ち込んでいるカメラマンが一組(助手付き)だけ。 さすがに一番良いところを押さえていますね( ̄▽ ̄i)ゝ 同じ場所にカメラを据えて、何時間でも持久戦に耐えようって感じでした。

[2014/01/12 雪映しの五色沼] <↑ Clickで拡大>
時折木々に降り積もった雪が、吹く風で一気に落雪して、まるで霧で覆われるかのように舞い上がります。 そこに日差しでも差し込んでくれたならコチラの思うツボなのでしたが、そんな風にはなってくれませんでした。

[2014/01/12 磐梯山はあっちです] <↑ Clickで拡大>
磐梯山は、全くその稜線の影さえ見せてくれる事はありませんでした(´_`。) 裏磐梯は雪雲厚しだ。

[2014/01/12 人を寄せ付けない森] <↑ Clickで拡大>
五色沼探勝路は、冬場はスノー・トレッキングのルートにもなっており、その後を辿ればちょっと奥の方まで進む事も出来ます。 でもまあ、今回はここまでですね。 山を下って猪苗代町に入ると、そちらからは磐梯山のディテールはほとんど見えるようになっていました。 山の表と裏では、全く天気が異なるのはいつもの事です(_ _|||)
(もしかしたら、駄賃が撮れるかも知れない(`・ω´・ ;))
って事で、五色沼に立ち回ってみる事にしました。 レストハウスや五色荘さんは冬季休業中ですが、名だたる地元の名勝地と言う事もあってか、駐車場までの除雪は行われておりました。 そして五色沼を巻いて通るスノー・トレッキングコースも確立されていますので、観光シーズンと同様という訳にはいきませんが、写真撮影にはそう困らない程度の整備は行われています。

[2014/01/12 雪木立] <↑ Clickで拡大>
先客は大判カメラを持ち込んでいるカメラマンが一組(助手付き)だけ。 さすがに一番良いところを押さえていますね( ̄▽ ̄i)ゝ 同じ場所にカメラを据えて、何時間でも持久戦に耐えようって感じでした。

[2014/01/12 雪映しの五色沼] <↑ Clickで拡大>
時折木々に降り積もった雪が、吹く風で一気に落雪して、まるで霧で覆われるかのように舞い上がります。 そこに日差しでも差し込んでくれたならコチラの思うツボなのでしたが、そんな風にはなってくれませんでした。

[2014/01/12 磐梯山はあっちです] <↑ Clickで拡大>
磐梯山は、全くその稜線の影さえ見せてくれる事はありませんでした(´_`。) 裏磐梯は雪雲厚しだ。

[2014/01/12 人を寄せ付けない森] <↑ Clickで拡大>
五色沼探勝路は、冬場はスノー・トレッキングのルートにもなっており、その後を辿ればちょっと奥の方まで進む事も出来ます。 でもまあ、今回はここまでですね。 山を下って猪苗代町に入ると、そちらからは磐梯山のディテールはほとんど見えるようになっていました。 山の表と裏では、全く天気が異なるのはいつもの事です(_ _|||)
Last Modified :