波立海岸の朝景
▼
そろそろ今年も年賀状の準備を整える節となり、それを大儀に日曜日の早朝に旧友C君と共にいわき市へと参りました。 撮影地として定番の「波立海岸」に向かいましたが、この日の天気予報は決して悪くなかったにも関わらず、ボクらが一番乗りとなりました。
消波ブロックの設置事業は一段落していたようですが、やはり海岸の砂浜は以前とは比べものにならない程浸食されています。 正確な計測値は分かりませんが、やはり震災を期に海岸線が沈下しているのは確かなようです。 満潮は過ぎていたようですが、防波堤近くまで波が寄せていた痕跡がハッキリと分かりました。 そういったところは、盆地生まれの盆地育ちには、少し警戒心があったりします( ̄▽ ̄i)ゝ

[2013/12/08 希望の鳥居] <↑ Clickで拡大>
7mの大津波にも耐えたこの鳥居は“奇跡の鳥居”とも呼ばれていました。

[2013/12/08 波立海岸] <↑ Clickで拡大>
巧く切れ目が出来れば、とっても良さそうな雲だったのですが、残念ながら今ひとつイイところに当たりませんでしたな(^◇^;) まあ、自然相手の写真撮影なんていつもそんなものです。

[2013/12/08 弁天島] <↑ Clickで拡大>
以前ここで撮影のチャンスが得られた“だるま太陽”がどれだけ幸運であったのかを、今更ながら思い知らされた日曜日の朝でした( ̄▽ ̄i)ゝ

波立海岸で写真撮影を楽しませて頂く時には、波立薬師の駐車場をお借りしています。 かなり広い駐車場なのですが、その2/3ほどのスペースが除染作業業者さんの前線基地となっていました。 まだまだこれから・・・
消波ブロックの設置事業は一段落していたようですが、やはり海岸の砂浜は以前とは比べものにならない程浸食されています。 正確な計測値は分かりませんが、やはり震災を期に海岸線が沈下しているのは確かなようです。 満潮は過ぎていたようですが、防波堤近くまで波が寄せていた痕跡がハッキリと分かりました。 そういったところは、盆地生まれの盆地育ちには、少し警戒心があったりします( ̄▽ ̄i)ゝ

[2013/12/08 希望の鳥居] <↑ Clickで拡大>
7mの大津波にも耐えたこの鳥居は“奇跡の鳥居”とも呼ばれていました。

[2013/12/08 波立海岸] <↑ Clickで拡大>
巧く切れ目が出来れば、とっても良さそうな雲だったのですが、残念ながら今ひとつイイところに当たりませんでしたな(^◇^;) まあ、自然相手の写真撮影なんていつもそんなものです。

[2013/12/08 弁天島] <↑ Clickで拡大>
以前ここで撮影のチャンスが得られた“だるま太陽”がどれだけ幸運であったのかを、今更ながら思い知らされた日曜日の朝でした( ̄▽ ̄i)ゝ

波立海岸で写真撮影を楽しませて頂く時には、波立薬師の駐車場をお借りしています。 かなり広い駐車場なのですが、その2/3ほどのスペースが除染作業業者さんの前線基地となっていました。 まだまだこれから・・・
Last Modified :