中国飯店 なるき ~福島県郡山市富久山町~
▼
もう師走入りしましたが、今のところ郡山の平野部ではまだ積雪になった日がありません。 それは日々の生活の上ではありがたい事ではありますが、日暮れの早さは気になる今日この頃です。
只今「郡山市立美術館」では、「知られざる日本写真開拓史 北海道・東北編」が開催中です。 一昨日観覧して参りましたが、大変貴重な日本最古レベルの写真が展示されており、外国人写真技術士から日本人が学び取り、自ら写真撮影に歩み出した黎明期の作品が楽しめます(o^-^o)
写真ファンでは無い方々にも、「八重の桜」で知られた山本覚馬や新島八重、新島襄の写真が観られたり、時代背景と服飾の変革が分かったり、とにかく時代の激変期が写真として記録されている貴重な資料でもあり充分にお楽しみ頂けると思います。 会期は2013年12月15日までとなっております。

さて、こちらはお馴染みの定期巡回先「中国飯店 なるき」さんですヽ(*’-^*)。 前日に堂前の「東々亭」さんを訪問致しましたので、同じ通り沿いにあった「なるき 本店」の記憶に引かれるかのように足が向きました。
「味噌ラーメン (740円)」

最近は太麺仕様の「味噌タンメン」にも強力に惹かれておりましたが、自家製のストレート中麺を頂きたくなりまして、味噌ラ~に回帰です(*^-^)

例によってタップリの野菜が炒め煮された具材とスープは、信州白味噌と仙台赤味噌のブレンドに加え、八角の甘くそしてほんのりとスパイシーな香りと共に、野菜由来のちょっと甘めのスープに品の良い味噌テイストが効いています。 メンマはちょっと甘めで味も濃い目ですので、程良いアクセントになってくれます。

この日の麺はいつにも増して、ハッキリとした歯触りを伝えて来まして、これはこれで楽しゅうございます♪ 勿論、滑らかな舌触りはいつも通りで、美味しいスープをたっぷりと口に運んでくれる秀逸さ! 最近は塩分摂取過多にならぬようにと、スープの完飲はなるべくガマンしておりますが、この味噌ラ~のスープだけは除外です( ̄▽ ̄i)ゝ
中国飯店 なるき
福島県郡山市富久山町久保田愛宕86
電話;024(932)9642
営業時間;11:30~21:30
定休日;月曜日・第1火曜日
大きな地図で見る
只今「郡山市立美術館」では、「知られざる日本写真開拓史 北海道・東北編」が開催中です。 一昨日観覧して参りましたが、大変貴重な日本最古レベルの写真が展示されており、外国人写真技術士から日本人が学び取り、自ら写真撮影に歩み出した黎明期の作品が楽しめます(o^-^o)
写真ファンでは無い方々にも、「八重の桜」で知られた山本覚馬や新島八重、新島襄の写真が観られたり、時代背景と服飾の変革が分かったり、とにかく時代の激変期が写真として記録されている貴重な資料でもあり充分にお楽しみ頂けると思います。 会期は2013年12月15日までとなっております。

さて、こちらはお馴染みの定期巡回先「中国飯店 なるき」さんですヽ(*’-^*)。 前日に堂前の「東々亭」さんを訪問致しましたので、同じ通り沿いにあった「なるき 本店」の記憶に引かれるかのように足が向きました。
「味噌ラーメン (740円)」

最近は太麺仕様の「味噌タンメン」にも強力に惹かれておりましたが、自家製のストレート中麺を頂きたくなりまして、味噌ラ~に回帰です(*^-^)

例によってタップリの野菜が炒め煮された具材とスープは、信州白味噌と仙台赤味噌のブレンドに加え、八角の甘くそしてほんのりとスパイシーな香りと共に、野菜由来のちょっと甘めのスープに品の良い味噌テイストが効いています。 メンマはちょっと甘めで味も濃い目ですので、程良いアクセントになってくれます。

この日の麺はいつにも増して、ハッキリとした歯触りを伝えて来まして、これはこれで楽しゅうございます♪ 勿論、滑らかな舌触りはいつも通りで、美味しいスープをたっぷりと口に運んでくれる秀逸さ! 最近は塩分摂取過多にならぬようにと、スープの完飲はなるべくガマンしておりますが、この味噌ラ~のスープだけは除外です( ̄▽ ̄i)ゝ
中国飯店 なるき
福島県郡山市富久山町久保田愛宕86
電話;024(932)9642
営業時間;11:30~21:30
定休日;月曜日・第1火曜日
大きな地図で見る
Last Modified :