【2014年冬景色】 冬の小野川湖
▼
二週連続の写真撮影行に出掛けました(^^) 前回は当初の目的だった小野川湖を見下ろす、通称・お立ち台に辿り着く事さえ出来ませんでしたからね。 でも、この日も北塩原エリアのお天気は、どうもアヤしい感じ(_ _|||) 正直なところ、出陣を迷うくらい、望み薄な感じでした。
そんな矢先に、旧友C君から誘い水が撒かれまして・・・(^◇^;) とにかく現場に立たないことには、何も始まらない訳でして、ウダウダ考えているよりも行動を起こしましょう!
「ニイタカヤマノボル?」
ってメッセージを送ったら、間髪入れずに
「トラ・トラ・トラ」
と返って来ましたよ( ̄▼ ̄|||) って訳で、夜空の星は最初から除外。 5時に彼をピックアップして、北塩原へと向かいます(>▽<)b 一週間前とは比べものにならないくらい楽な運転でしたが、途中で車両同士の物損事故を目の当たりにしました(〇o〇;) 一方の車両が駐車場から国道を横切って、直進して来た車とカチ合ったようですが、夜明け前の通行車両も少ない時間帯に、ナゼ直進車両に気付かないのか理解出来ない事故でした。
猪苗代町から北塩原へと向かう国道459号線は、圧雪状態ではあるものの、さすがにスリッピーな路面。 カーブで車がムズがるような挙動もありましたが、一週間前と比べたらリラックスしきりです。
さて、お立ち台の下に着いてみたら、先客カメラマンは誰一人居ません。 ってか、お立ち台へのルートが積雪で閉ざされているわノ( ̄0 ̄;)\ 強行突破も出来そうだったけど、雪まみれでラッセルするのは嫌だったので、車から軽量スコップを持ち出してきて、階段を切り直したり、積雪を掻き分けたりしながら山の斜面を登ります。
ハァハァ、ゼイゼイヽ(´Д`;)ノ
ニイタカヤマに登頂成功! 撮影ポジションとなる尾根の上にも新雪が降り積もっていて、これまたスコップでピット造り。 ようやくカメラを据える事が出来ました。

日の出まで約30分くらいでしょうか。 今年初のお立ち台は、ボクと旧友C君の貸し切り状態(>▽<)b と、咳払いが聞こえたぞ?w( ̄△ ̄;)w どうやら誰かが登ってきたようです。

[2014/01/12 お立ち台から] <↑ Clickで拡大>
こんな天気なのに酔狂なカメラマンがいたものだと思ったら、前回もご一緒していたbig244さんではありませんか?!(゚ロ゚屮)屮 実は道々彼がどこかで撮影中だろうと話していたのですが、まさか同じ場所を目指していたなんてね(^◇^;)

[2014/01/12 冬空のカラマツ林] <↑ Clickで拡大>
彼が加わっても三人ぼっちのお立ち台ですが、時折勢い良く雪が降り出すばかりで、一向に朝陽が差し込む気配さえもありません。 まあ、最初から朝陽は望み薄でしたが、小野川湖の向こう岸の山の稜線さえ覆い隠してしまうほどの降りようです。
まだ到着程無かったbig244さんは、所用もあってか早々に帰途に就かれました。 精々20分ほどの滞在時間ですかね? ほんの数カット撮っただけで、あとは雑談だけして帰って行きましたよ(@・艸・;)

[2014/01/12 静かな朝] <↑ Clickで拡大>
その後南西側の空に少々朝の色合いが入りましたが、日の出口側は結局何もドラマは起こらず(o´_`o)ハァ・・・ ボウズで帰る訳にも行きませんので、ちょっと駄賃を探しに山を下りました。

[2014/01/12 一本立木] <↑ Clickで拡大>
道路際から小野川湖側をロケハンしてみましたが、除雪車が押して出来上がった氷雪の壁が、高さ1.5mほどにもなっていて、なかなか眺望の効く場所はありませんでした。 こりゃあ今年は脚立も持参しないとならないかな?( ̄ω ̄;)
そんな矢先に、旧友C君から誘い水が撒かれまして・・・(^◇^;) とにかく現場に立たないことには、何も始まらない訳でして、ウダウダ考えているよりも行動を起こしましょう!
「ニイタカヤマノボル?」
ってメッセージを送ったら、間髪入れずに
「トラ・トラ・トラ」
と返って来ましたよ( ̄▼ ̄|||) って訳で、夜空の星は最初から除外。 5時に彼をピックアップして、北塩原へと向かいます(>▽<)b 一週間前とは比べものにならないくらい楽な運転でしたが、途中で車両同士の物損事故を目の当たりにしました(〇o〇;) 一方の車両が駐車場から国道を横切って、直進して来た車とカチ合ったようですが、夜明け前の通行車両も少ない時間帯に、ナゼ直進車両に気付かないのか理解出来ない事故でした。
猪苗代町から北塩原へと向かう国道459号線は、圧雪状態ではあるものの、さすがにスリッピーな路面。 カーブで車がムズがるような挙動もありましたが、一週間前と比べたらリラックスしきりです。
さて、お立ち台の下に着いてみたら、先客カメラマンは誰一人居ません。 ってか、お立ち台へのルートが積雪で閉ざされているわノ( ̄0 ̄;)\ 強行突破も出来そうだったけど、雪まみれでラッセルするのは嫌だったので、車から軽量スコップを持ち出してきて、階段を切り直したり、積雪を掻き分けたりしながら山の斜面を登ります。
ハァハァ、ゼイゼイヽ(´Д`;)ノ
ニイタカヤマに登頂成功! 撮影ポジションとなる尾根の上にも新雪が降り積もっていて、これまたスコップでピット造り。 ようやくカメラを据える事が出来ました。

日の出まで約30分くらいでしょうか。 今年初のお立ち台は、ボクと旧友C君の貸し切り状態(>▽<)b と、咳払いが聞こえたぞ?w( ̄△ ̄;)w どうやら誰かが登ってきたようです。

[2014/01/12 お立ち台から] <↑ Clickで拡大>
こんな天気なのに酔狂なカメラマンがいたものだと思ったら、前回もご一緒していたbig244さんではありませんか?!(゚ロ゚屮)屮 実は道々彼がどこかで撮影中だろうと話していたのですが、まさか同じ場所を目指していたなんてね(^◇^;)

[2014/01/12 冬空のカラマツ林] <↑ Clickで拡大>
彼が加わっても三人ぼっちのお立ち台ですが、時折勢い良く雪が降り出すばかりで、一向に朝陽が差し込む気配さえもありません。 まあ、最初から朝陽は望み薄でしたが、小野川湖の向こう岸の山の稜線さえ覆い隠してしまうほどの降りようです。
まだ到着程無かったbig244さんは、所用もあってか早々に帰途に就かれました。 精々20分ほどの滞在時間ですかね? ほんの数カット撮っただけで、あとは雑談だけして帰って行きましたよ(@・艸・;)

[2014/01/12 静かな朝] <↑ Clickで拡大>
その後南西側の空に少々朝の色合いが入りましたが、日の出口側は結局何もドラマは起こらず(o´_`o)ハァ・・・ ボウズで帰る訳にも行きませんので、ちょっと駄賃を探しに山を下りました。

[2014/01/12 一本立木] <↑ Clickで拡大>
道路際から小野川湖側をロケハンしてみましたが、除雪車が押して出来上がった氷雪の壁が、高さ1.5mほどにもなっていて、なかなか眺望の効く場所はありませんでした。 こりゃあ今年は脚立も持参しないとならないかな?( ̄ω ̄;)
Last Modified :