fc2ブログ

【2014年冬景色】 檜原湖畔から

新年の写真撮影行脚も本稿にてようやく完了です(^^) 真っ暗闇の中出立して、第一撮影ポイントとしていた北塩原エリアは、昨年にも増しての大雪に見舞われ、日の出や朝景の撮影どころではなく、会津方面への転進を余儀なくされたスタートでした。

しかして、午後からは天気が好転! 磐梯山を覆っていた雪雲が切れてきただけではなく、雲の合間からは冬の青空、そして舞い飛ぶ雪のフィルターは掛かるものの、日差しさえ差し込むほどになっていました。 一度は諦めた北塩原エリアでの撮影も、大先輩カメラマンさまの粘り強い撮影マインドに支えられて、再チャレンジのチャンスを得られる事となりました(o^-^o)

雪煙る山
[2014/01/02 雪煙る山] <↑ Clickで拡大>

檜原湖畔の北岸側ルートを辿りながら、対岸となる撮影名所・細野の辺りを望みました。 実のところを言えば、このルートは撮影どころが今ひとつ掴めず、しかも車をデポ出来るところも限られています。 今回は大先輩カメラマンさまがリードして下さったので、この場所の新しい魅力に気付く事が出来ました。

雪の白瀑
[2014/01/02 雪の白瀑] <↑ Clickで拡大>

細野と檜原集落を繋ぐルートに掛かる橋梁。 丁度除雪作業車が路面の雪をフッ飛ばしていました。 橋の欄干は雪の壁になっていて、決して小さくはない除雪作業車の姿をスッポリと隠してしまうほどに降り積もっています( ̄▼ ̄|||) この滝のように吹き飛ばされている様子が何とも面白くて、暫く対岸を眺めていました。

裏細野
[2014/01/02 裏細野] <↑ Clickで拡大>

更に東へと進みますと、対岸にはいよいよ細野が見えてきます。 まだこの時には湖面は全面結氷していません。 対岸からはこんな風に見えるんですねぇ~(*^-^)

氷紋
[2014/01/02 氷紋] <↑ Clickで拡大>

桧原湖の北岸から西岸にかけては、この結氷期に複雑な氷紋が現れます。 以前にも檜原エリアで撮影したことはありましたが、かなり久しぶりに目の当たりに致しました。 特にチリメン状の氷紋は、吹き寄せる風で作り出されるらしく、どこでもお目に掛かれるものでは無いらしいです。

冬のヒカリ
[2014/01/02 冬のヒカリ] <↑ Clickで拡大>

冬の短い日は、まだ15時前だというのに、ほんのりと赤味を帯び始めてきます。 割れた雲間から差し込んだ日差しは、細野の湖面をキラキラと輝かせていました。
Last Modified :

Comments







非公開コメント
複雑な氷紋...

見た事がありません。
こんな風景も見られるのですね。
2014-01-15-09:08 バジル
[ 返信 ]
現在の裏磐梯細野の様子、興味深く拝見いたしました。
昨年、テントを張ったママキャンプ場あたりですね。
今年は春と秋に予定したいと考えております。
2014-01-15-11:14 白黒猫
[ 返信 * 編集 ]
バジルさん
湖面が全面結氷する前ならではの光景です。 もうすぐ湖面は氷に閉ざされそうです。
2014-01-15-18:51 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
白黒猫さん
ママキャンプ場からアプローチすると、細野の冬景色は格別です。 この日は大雪に見舞われましたので、ルート確保が難しそうでしたが、きっと誰かが再び切り開いているハズですo(*^^*)o
2014-01-15-18:54 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
除雪車が雪を吹き飛ばしている画は面白いですねぇ。

本日同じ場所を訪れましたが、湖面は完全に氷結してワカサギ釣りのテントがたくさん♪

残念ながら、除雪車はいませんでした(^^)
2014-01-15-22:42 きゅうじ
[ 返信 ]
うわっ、寒そうですね~。
なかなかやっぱりここに住んでいると、生まれ育った土地なのに、冬の気候を思い出せないですね。
2014-01-16-03:56 ree
[ 返信 ]
寒そう~
素敵な写真~だけど寒そうですね(^_^;)本当に本当に寒い毎日を過ごしております>_<体激痛な日もあり何とか犬の散歩を頑張っている日々…早く暖かくなるのを待ちわびています>_<
インフルエンザが流行っているそう!無芸サンも気をつけてくださいね!
2014-01-16-12:30 夕まま(快)
[ 返信 ]
きゅうじさん
おぉ~w( ̄▽ ̄;)w 遂に桧原湖は全面結氷しましたか! スノーモービルが走り回れる頃になったら、氷上闊歩で撮影出来ますネ♪ 今年は久しぶりに歩きたいな。
2014-01-16-13:30 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
reeさん
風さえ吹かなければ、そんなに寒さは感じませんよ。 勿論、出来る限りの防寒対策はしていますけどww もうほとんど“着ダルマ”なので、その姿はご覧に入れられません( ̄▼ ̄|||)
2014-01-16-13:33 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]
夕ままさん
こういった時は「お大事になさって下さい」と申し上げるべきでしょうか? その辛さは、ご当人にしかわかり得ませんものね。 でも気持ちは明るく持っていて下さいね。
2014-01-16-13:36 無芸大食
[ 返信 * 編集 ]